
昨日とはうって変わっての、小春日和のいい天気。
花見でもしたかったが、これといった用意もしてなかったので、買い物などなどをしながら、近場をドライブしつつ花見を・・・。
いやぁ、本っとに見事に一斉に咲きそろった・・
素晴らしい桜、桜、桜・・・。



武蔵野を抜け、調布へ入り、深大寺から多摩堤の桜のトンネル。
うっとりしつつ、府中へ抜け、多磨霊園近くの桜並木を潜りながらのドライブに、なんだか不思議な気持ちになるような桜の魔力を感じつつ・・。
久しぶりに、「よし木」さんのお蕎麦を食べよう

と、向かう。
運良く、お店の前の駐車場に車を止めることができ、見知った「酒・蕎麦」の暖簾の横の扉を押す。
すぐに顔を出してくださったご主人の顔を見たら、なんだかそれだけでうれしくなってしまう。
にこやかな暖かい笑顔で迎えてくれる、こちらのご主人はやっぱり大好き♪
ちょうど混雑が済んだ直後のようで、ほっとし、いつもの(なぜかいつも同じ席・・)席に腰を下ろす。
さあて、今日は何にしようかな・・・
久しぶりだし、やっぱり「二色そば」にしようかと思ったが、たまには違うものも食べてみよう♪っと、「きざみぶっかけ」を頼んでみることに。
彼はやっぱり大盛りに、お気に入りのランチサービスの茶飯をつけて。
程なくして、にこにこと「お待ちどうさま」とご主人自ら出していただく、「きざみぶっかけそば」。
こんがりと焼かれた油揚げが散らされ、周りにぱらりと揚げ玉が飾られ、真ん中にはこんもりと大根おろし。それに、つけ汁よりはやや薄めに作られた美味しい蕎麦汁が張られてる。
ざっくりと混ぜて、添えられた山葵を添えつつ頂くと、ややっ、これ美味しいっ♪ぴりりっとくる大根が、清々しい清涼感を感じさせ、蕎麦の甘みをさらに強く感じさせる。
相変わらず、しゃきっとした腰の蕎麦そのものも美味しく、蕎麦だけで・・、香ばしい油揚げと共に、そして大根おろしを絡めて・・と、二度、いや三度楽しく手繰る蕎麦。
これもいいなぁ~
いつもの、別に作られた濃厚で熱々の美味しい蕎麦湯が、頃合をみて出されるが、ちゃんと別に蕎麦猪口をだしてくれる配慮がうれしい♪
これで・・、蕎麦でたっぷり堪能した後に、さらにゆっくりと蕎麦湯を頂く。
ん~・・、やっぱり「よし木」さんはいいなぁ~。
彼も、たっぷりの大盛りの蕎麦を美味しそうにペロリとたいらげ、お気に入りの茶飯も頂き満足そう。
ボルトを抜いた報告などしながら、声をかけてくれるご主人と言葉を交わせたことも、又うれしい。
帰り際、いくつか蕎麦のお話などしつつ、「ぶっかけ」が予想していたより気に入っちゃったことを告げると、「生粉でぶっかけもいいよ~」とのこと。おおおっ、それは是非ぜひっ食べてみたい。これから暑くなる季節には、辛味大根のぶっかけの生粉打ちもいいとのこと。
これは・・、次回は是非♪頂いてみたいな~・・・。
しかも・・、今月からお酒のラインナップも一新したとのこと。
見ると、確かにっ!
入れ替わってるっっ。
まだ、こちらでは蕎麦前から・・と、頂いたことがないだけに、今度こそっ、車でなく訪れたい。
あの掻き揚げで・・、是非と、早くも思ってしまってる。
ご主人、今日も本当にご馳走様でした~
さてさて、
美味しいお蕎麦で幸せ気分のまま、
又、桜を眺めながら、
今日はのんびりと・・・
*きざみぶっかけ 850円、
大盛りせいろ 850円
「石臼挽き手打ち そば処 よし木」
府中市分梅町3-2-2 ファミールビレッジ101
042-362-6848
11:30 ~ 14:30 / 18:00 ~ 21:00 火曜日 休
前回の訪問
- 関連記事
-
- 府中 「いし川」 (2008/01/12)
- 分倍が原 「よし木」 堪能しきった夜 (2007/12/20)
- 府中 「たか志」 (2007/10/03)
- 分倍が原 「よし木」 生粉のかけ (2007/09/03)
- 府中 「ほてい家」 (2007/07/22)
- 府中 「たか志」 (2007/07/18)
- 府中 「たか志」 胡桃そば (2007/04/18)
- 分倍が原 「よし木」 花見ドライブの途中に・・・ (2007/04/01)
- (閉店)府中 「田なか」 (2006/12/10)
- 分倍が原 「よし木」 (2006/11/03)
- 府中 「たか志」 (2006/10/04)
- 分倍が原 「よし木」 (2006/09/02)
- 分倍が原 「よし木」 (2006/03/21)
- 分倍が原 「よし木」 (2006/01/09)
- (閉店)府中 「田なか」 (2005/12/18)
(ああああ、私もペーパー卒業しなくちゃ)
気に入ってもらえた様子が手にとるようで、私もうれしく、微笑んで読んでしまいました。
こちらのご主人、大好きなんです(^^)
笑顔、いいですよね♪
あの、お髭も(笑)
ぜひぜひ、今度はご主人にも紹介してください。こちらの玉子焼きや、掻き揚げもめいっぱーい美味しいですよ。
すごい雷ですね。。。大丈夫ですか?
今日はとっても幸せでした♪
行ってきました!
よし木さんへ!(*^_^*)
最初はちょっと迷ってしまったのですが、お店の地図を見ながらやっと発見。で、ひとつだけ空いていた駐車場へ入れました。
わくわくしながらお店に近づくと「あれ?」のれんがでていない。お店も暗い。???と思っていたらお店の窓ガラス越しにyukaさんの大好きなよし木のご主人の笑顔が♪
この笑顔はとてもいい~♪(*^_^*)
ほっとしました。
「もう開店時間は過ぎていますからどうぞどうぞ中へ。」と仰っていただいて。
まだ準備なさっているのに申し訳ない。。。と思いつつわくわく。
メニューを見て「二色そば」に決定。JAZZをかけてくださり、お茶とおしぼりをもってきてくださって。(お酒のメニューも素敵ですね♪)
感想は・・・もちろん!美味しかったです!
最初はつるつる~と。そして、もぐもぐと噛み締めて♪思わず微笑みこぼれちゃいました。
最後まで一人でしたが、蕎麦湯もゆっくり頂いて・・・幸せな一日になりました♪(ただひとつ心残りが。。。働いている主人に食べさせたい~!ごめんね。と。。。)
美味しいお蕎麦とご主人の笑顔、また行きたいです♪
yukaさん、素敵なお店を紹介してくださってありがとうございました!
いいなー、お酒♪
わたしも、ご主人の笑顔と十割は大っ好き(^^)
はいっ、タマすごし!です。
(ボーシツ・・・)
なるほど、ご主人の笑顔は110%!!
ですね。
(素晴らしい)
本日は二色で粗挽きを賞味。お酒も新ラインナップ(っていうかよ?)
をいただいた、つもり?=長野と福島の二種類をいただきました。
(豊香、奈良萬、いいですねぇ~)
石臼で挽いた十割はコシも香りも凄いです。
やっぱり・・・「タマ」って凄いかも・・・
その後、茶飯は頂きました?(笑)
わたしは、この「きざみぶっかけ」初めてだったのですが、いいですねぇ。次回はぜひ、生粉うちで作ってもらおう!と狙っているところです(^^)
このあたり、自転車で走るのもよさそう~。
あの、桜のトンネル、本当にきれいでした。
あ、昨日、今日の雨で散っちゃったかしらん・・(悲)
いやあ、歩きましたねぇ。。
すうっかり、桜も満喫できたのかと思います。
九段下の桜・・
あそこで、夜桜花見をするのって夢なんですよねー。
以前、「よし木」さんの記事で、コメントを書き込みさせていただきました、marikamoと申します。
私も、このきざみぶっかけが大好き♪です!
ご主人の笑顔も♪
日本酒のラインナップ、さすがですよね♪
聖跡桜ケ丘の「小山酒店」さんで仕入れているだけありますー♪
よし木さんのご主人とは
日本酒の好みも同じなので、ついつい長居してしまいます(笑)
yukaさんがドライブされた桜コース、
私も自転車(笑)でよく通るコースです♪
特に、府中の桜がトンネルになる道が
大好きです。
素敵な画像をありがとうございました(^o^)丿
で、ふと思ったんですがこーゆーの
おろし山葵じゃなくて山葵の茎の
漬物とか刻んでのっけてみたら美味しいのでは
ないかと想像
今度家でやってみようかと思案してしまった
拙者は昨日は谷根千ぶらぶら
土曜はお天気悪かったんですが
インド大使館でインド桜バザーを
やってたんで友人とちょいと覗いて
インド料理に舌鼓
でも、凄い人出でとてもカレーを無事に
もって歩く自信が無かったので
揚げ物系を
その後九段下から銀座まで桜見ながら
ぶらぶら・・・
って歩き過ぎですな
同行した友人もくたびれきってました
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)