FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    中井 「green glass」 8種の利き蕎麦「宮城の会」
    2023年03月08日 (水) 20:16 | 編集

    昨日までの肌寒さも一転、
    春というよりは、まるで初夏の陽気の中、

    23-3-8 店

    今日は、「green glass」にて、
    宮城の農産物法人「Smile Field」さんを筆頭に、
    宮城の蕎麦屋さんとの「宮城の会」 niko.gif

    中井 「green glass」

    宮城の蕎麦職人さん4人を前にテーブルを囲み、

    23-3-8 品

    今日はストイックに蕎麦のみの、
    丁寧に綴られた8品種の利き蕎麦。

    23-3-8 ビア2

    この陽気に、ビールが飲みたい。
    静岡県藤枝のお茶のクラフトビール、
    「藤枝エール」 仮宿浅蒸茶 「濃い」

    おっ、確かにふわっと広がる緑茶の味わい。
    添えられた「昆布煮」に「赤マテ貝」をつまみ、
    いよいよお蕎麦のスタート niko.gif

    23-3-8 そば1

    1枚目 令和4年 宮城 「川渡」

    23-3-8 そば1たべ

    日向を思わせるふっくらとした香り、
    心地のいい粘りに、小豆に似た甘みがじわじわ。

    23-3-8 そば2-2

    2枚目 令和4年 埼玉県三芳 「大地」

    23-3-8 そば2たべ

    くぅ〜、なんって濃厚な穀物の香り。
    香ばしく甘く、手繰る毎にうっとり〜 love.gif

    23-3-8 そばがき

    ここに合間の「蕎麦がき」が。
    埼玉県新座産 在来種 秋新

    ふっくらとろりと柔らかく、
    これが甘い、そのままでもう和菓子級〜

    23-3-8 そば3

    3枚目 令和3年 長野県井野「入谷在来」

    23-3-8 そば3たべ

    すっきりとしつつふっくらと芳ばしい、
    もちもちとして、淑やかでシルキーな甘み、

    23-3-8 3酒

    濃厚な味の蕎麦にたまらずお酒、
    「磯自慢」を頂いて…、

    23-3-8 そば2

    4枚目 栃木県益子産 常陸秋そば

    23-3-8 かさま

    常陸秋そば独特の豊かな香りに、
    心地のいい粘りに、上品でバランスのいい旨み、
    手繰るにつれジーンっと香ばしさが鼻に響く。

    23-3-8 そば4

    5枚目 令和3年 埼玉県新座 「春のいぶき」
    手刈り天日干し

    23-3-8 そば4たべ

    すぅ〜と広がる爽やかな香り、
    しっとりもちもち、噛みしめていく先から、
    じんじんと香ばしく、じわじわと甘い love.gif

    23-3-8 そば5

    ここで「green glass」の名物の一つ「釜揚げそば」。
    蕎麦は、宮城県「川渡」

    23-3-8 そば5たべ

    蕎麦湯に浸かった蕎麦のもちもちさ、
    ほろりと汁に馴染み、ふっくら香ばしく、
    はぁ〜、緊張も解け思わずほっこり〜 buchu-.gif

    23-3-8 そば6

    6枚目 令和4年 長崎県対馬 「対馬在来種」

    23-3-8 そば6たべ

    手繰った瞬間、のけぞりそうな強烈な香り。
    パキっとしたハリのあるコシに、
    香り同様、味わいも野生味溢れ強く濃い love.gif

    23-3-8 そば7

    ここに嬉しい「かけそば」が hahha.gif

    23-3-8 そば7たべ

    鰹と鯖のすっきりとして奥深い出汁に、思わずはぁ〜 futt.gif

    そして、これがgreen glassの温蕎麦、
    汁に浸っても全く変わらないコシに
    汁を纏ってさらに膨らむ味わい、
    改めて温蕎麦の旨さに感じ入り… love.gif

    23-3-8 そば8

    7枚目 令和元年 静岡県川根産 「キタワセ」

    23-3-8 そば8たべ

    手繰り広がる香りはすっきり爽やか、
    しっとりとした粘りがあり、
    噛みしめた先から香ばしく、とても甘い。

    23-3-8 そば8酒

    次々に出される濃厚な蕎麦に、お酒もお代わり。
    静岡 「誉富士」 アンフィルタード 特別純米
    これ美味しいっ

    23-3-8 そば9

    8枚目最後を締めくくるのは、
    令和3年 徳島県祖谷 「祖谷在来種」
    手刈り天日干し、手挽きそば

    23-3-8 そば9たべ

    うわ〜ふっくら甘やかな、なんてい〜い香り love.gif
    しっとりしなやか歯触りに、もちもちとして、
    はんなりと広がる愛おしくなる甘み。

    23-3-8 そば9しる

    はぁ〜、どれもこれも味が濃く、
    圧倒される程の8種の蕎麦。
    とろりとした蕎麦湯で、じっくりと余韻を噛み締め…

    関ちゃん、ご馳走様でした〜 hahha.gif

    そして…、
    宮城県鳴子の「蕎麦カフェ田伝」の中鉢さん、
    宮城県大崎の「愉多工房」の芳賀さん、
    宮崎県栗原市の「蕎麦小屋」の佐藤さん、
    宮城県仙台市の「鹿落堂」の兵藤さん、

    ご一緒下さりありがとうございました。
    是非、ぜひ、伺います hahha.gif


    ぐりんかんばん
    「green glass」

    新宿区上落合3-28-9
    03-6908-9259
    12:00~15:00 / 17:30~23:00
    月金の昼、日曜定休
    禁煙



    2022年12月15日  「HGSの会」-3種の利き蕎麦に6種の蕎麦
    2022年 7月14日 「トマトムース蕎麦」に「冷たい卵とじ」
    2022年 3月 5日 蕎麦ピザに百合根蕎麦団子
    2021年10月20日 生産者の方々との6種の利き蕎麦会
    2021年 5月10日 「おまかせ蕎麦コース」「蕎麦の湯葉巻き」「中華蕎麦」等
    2021年 4月20日 二種の蕎麦に「令和のおかめ蕎麦」
    2021年 3月 2日 三種の蕎麦に「ラーメン風中華蕎麦」
    2020年12月 7日  産地違い「春のいぶき」食べ比べ
    2020年11月 5日 産地違い三種の「もり」に「蓮根そば」
    2020年 6月18日 「二種もり」に「とろろ昆布の冷かけ蕎麦」
    2019年12月27日 4産地の蕎麦に夢見る「かき玉そば」
    2019年1月 6日 「手挽き」「たらこ和えそば」「鹿肉のカレー南蛮」
    2019年 7月29日 手挽き」に「なめこの冷かけ」「鶏白湯そば」
    2019年 4月29日 のどぐろ「おでん」に「たらこ和え蕎麦」
    2019年 2月19日 「産地違い9種の蕎麦を味わう会」
    2018年12月25日 「カラスミ蕎麦」にキーマ鴨「カリーそば」
    2018年 8月23日 蕎麦の実おにぎりに蕎麦の実チャーハン
    2018年 6月 5日 祝2周年♪「穴熊スープの汁そば」などなど
    2018年 2月18日 体に染みる上品なコク「鰯の出汁そば」
    2017年11月27日 ≪人と人を繫ぐそば会「green glass」×「木鶏」 ≫
    2017年11月14日 静岡おでんに「かき玉そば」
    2017年 8月15日 「焼き蕎麦」に「「カレースパイス鴨肉和えそば」
    2017年 7月18日 祝1周年 「鴨ボロネーゼ蕎麦」
    2017年 5月20日 「いか蕎麦」「ほったて」「トマトムースそば」
    2017年 3月21日 新作「焼き蕎麦」に「手挽きそば」
    2017年 1月25日 「静岡おでん」旨し 「土用寒」そば
    2015年11月30日 フレッシュ爽快「無濾過オリーブオイル蕎麦」
    2016年10月 6日 塙さんを囲む会 「静岡おでん」と「もり」に「かけ」
    2016年 7月27日 「もり」に「釜あげ」の「土用・寒 食べ比べ」
    2016年 7月 6日 改めて開店祝の楽しい祝宴
    2016年 6月 8日 祝!開店 静岡おでんと酒と手打そば
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    蕎麦小屋さとう 様
    この時はあまりお話できなかったですが、又ぜひ!。
    でも、楽しかったですねー。
    そば小屋さんには、必ず伺いたいと思ってます。
    そして、これからもよろしくお願い致しますe-266
    2023/03/31(金) 19:47:33 | URL | yuka #2.Prbx/U[編集]
    とても楽しい時間を過ごすことができました。またこのような会ができればいいなと思っています。これからも「つれづれ蕎麦」を楽しく読ませていただきます。
    2023/03/29(水) 07:48:13 | URL | 蕎麦小屋さとう #-[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >