月を追うごとに連ドラ「らんまん」の沼にどっぷり、
そろそろ佳境に入り、やっている間にと、
前回、休園日に行ってしまったリベンジ、
再び向かった、大泉学園の「冨士見通り」。
その前にまずは腹ごしらえ、
今回ももちろんここ、すぐ近くの「むら季」さん 。
大泉学園 「手打そば むら季」
丁度昼時、運よく空いたテーブルで、
まずはちょっと蕎麦前、「浦霞」の冷酒を一合。
これに、添えて置かれたお通しが豪華 。
ぷちっぷちっと弾けるいくらに顔がほころぶ、
サーモンとイクラの「親子盛り」。
つまみつつ、一品料理から、
充てに頼んだのは「わさび菜」。
ツーンっと辛く、これが旨いっ。
忙しそうにしながらも、話かけて下さるご主人と、
楽しいひと時を頂いて… 、
お蕎麦は、夏限定の幾つもの「ぶっかけ」から、
「揚げ茄子」トッピングで「冷やしたぬき」を 。
…と頼んだら、これは豪華~
揚げ玉はもちろん、トマトに胡瓜、
大根おろしに揚げ茄子、さらに味玉まで。
まずは具をよけ手繰った蕎麦は、
やや平打ち風、繊細な細切り。
きゅっと〆り、すっと喉落ち、じわりと香ばしい。
20周年を迎えたばかりの「むら季」さん、
さすが、まずは蕎麦が旨いっ 。
何度か手繰った後で、ようやく汁を回しかけ、
絡めた揚げ玉はさくっさくっ。
海老や穴子やの風味ある揚げ玉に、
しっとりじわ~と滴る、出汁に揚げ漬けした、
「揚げ茄子」の美味しいこと 。
しかも、この味玉がめっちゃ旨~。
お持ち帰りしたいくらい。
それぞれの具と手繰っていたらあっという間 。
蕎麦湯はとろりと濃厚、
残った汁を取り分け注ぎ、ゆっくりと頂いて…
ご馳走様でした~
「むら季」さんの「ぶっかけ」いいなー。
夏の間に「冷やし納豆」も食べてみたいな 。

「手打そば むら季」
練馬区東大泉7-37-11
03-3923-4722
11:30~15:00 / 17:00~21:30
(土日祝)11:30~20:30(中休みなし)
木曜定休 店内禁煙
P2台
お店にHP
2023年 6月13日 「三色そば」夏に爽快「トマト切り」
2017年 4月12日 「明太子の天ぷら」「つけカレー三色そば」
2015年 10月27日 明太子の天ぷら」に鴨汁「三色そば」
2015年 8月19日 絶品アジフライ、粗挽きそばで「冷やし揚げなすそば」
2014年 2月10日 新「粗挽き」に、粗挽きの「かけそば」
2013年 8月19日 「蕎麦屋の焼きとり」と「粗挽き蕎麦」
2013年 3月 9日 〆さばに、「桜そば」
2012年 8月31日 「おまかせ料理盛り合わせ」「冷したぬきそば」
2011年12月15日 「多磨には蕎麦を」忘年会 - 4種の蕎麦-
2011年12月 7日 ランチセット「キスと穴子の天丼セット」
2011年10月 3日 「おまかせ盛り合わせ」「鴨汁の粗挽きそば」
2011年 3月 1日 「つけカレーせいろ」
2010年 1月23日 週末限定「粗挽き」に「かき玉そば」
2009年 7月18日 「湯葉あんかけ」に「揚げなす蕎麦」
2009年 3月24日 「竹の子の天ぷら」、絶品「桜切りそば」
2008年 6月15日 「粗挽き蕎麦」、「せいろ」、「太打ち蕎麦」
2007年11月 6日 「天せいろ」
2006年 1月19日 お料理をいろいろ…、「せいろそば」に「ごまだれ」
・・・と、お腹もいっぱい満足心地で到着した、
念願の「牧野記念庭園」(入場無料!)
私同様に平日でもよく人が入り、
ふっと寿恵ちゃん、万ちゃんが出てきそうな、
緑に包まれたお庭に、
「スエコササ」に囲まれた富太郎さんが 。
「展示室」には、ドラマのシーンを思い出す図画が、
幾つも幾つも展示。
お~、バイカオウレン~。
「書屋展示室」には、博士の書斎が現存保存。
ついつい「万太郎さーん」って呼びたくなる、
神木君を重ねながら、博士に思い馳せ…、
朝ドラ「らんまん」素晴らしいドラマをありがとうございました。
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)