
短期間とは言え、寝食を共にした仲良くなった友達や、看護婦さんと又、ちょっと感慨深い

さて・・・、久々♪のお蕎麦。
どこにしようかと思ったが、前回の退院の時に訪れたお店に行きたくなって、彼にお願いする。

新座市片山 「石臼挽き手打そば 宗」
前回は、よったよたの松葉杖での退院だったけど、今日はちょっと引きずるけど、両足で伺えるのがうれしい。まだ傷は痛むものの、軽やかに靡く暖簾は、まるで祝福してくれているかのよう。。
駐車場には車が1台もなかったので、がらがらかな?と思いきや、扉を開くと、既に何組ものお客さんが寛ぎ、程よく賑わいを見せる店内。
何とか開いていた奥のテーブル席に通され、腰を下ろすと横の窓から中庭を眺められる、最高の席♪
品よく作られた、日本庭園っぽい庭には、ゆっくりと蹲が上下する。
この眺め・・・、いいなぁ~
日が落ち、明かりが灯された風情も又格別だろうな・・・。
さてと、テーブルに置かれた品書きを広げ、あれこれと迷う。
車なので、せっかく(?)の退院だけど、お酒はがまんして、ずうっと食べてみたかった(本葛使用)の「かきたま蕎麦」に、決める。彼も、「それいいなぁ」とのことで、「かきたまうどん」。
うどんが少々時間がかかるそうで、待つことしばし。待ちわびた頃・・、ようやくうどんと蕎麦の「かきたま」が同時に目の前に置かれる。
んんん~っ 美味しそう~っ♪
目の前に置かれた瞬間に、ふわりと上る匂いが食欲を掻き立てる。
慌てて食べると、火傷しちゃいそうなくらい熱々の、優しくしっかりととろみのついた汁。この汁が旨い。しっかりとした出汁が引かれ、上品で優しく溶けていく。まるで湯葉かのように、丁寧にとじられた卵もふわふわで滑らか。これは・・・!今まで食べた「かきたま」の中で一番かもっっ
こんなにも熱々で、しかもしっかりととろみのある汁だから、ちょっと蕎麦が負けてしまうのでは・・と、危惧した蕎麦だが、これがびっくり。しっかりと腰を保ち、もちもちとした歯ごたえ。特上の餡仕立てのかきたまの汁ともよく絡まり、はふはふと啜ると、至福のひと時
いやぁ~・・、久々の蕎麦というのもあり、これは美味しい。
目の前の彼も、汗をふきふき満足な様子。手打ちのうどんは、透明感のある中細の麺で、これも美しい。「うどんも、すごい旨いよっ!」とのこと。
夢中で二人して食べていると、
「蕎麦湯です 」と、こちらでは暖かい蕎麦にも、蕎麦猪口と共に蕎麦湯が出される。
それだけで頂く蕎麦湯は、優しく白濁してふわり漂う蕎麦の風味。
それを、かきたま汁にちょっと注いでみると、まろやかさが加わり又美味しい。すっかり、お汁まで頂いちゃう。
はぁ~・・・ 大満足の、退院初の「かきたま蕎麦」。
このかきたまは、ちょっとはまってしまいそう。4月くらいまで・・とのこと、この冬もう一度食べておきたいなぁ♪
いやはや、本当にご馳走さまでした~・・
それはそうと、隣のお客さんの食べていた「にしん棒煮」もとても美味しそうで・・。
足がすっかり回復したら、いつか車でなく訪れてみたい、と又しても思う。
それまでまだしばらくは、通院、通院っと・・・。
*お品書き*
せいろ 730円、田舎 900円、宗せいろ1,100円、鴨汁1,400円、穴子天せいろ1,650円、小ふぐ天せいろ 1,650円、 天せいろ 1,850円、かけ 730円、にしん 1,300円、かきたま 1,300円、鍋焼きうどん 2.100円
豚角煮 850円、そば豆腐 420円、出汁巻き卵 600円、にしん棒煮 550円、つけやき 850円、鴨焼き 1,100円、そばみそ 150円など
久保田千寿、澤ノ井 730円、越の寒梅、九平治 840円、明鏡止水 980円
「石臼挽き手打そば 宗」
新座市片山3-16-32
048-482-6654
11:30~21:00(L.O.20:30)
火曜・第4月曜定休
駐車場 8台
おまけ・・・
こーんなのが、2本も入ってたなんて~
ううむ・・・
- 関連記事
-
- 新座 「柿屋」 (2007/07/08)
- 下山口 「狭山 翁」 (2007/07/05)
- 西所沢 「久呂無木」 (2007/05/17)
- 浦和 「土合やぶ」 (2007/05/09)
- 新座 「松鶴庵」 (2007/05/06)
- 川越 「百丈」 (2007/05/01)
- 秩父 「こいけ」 (2007/04/02)
- 埼玉県小川町 「あんどう」 (2007/02/20)
- (閉店)新所沢 「雅庵」 残念な事に閉店 (2007/01/26)
- 新座 「宗」 かきたま蕎麦 (2007/01/14)
- 伊那中央 「さいとう」 (2006/12/08)
- (残念ながら閉店) 川越 「三たて蕎麦 やじま」 (2006/11/12)
- 狭山市 「みぞろ木」 (2006/10/28)
- 狭山市 「みぞろ木」 (2006/06/25)
- 新座 「宗」 (2006/04/01)
がんばって、車でなくて訪れたいです!
おかげさまで、思ったより早く退院できてよかったです。
抜糸まではあまり無茶できないのですが・・。
でも、ほっとしました~(^^)
さっそくおいしいお蕎麦屋さんへ行かれたようでなによりです。
どうかご自愛くださいませ。
またレポート楽しく拝見いたします。
思ったよりずっと早く退院でき、よかった・・と思っております。
で、うふふ(^^)
夢八さんに見てもらおう~っ、なーんて思って、最後にボルトの写真アップしたので、よかったら見てください♪
こーんなごっついの、入ってたなんて、自分でもびっくりです。
>僕も少し負けます。・・言ってみたかった。
ありゃ??夢八さんだって~・・
彼の場合、
蕎麦屋に連れて行けば私はご機嫌だから、ある意味楽だったりして・・・(^^;;
それはそうと、
そのお蕎麦屋さん、残念・・。
私も、是非行ってみたかったです。
そういうお店に出会えていたということ、それこそ、幸せなことだと思います。
惜しくもなくなってしまうお店もありますが、一度でも訪れるおことができたら、それがとても、宝物のように思う私です。
それはそうと~・・・
早く抜糸をすませて、すっきりしたーい!とうずうずしてます(^^)
ボルトを抜く、って考えただけで恐ろしい
けど、退院早かったですね。
その足ですぐ蕎麦ですか、
さすがですね。
しばらくは通院なんですね。
怪我以来見ていますけど、ご主人とても
やさしいですね。
僕も少し負けます。・・言ってみたかった。
寒い時にぴたーりですね
汁蕎麦にも蕎麦湯が出るお店は
いいですね
麹町界隈だと今、チェーン店の
高田屋になっちゃってるところが
以前は更科で質素なつくりの店でしたが
鱈腹蕎麦湯を飲ませてくれるいい店だった
もうね戦後まもなくくらいからやってるっぽい
タイル張りのお風呂みたいな店内で
でも、茹で加減とかばっちりで
夏は素麺とかも美味しかったのに・・・
超残念な思ひ出
早く全快されますよう
今後ともお大事に
でわ
何とか退院できました。まだちょっと歩くのが痛いのではありますが・・。
野方・・、いいですよん。お昼の時間もゆっくりなのもうれしくて。
今年もよろしくお願い致します。
ぜひ、ぜひ、寒いうちに・・。
言われてみると、本当に美味しい温そばが多くなってきたように思います。私も最近、暖かい蕎麦にも、また違った興味がいっぱいではまりそうなんです。
それが抜けると・・、もっと楽になるだろうな、と思ってます。
こちらこそ、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
ほんっと、中国みたいでした・・・(^^;;
新たに座す・・、そうですね。初心に返ったつもりでこの一年、すごしていきたいと思います。
こちらの温そば、よかったですよ♪
大好きな目的があるときっと復活も早い事と思います。今年もyukaサンのブログを楽しみに、お出かけ情報に大いに参考にしたいと思います。先ずは古巣 野方に行かなきゃデス。くれぐれもお体お大事に。
ボルトで留めるいたのですか。日常の生活も不便だったでしょうね。
それにしても毎日お蕎麦へのチャレンジ頭が下がります。
今年もよろしくお願いいたします。
最近、昔にくらべて、温かいそばが美味しい店がずいぶん増えてとても嬉しい。
退院おめでとうございます。
「新たに座る」というのも、今の状況にピッタリですね。
こちらでは温蕎麦が未だなので、今度いただいてみます。
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)