FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    田無 「さらしな総本店」 桜切り
    2007年04月08日 (日) 22:24 | 編集
    4月の変わり蕎麦は「桜切り」。

    できれば、桜を愛でながらの時期に頂きたいな~と思っていたのもあって・・
    投票をして、買い物の後にちょっと一休みしよう、と久しぶりに店の前に。

    20070408221947.jpg

    道には無数の、散り落ちた桜の花びら。

     田無 「さらしな総本店」 

    そろそろ5時になろうかという時間。ゆったりと流れる空気の店内に入り込み、何だかとてもほっとする。
    さあて、とりあえず・・は、お酒を頂こう、と冷酒を。

    20070408221517.jpg20070408221613.jpg
     
    新潟「伯露」の辛口を冷やで頂くと、今日のお通しはほっこりと甘く炊かれた南瓜と切り昆布の煮物。
    なんだか、しみじみと美味しい・・。

    それと何か、と品書きを広げると、季節メニューに「若竹煮」が。これを見ちゃったら、頼まないわけにはいかない~っ、とお願いする。

    しばしして出されたものは、朱塗りの蓋の閉まったおわん。
    およっっa.gif? 器に盛られた筍を期待してたのに・・と、蓋を開けると♪

    20070408221756.jpg

    見るからに新鮮そうな筍が、たっぷりと
    柔らかい若布と共に盛り付けられ、天盛りには軽やかに香る山椒の芽。
    口に運ぶと・・、いやぁ~っlove.gif 美味しいっ。
    水煮では味わえない、この独特の筍の風味。そして、しゃきしゃきっとしたこの歯ごたえ。優しく上品な出汁で炊かれているので、筍の風味をしっかりと味わえ、かな~り満足な一品♪
    しかも、たっぷり~・・・。

    これだけでもう、十分に満喫しつつ、ゆっくりとお酒を頂き、変わり蕎麦の入った「三色蕎麦」をお願いする。

    20070408221716.jpg

    「三色そば」は、田舎、桜切り、さらしなが、並んで盛られて出される。どれもが艶やかな面立ちで、見た目にも美しい。 

    まずは・・、目的だった「桜切り」から。ほんのりピンク色の細切りの蕎麦に、桜の葉の破片がところどころ練りこまれてる。

    20070408222232.jpg

    口に含むと、ぷりっとした腰のある蕎麦に、ふわ~と優しく桜の香り。今日、至るところではらはらと散り始めた桜に、どこか淋しいような、変わり行く季節に淋しいような気持ちを感じていただけに、さらに美味しさも感慨深い。
    惜しむ春をいとおしむかのような心地を感じつつも、するすると手繰ってしまう・・。こういう時に、ぴったりの変わり蕎麦を頂けるなんて、日本人でよかったなあ~、なんて陳腐かもしれないけれど思ってしまう futt.gif

    20070408221552.jpg20070408221308.jpg

    続いて、上品でそれでいて凛としたものを感じさせる、名うっての「さらしな」に、田舎蕎麦。しっかりとした腰の、食べさせる田舎を最後に頂くと、かなり満足感を感じられる。

    ナチュラルだろうか・・・、適度に白濁した蕎麦湯は、花番さんが「熱いのでお気をつけて」と言うとおりに、とっても熱々。これがうれしく、たっぷり頂く。いつしか私の中で今年の桜を目で、そして舌で満喫できた満足な気持ちに浸ってる。。

    ご馳走さまでした~niko.gif

    めぐりくる次の春も、又いい年でありますように・・・。

    随分、日が延びたなぁ~。。


    *若竹煮 550円、伯露 530円、三色そば 900円

    20070408221248.jpg
    「さらしな総本店 田無店」

    西東京市田無町4-3-17   
    0424 -50 -6333
    11:00~22:00 
    原則無休
    これまでの訪問



    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    蕎麦喰い師様
    おっしゃるとおりでした。
    桜のエキスに加え、桜葉を練りこんでいるとのことです。
    こちら。

    季節の変わり蕎麦を愛でる。
    日本人の醍醐味であるとしみじみ思います。いいですよね~・・

    筍切り♪♪♪♪
    ぜーったい、食べてみたーいっです。
    やってもらえるかしら~・・
    2007/04/10(火) 08:16:58 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    そば好き様
    伊ぐささん、まだ訪れたことがないんです。
    いなげやの近くの看板は見てるのですが・・・。
    18日まで♪
    こりゃ、今週勝負ですね。
    情報、ありがとうございました(^^)
    2007/04/10(火) 08:14:28 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    ☆まがり★ 様
    富士山盛り・・・
    私には無理そうです~。。
    2007/04/10(火) 08:12:41 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    変わり蕎麦? 変わり者?
    たまにはチットは真面目な事カキコせにゃ、と思いまして。
    桜切りはお店お店でかなり違いがあります。
    桜の花びらだけでピンクを出そうとすると、そりゃ凄い量を練り込まなければなりません(随分前に仲の良いとあるお蕎麦屋さんで作らせたことがありますが・・こんなに入れなければ・・、しかも花びらだけでは香りも弱くて・・・??)
    多くのお店では芋粉や食紅で色を付けています。
    良~~くっ 見ると星が入っている事に気付くと思いますが、その星の正体は桜葉です。
    花びらに比して葉っぱは香りが良くたちます。香りの為に葉っぱを入れるのが一般的なようです。
    変わり蕎麦は、目に、鼻に、そして心遊ばせてくれる四季折々の楽しみですね。
    yukaさん 今年も某、棒氏にたのんで、筍切りやら若芽切りやら鰹節切りやら椎茸切りやら・・・etc 
    出来るだけ訳の解らぬ変わり蕎麦を試してみたいですね。
    どうも情緒が足らんな、私・・
    2007/04/09(月) 14:15:55 | URL | 蕎麦喰い師 #VDz0rjeM[編集]
    桜そば
    いつもおそば情報を楽しんで読んでいます。私も情報を1つ。あきる野市の雨間交差点そばの「いぐさ」で4月18にまでの限定で桜そばが食べられます。つくるのが難しいと人生の楽園で報じていましたが、ピンク色が楽しめました。まだでしたらお試しください。
    2007/04/09(月) 13:12:52 | URL | そば大好き #-[編集]
    いいですねぇ
    季節の物で一杯やって
    美味しいお蕎麦をするするってのは
    拙者ここのところめぐり合わせが悪く
    お蕎麦で一杯がでんでんできてない
    すごーいお腹が減ってラーメン屋に
    飛び込んでしまったり
    支度中だったり
    週末には絶対蕎麦だっ!
    と、決心しつつ
    横浜の味奈登庵の富士山盛りも
    挑戦してみたくはある
    邪道?
    2007/04/09(月) 12:37:54 | URL | ☆まがり★ #-[編集]
    よしのふぁん様
    そうなの、そうなの、中休みがないってだけで、もお、有難くって・・・。
    (吉祥寺のFも駅前の中休みなしで重宝してます・・<雨宿りにもグッド♪)

    花菱さん、いいですね~。
    確かにこちらに伺った時、これはぜえったい、蕎麦前から楽しみたいなーと思ったお店です。

    田無のS?
    こちらもSですよ~ん(^^)
    田無駅付近の蕎麦屋さんは、なんっと、みーんなSなのでしたー。へへへっ
    2007/04/09(月) 09:04:00 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    とおしでやってくださる
    お店って、とってもありがたいですよね!!

    もうもうありがたくって前頭葉が禿げ上がるくらい
    (ってのはもう古いよねぇ)
    したいを磨りつけて御礼申し上げたいくらいです。

    さて、当方も本日はソンナお店のしとつ、福生の「花菱」さんへ。
    一本釣り鰹のたたき(新鮮でしなやかな)と
    茄子の揚げ浸しで盃を重ねてまいりました。

    打ち場のご主人を拝見するのはいつも言いモンですねぇ~

    田無に行くと先ずSさんにいってしまうのですが、
    色々と重なると当店がとってもありがたい存在だと分かります。
    こんなに恵まれたタマってやっぱり凄い!
    2007/04/08(日) 23:41:17 | URL | よしのふぁん #-[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター