FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    南平 「弥栄」 自然飼育岩手鴨の「鴨汁そば」
    2023年05月04日 (木) 21:09 | 編集

    世間はGWだけど、特別な予定もなく、
    せめて、スーパー銭湯にでも行こうと…futt.gif

    23-5-4 店

    その前にまずは腹ごしらえと、
    お風呂から程近くの、「鴨汁」のインパクトが半端ない、
    久しぶり、3年ぶりの「弥栄」さん niko.gif

    南平 「そば処 弥栄」

    昼ちょっとすぎ、入った店内は満席だったのが伺える、
    片されてない幾つものテーブル席。

    「今片付けますのでどうぞ、どうぞ」と、
    迎えてくれる女将さんのすっかり腰が折れた姿に、
    なんとも言えず胸がきゅう~、
    コロナ渦中はさぞ苦労されただろうと・・・ u-n.gif

    23-5-4 品そば

    置かれた品書きを見ると、品数もぐっと減り、

    23-5-4 品ごはん

    黒豚「かつ丼」は健在、彼はこれと迷いつつも、

    23-5-4 品かも

    久しぶりだし、ここのイチオシメニュー、
    「鴨汁そば」にしようと二人で注文 niko.gif

    23-5-4 品かもは

    裏には鴨についての丁寧な説明書き。
    無農薬のトウモロコシや海藻などで育った、
    「自然飼育岩手鴨」。

    リノール酸が多く、血中コレストロールを下げると、
    健康の良さをしっかり吟味していると、

    23-5-4 そば

    厨房からご主人自ら、届けてくれた二つのお盆。

    23-5-4 そばどあぷ

    笊にふんわりと盛られた蕎麦は、
    ざっくりとした切り口に仄かに甘皮が透け、

    23-5-4 そばたべ

    ふわっと軽やかな優しい歯ごたえに、
    味わいは淡くすっきりだけど、
    何とも言えない、心に伝わる温かみ futt.gif

    23-5-4 そばたべ2

    これを拘りの「鴨汁」にさっと浸すと、
    しっかりと沁みた鴨出汁に、
    蕎麦はふわんっと甘みが広がり、

    23-5-4 そばたべ3

    幾つも沈んだ鴨肉はぶつ切りでなかなかワイルド。
    脂身は苦手だけど、肉質は柔らかい futt.gif

    23-5-4 そばゆ

    「足りなかったらお代わり言って下さいね」と、
    出された蕎麦湯を注ぎ、頂いて…

    ご馳走様でした~ hahha.gif

    「ありがとうございました。」
    何度も何度も、言ってくれる女将さん。
    ふっと切ないような温かいものを感じながら…、

    さて、温泉にゆっくり浸りサウナで整おう~ お風呂_m


    16-4-10 店
    「そば処 弥栄(いやさか)」

    日野市 南平 4-45-7
    042-592-1616
    11:00~15:00 / 17:00~21:00
    火曜日、他月1回定休
    P5台



    2020年 2月 9日 「とり南ばんそば」に「黒豚肉南ばん」
    2016年 4月16日 「鴨せいろ」に鹿児島黒豚「肉汁せいろ」
    2015年 9月21日 とり南ばん」に「肉汁そば」
    2014年 1月19日 「肉汁そば」に「黒豚かつ丼」、高幡不動「ござれ市」
    2011年 4月10日 「もりそば」玄米セット、「肉汁そば」
    2010年 5月23日 「鳥汁せいろ」
    2009年12月13日 「鳥南蛮そば」
    2007年 9月30日 「鴨汁せいろ」五穀米玄米ご飯セット
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    承認待ちコメント
    このコメントは管理者の承認待ちです
    2023/05/27(土) 08:14:41 | | #[編集]
    承認待ちコメント
    このコメントは管理者の承認待ちです
    2023/05/25(木) 19:06:05 | | #[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >