久しぶりに雑司が谷の「和邑」さんで、冬至にちなんで柚子きりを頂こう・・・と、友人と待ち合わせ。
目白からぐるりと回って辿り着く。雑司が谷の小さな商店街に入るとと、その片隅にふと、しっとりと落ち着いた大人のお店に行きあたる。

一見入りずらそうでありながら、ぼんやりともる灯りは暖かく、女将さんの人柄がここにも漏れ出でているかのよう・・。
「蕎麦 和邑」
引き戸を開け中へ入ると、センスよく上品に、蹲を使って活けられた花。
そして、奥から変わらぬ優しい微笑みで、女将さんが迎えてくださる。
本当に、こちらの女将さんはなんて素敵なんだろう・・・、と改めて思ってしまう。
遅れてくる友人を待ちながら、まずはビールで。
それと・・・、
「蕎麦豆腐」をお願いする。
蕎麦粉と葛で作られた、こちらの手作りの蕎麦豆腐は、ふわりと柔らかく、もっちりとしたもの。優しい蕎麦汁とともに頂くこれが、美味しい。
一人の私に気を遣って下さる女将さんは、ちょこちょこと話し相手になってくださるのがうれしい。本当に、この女将さんは素敵な方だなぁ~・・・
友人もようやく辿り着いて、ほっとしたところで、焼酎の蕎麦湯割りに変えて。
この焼酎が美味しい。
ふわりとフルーティーな香りのあるもので、さらりと白濁した蕎麦湯で割るとさらにまろやかになる。
何杯でもいけちゃいそう~
さてさて、お料理などなども・・・。
板わさは、焼き海苔が添えられて。
サービスで出して頂いたお新香が美味しい!
甘・辛・中、と好みの味付けを選べる「出し巻き玉子」。中をお願いしたこれは、ほんのり甘めの味付けで、丁寧に渦巻きに巻かれた玉子焼き。お酒にもよいけど、ご飯もほしくなってしまう美味しさ。
友人があらかじめ頼んでおいてくれた「蕎麦寿司」。
蕎麦いなりは、味付けされた蕎麦がみっしりと。
海苔巻きには、なんっとも贅沢に柚子切りが巻かれてる。ほんのり寿司酢で味付けされたもので、ふわりと柚子の香りが立ち込め、これは絶品の蕎麦寿司
そして・・・、大好物の「海老の鬼殻焼き」は一本から頼めるので、各々一本ずつお願いする。
才巻海老かな・・・?の鬼殻焼きは、西京味噌が優しく塗られて焼かれたもので、頭から美味しいっ いやぁ、これはいいなぁ~・・
すっかり堪能したところで、そろそろお蕎麦に・・・と、壁にかけられた蕎麦の札を見ると・・・、
んっっ?
柚子きりの札がひっくり返ってる・・・??
お聞きすると、昼間ですべて出てしまったとのことっ
さ、さすが冬至の日。。。
仕方ない・・・柚子切りは、じゃあ是非次回に・・と、思い直して、今日は 「粗挽き」と「せいろ」の二色でお願いする。
ほどなく出された二色の蕎麦は、美しく四つの升に仕切られた蒸篭に盛られて。
まずは・・「せいろ蕎麦」から。
手繰り寄せると、ふわ~と大好きな穀物「蕎麦」の香りが優雅に立ち込める。口に含むとしっかりとした腰の蕎麦。かみ締める途端に爽やかさを感じさせるような蕎麦の濃い風味がじわりと広がる。美味しい・・・。
鰹の風味の上品な汁との絡みもよく、のど越しもよく味わえる。
さて・・と、大好きな「粗挽き蕎麦」。
殻を除いて粗く弾かれた蕎麦は、透明感のある蕎麦の粒が豪華に表面を覆う。ややせいろに比べ、太めに打たれ、顔を寄せるとせいろ以上に深い蕎麦の香り。
こちらもしっかりとした腰で、穀物のぎゅっと詰まったものをしみじみと感じられる。ゆっくりとかみ締めると、とても濃厚に蕎麦の風味がじわじわと広がる。この粗挽きの風味の濃さはうれしくなってくる。
代わる代わる手繰りつつ心に残る印象は、とても正統な蕎麦という印象。上品でいて、且つ野趣さをも感じられるもので、お店の印象そのものという感じだろうか・・・。
一方友人は、「かけ蕎麦」を。
一口もらって頂いたかけ汁が美味しいっ
上品な出汁の、すっきりとした甘汁。これは飲んだ後にたまらなくやさしく胃にしみわたる。これもいいなぁ~・・・
さらりとしたナチュラルに白濁した蕎麦湯をたっぷりと頂き、すっかり満足な冬至の夕べに。
是非是非、来てみたかった「和邑」さんでの、夜蕎麦屋酒に大満足。
お料理の良さ、蕎麦もさることながら、女将さんの接客に心を奪われてしまいそう~・・。又、時折顔を出してくださったご主人もいいなぁ。
本当にご馳走さまでした~。
今年ももうわずか・・。
感慨深い思いを感じながら、素敵な夜でした。
是非♪、今度は柚子きりをっ
*お品書き
せいろ 1,000円、田舎,白雪 1,200円、変わりそば 1,500円、三色 1,500円
鴨せいろ 1,800円、天せいろ 2,500円、
蕎麦豆腐 300円、蕎麦みそ 300円、玉子焼き(甘・中・辛)500円、
そばがき 800円、鬼柄焼き 500円、そばがき 800円、合鴨焼き 1,500円
ビール 500円、日本酒 1,000円~
蕎麦 和邑
豊島区雑司谷3-12-3 03-3987-5136
11:30~15:00
17:00~21:00(土日中休みなし)
火/水曜日
- 関連記事
-
- 雑司ヶ谷 「蕎」 (2009/05/19)
- 大塚 「岩舟」 (2009/02/17)
- 池袋 「一栄」 (2008/07/03)
- 池袋 「宮城野」 (2008/06/03)
- 池袋 「美蕎」 (2008/04/15)
- 大塚 「一文字」 (2008/01/10)
- 目白 「吉祥 庵」 (2008/01/09)
- 池袋 「坐唯庵」 (2007/02/13)
- 雑司が谷 「和邑」 (2006/12/23)
- 池袋 「たつみ」 (2006/11/24)
- 雑司が谷 「和邑」 (2005/08/26)
- 大塚 「岩舟」 (2005/08/09)
- 池袋 「ここのつ」 (2005/08/04)
- 千川 「手打そば 一久」 (2005/07/22)
- 池袋 「手打そば 一栄」 (2005/05/29)
量もしっかりで、お昼でも満足なお店だと思います。また、夜もいいですよ(^^)
ぜひ・・
私も、冬のうちにゆずきりを食べに行きたいと思ってます。
女将さん、素敵な方でしたね。皆さんがおっしゃる意味がわかりました。
おつまみ、とってもおいしそうですね。
今度は夜に行ってみたいです。
ほんとに・・
今年は暖冬ですねぇ。
今日の気候ときたら・・・
ほわーんといい気分になります
もーっと寒いといいのですが
今シーズンはやはり暖冬ですね
雑穀も大好きです♪
玄米とアマランサスが大好きで・・・(^^)
私も今年の年越しをどちらにしよう~と、今からあれこれ迷ってます。
私は最近ようやく御そばの美味しさを知りました(^-^; やっぱり美味しいものを食べると違いますねぇ^^
先日あるお蕎麦屋さんに入った時、セットで雑穀米が出てきました! お蕎麦だけだとあまりお腹がもたないけど、歯ごたえのある雑穀米で結構満腹になりました♪
年越しそばは、どこで食べようかな~って、今からワクワクしてます(笑)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)