先週断念したこともあって、今日はもう、絶対に行きたい!とばかりに、そそくさと三鷹へと移動。

三鷹 「きびや」
私の大好きなお店のひとつ。
今年の新そばには、まだお目にかかっていなかったので、すごく気になっていたところ・・・。
ちょっと、遅くなってしまったけど、それがいい・・。平日の、もうすぐ2時になろうとする時分。
平日は中休みがないので、ゆったりと向かえるのがうれしい。昼時は混み合うので、この時間が私はやっぱり好きな時。
案の定、昼時の喧騒が過ぎ去った後の店内は、すうっと空気の落ちたようなゆったりとした空気が流れてる。
今日もまた、一枚板で作られたゆったりとした大テーブルを独り占め。
取りあえずの用事は済んだし、
何より、月曜日が私の(欲)昼蕎麦屋酒の時間。
大好きな、高知の「南」が品書きにあるのを見て、
それをお願いする。
・・・、お通しの揚げ蕎麦はなくなったのかな??
「天せいろ」の天抜きにしようか・・などなど、ちょっと悩んだけど(こちらの天ぷらもとっても美味しいので♪)、ゆっくり寛ぎたく、「肴三種盛り」をお願いする。
はぁ~・・、全くこの店は、そしてこの席は、本当にゆっくりとした気持ちになれるなぁ・・。
と、ほっとしつつ、南のすっきりとしつつも味わいのあるお酒を舐めつついると、程なくして、本日の「三種盛り」が出される。
日によって違う今日の三種は、「木ノ子のキンピラ」に「穴子の南蛮漬け」
そして・・、(実は)ちょっと(かなり)苦手な「豚の角煮」。
まずは、大好きな木ノ子のキンピラ。しっかりとしつつとても美味しい味付け。エノキ、しめじ、舞茸に筍も加えられ、歯ごたえも楽しく、これ大好き♪の一品。
穴子の南蛮漬け・・、これがっ 又美味しい!新宿の「渡邉」さんで頂いたが、こちらの味付けの方が、これは上手かも~・・。「渡邉」さんのもよかったけど、ちょっと酸味が強いかな?の感じがあったが、ここの味付けのなんてやさしく上品なことか・・。穴子の身のふわりとした柔らかさが、染み入る。
そして・・、恐る恐る(?)「角煮」。
こ、こ、これがっっ 美味しい!
角煮の脂身の部分が、とかく苦手なのだが、こちらの角煮はそれさえが美味しい。箸でほろりと崩れるほどの柔らかく煮込まれた肉の味わい、そして、この脂身が口に入れた途端に旨さを残してふわっと溶け出す。
残すか・・と思っていたのに、うれしく食べてしまった。又、薄めだがしっかりと味わいがあるお肉で、日本酒にとても合って・・・
やはりっ!こちらのお料理は(どれもこれもが)美味しい!
ゆっくりと、味わい寛ぐ一日のほんのひと時・・・。ここでの時間は、やっぱりいいなぁ・・。
中休みがない、ゆったりとした空気の流れる中で、しばしゆっくりとさせて頂き、そろそろお蕎麦を。
「新そば」とのこと、これはやっぱり!「粗挽き蕎麦」をお願いする。
ほどなくして目の前に出された「粗挽きそば」。
おっ?なんだか、透明感が強くなったような感じも・・。相変わらずのうれしい、蕎麦の粒々の粗挽きに、ほくそ笑む。
この、江戸切りよりはやや太めの細切り、これがいい。
しずしずと手繰り、口元によせると・・、 蕎麦独特の滋味なる香りが優雅に上る。
思わず口元が緩みながら、口に含む。そうそう、このしっとりとした腰。かみ締めると、じわり~と、香ばしい、どこかナッツを思わせる風味が広がっていく。旨いっっ。
うんうん 今年の蕎麦もいいねぇ~。
この蕎麦で、さらに飲めそうだ・・、などと思いつつ、顔がほころんでいるのが分かるように、うれしく頂いた「粗挽き蕎麦」。
相変わらず、上品な鰹の風味のしっかりと利いたまろやかな辛汁と共に、最後の一手繰りを終えると、心から満足しきっているのを感じる。
さらりとしつつも、十分に白濁した蕎麦湯を頂き、しみじみとこの店が好きだと思う。
お勘定をしつつ、ご主人の顔を拝見でき、「足、もう大丈夫なんですね」などの言葉が又うれしくて・・、
はいっ、又、ちょくちょく寄らせて頂きます♪、と答え店を後に。。
今日も又、本当にご馳走さまでした。
一点の曇りもなく、心から至福を感じながら、通りへ・・。
よかった、やっぱりここは。
たまには、暖かい蕎麦もたべてみようかなっと♪と、足取りも軽く・・・
*三種盛り 600円、南(純米中取り)一合700円、粗挽き蕎麦 600円
「きびや」
東京都三鷹市下連雀4-16-48
0422-42-3520
11:30 ~ 17:00
(土日 11:30~16:00/17:00~20:00)
水曜休
前回の訪問
帰りにちょっと気になり寄ってみた
「川義」さん。
シャッターが閉まったままで貼り紙が。
ご主人、早くよくなってください・・
- 関連記事
-
- 三鷹 「きびや」 再び・・・ (2007/03/20)
- 三鷹 「そばや」 残念な事に閉店 (2007/03/17)
- 三鷹 「味のそば兵衛」 (2007/03/14)
- 三鷹 」延寿庵」 牡蠣帆立そば (2007/02/21)
- 三鷹 「延壽庵」 (2007/02/08)
- 三鷹 「きびや」 ランチに満足♪ (2007/02/06)
- 三鷹 「吉田屋玄庵」 (2006/12/31)
- 三鷹 「きびや」 (2006/12/11)
- 三鷹 「地球屋」 (2006/12/03)
- 三鷹台 「紀ノ川」 肉付けせいろ・・・残念なことに閉店 (2006/07/27)
- 三鷹 「きびや」 (2006/06/13)
- 三鷹市中原 「蔵乃家」 (2006/06/10)
- 三鷹 「御狩野」 (2006/05/16)
- 三鷹市西野 「M庵」 (2006/03/05)
- 三鷹 「きびや」 手挽き蕎麦 (2006/01/28)
天せいろも、お値ごろですよ~ん。
よしのふぁんさんも、「三種盛り」お好きなんですね♪
わたしも・・・(^^)
しさしぶりに(なまってる)行ってみたいな。
でも、バス通り沿いの幻のお店は、もおっと素敵でしたよん♪
うふふん♪
だから、私は週末は敢えて避けるようにしてるんです(^^v
三鷹地区の定休日は、どういうわけか水曜日に集中してるので、助かってます(^^)
ホント羨ましい限り、涎が…!!
先日、伺ったのですが、
日曜の13時半で既に暖簾が下りてました。
土日のお昼は、お客さんが多すぎるのか
売りきれ仕舞いになるケースが多いみたいです。
私も2度振られてますので、ご注意。
もう1回チャレンジするぞ!
私も一緒したいです(^^;
つまみ三種はいろんなバリエーションがあるんですね。
豚の角煮は珍しい!
こちらは本当にあたたかな感じのするよいお店ですね。
私もまた伺ってみたくなりました。
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)