大場所時にはさぞ賑わうだろう両国も、
かんかんと照る太陽の下、人もまばらな北斎通り。
その通りから、見逃しそうな細い路地を入ると、
緑が青々と茂る中、悠々と靡く大きな暖簾。
雑誌でテレビでと、何度となく目にしてて、
すっかり行った気になっていたけども、
考えてみたら10年ぶりの「ほそ川」さん 。
両国 「江戸蕎麦 ほそ川」
平日の昼下がり、すぅっと落ち着いた空気が包む、
ゆったりと配された店内で、
通されたのは奥の個室仕立てのテーブル席。
ほっと腰を下ろし、今日も暑い、
まずはサッポロ小瓶を頂き、ぷは~っ 。
置かれた品書きの「一品料理」から、
充てに、まずは蕎麦屋の定番「焼きみそ」。
しゃもじではなく石焼き仕立て。
ふっくらと焼かれた円やかな味噌に、
蕎麦の実に葱、ふわっと広がる青柚子が爽やか 。
続いて、「穴子ときゅうりの酢の物」も。
これが又、見るからに美味っしそ~う
ふっくらと炊かれた穴子の煮汁の旨さ、
口に入れた途端にほろりと蕩け、
しゃきっとした胡瓜が最高の組み合わせ 、
これにはも~う、たまらずお酒。
まずは「ほそ川」オリジナルとの、
静岡 「磯自慢」 純米酒
それと、「ほそ川」さんに来たら天ぷらも外せない。
「穴子の天ぷら」が又圧巻 。
さくっと揚げられたそそり立つ穴子は、
衣の香ばしさに、ふかっと湯気立つ身の旨さ 。
トウモロコシはうっとりする程甘く、
厚切りの南瓜はほこっほこっ、
味の濃いじゃが芋「インカのめざめ」と、
塩で天つゆで頂き、お酒もお代わり、
奈良 「みむろ杉」 純米吟醸
有意義な蕎麦前を楽しんで…、
久しぶりの訪問、まずは「せいろ」を 。
笊に盛られた蕎麦のその颯爽とした美しさ 、
箸先から広がる豊かな香りに、
きりっと〆り、もちもちとして、
香ばしさに甘みを感じた途端に喉に流れる 。
又汁が旨い。
ああ、さすが、の一言。
気づいたら笊は空となり…、
以前頂き感動した「オクラそば」を二人でシェア 。
ミキシングしたオクラはとろ~り、時々しゃきっ、
その食感の心地良さに、
オクラのクセのない青味の爽やさに、
とろろとは又違う、ネバネバが旨い 。
蕎麦湯はトロトロの濃厚ポタージュ、
もり汁の美味しさを最後にじっくりと味わって、
お話しもさせて頂いた、大満足な午後のひと時に、
ご馳走様でした~
久しぶりに頂いた蕎麦に、改めて心底心酔。
これは是非、「冷かけ」も食べに来なくては 。
~お知らせ~
「ほそ川」さんで9月から、
20年ぶりに蕎麦教室を再開するそうです!。
受講日 9月6日、13日、10月4日、11日
全日 17:00~20:00
受講料 7,000円
詳しくは→江戸蕎麦ほそ川
申し込みはメールか電話にて
edosoba.hosokawa@gmail.com
03-3626-1125
あの細川さんに、直々に教えて頂ける又とない機会、
興味のある方は是非 !

「江戸蕎麦 ほそ川」
墨田区亀沢1-6-5
03-3626-1125
11:45~15:00 / 17:30~21:00
月曜・第3火曜定休
禁煙
2011年 8月 3日 「せいろ」「冷かけ」「オクラそば」
2011年 6月23日 「冷かけそば」
2005年11月17日 「穴子の煮こごり」に「せいろそば」
- 関連記事
-
- 両国 「ほそ川」 さすが貫禄の極上「せいろ」に「オクラそば」 (2023/08/17)
- 両国 「岩ぶち」 「あさ田」出身の粋な新店オープン (2022/02/01)
- 本所吾妻橋 「山介」 飲んだ食べたの「山介5周年会」 (2018/05/18)
- 本所吾妻橋 「山介」 「菜の花のソース蕎麦」に「河豚そば」 (2018/01/24)
- 本所吾妻橋 「山介」 「鮎クリームそば」に「雲丹無花果蕎麦」 (2017/09/06)
- 鐘ヶ淵 「生粉亭」 10年ぶりの「三色せいろ」 (2017/03/13)
- 本所吾妻橋 「山介」 驚きと感動の蕎麦コース (2017/03/03)
- 押上 「朴仙」 スカイツリーの足元で 凛々しき蕎麦 (2016/10/18)
- 本所吾妻橋 「山介」 「渾身コース」 感動の「鮎そば」「ゴーヤそば」 (2016/06/29)
- 錦糸町 「小まつ」 レベルの高いお得な「昼御膳」 (2016/02/19)
- 本所吾妻橋 「山介」 渾身のコース料理に贅沢な蕎麦三昧 (2016/01/06)
- 本所吾妻橋 「山介」 酒善し、肴善し、蕎麦なお善し (2015/03/28)
- 錦糸町 「小まつ」 素敵なお店がオープン (2012/10/18)
- 錦糸町 「そばの里 みつまさ」 (2012/09/10)
- 両国 「ほそ川」 蕎麦女子会&感謝会 (2011/08/03)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)