FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    東十条 「一東庵」 「令和4年 6産地蕎麦食べ比べ交流会」
    2023年03月06日 (月) 20:58 | 編集

    いつも行列が絶えない「一東庵」にて…、

    23-3-6 店

    コロナ渦を経てようやく、3年ぶりに開催する、

    23-3-6 品タイトル

    蕎麦生産者さんと蕎麦職人の集い 、
    「令和4年 6産地蕎麦食べ比べ交流会」 niko.gif

    東十条 「石臼挽き 手打蕎麦 一東庵」

    店内を包む、緊張と期待と熱気の中、
    まずは、今日の打ち手、5人のご挨拶。

    23-3-6 挨拶

    大森町 「もりいろ」の土屋さん、
    下北沢 「打心蕎庵」の北橋さん、
    上町 「シカモア」の小川さん、
    鴨川 「打墨庵加瀬」の加瀬さん、
    そして、東十条 「一東庵」の吉川さん、

    23-3-6 ビア

    ビールで乾杯したところで早々に、

    23-3-6 品そば

    6産地をそれぞれ打たれた、お蕎麦のスタート niko.gif

    23-3-6 汁

    汁も各店オリジナルの汁が出され…、

    23-3-6 そば1

    一番手は「一東庵」、吉川さんの打つ
    北海道蘭越 パームトピアのキタミツキ

    23-3-6 そば1たべ

    ざらりとしてもちもち、すっと喉落ちる軽やかさに、
    ふわっと鼻に抜ける香りの良さ、
    口に広がる旨みに、ミルキーな甘みの余韻といい、
    一枚目からも〜うウットリ。

    23-3-6 そば2

    続いて、これも「一東庵」吉川さんが打つ、
    千葉県成田上野さんの、
    成田秋そば 手刈り天日干し

    むんむんと広がる日向を思わせる香り、
    始めは爽やか、次第にじわじわと香ばしく、
    食べてしまうのが惜しくなる〜 love.gif

    23-3-6 そば3

    3枚目は、「打心蕎庵」北橋さんの打つ、
    栃木県益子の鈴木製粉

    手挽き粉を2割加えた、かなりの細切り。
    しゅっとした躍動感のあるコシに、
    清々しく青味のある味わい。

    23-3-6 そば4

    4枚目、「シカモア」小川さんの打つ、
    茨城県笠間、小西さんの蕎麦。

    極細ながらぷりっとして、喉越し軽快。
    常陸秋ならではの、ストレートに広がる甘み。

    23-3-6 そば5

    5枚目、「打墨庵加瀬」さんの打つ、
    長野県山形村神通川さんの、乗鞍在来種

    やや太めに打たれた蕎麦はふっくらと香り、
    枝豆に似た香ばしさに、
    在来種ならではの力強さが感じられ…、

    23-3-6 そば6

    最後は、「もりいろ」土屋さんの打つ、
    埼玉県三芳の「大地」

    くくっと鼻に抜ける青味のある香りに、
    噛みしめる毎にじわじわと甘く、
    味わい深くとにかく甘みが豊か、ん〜美味しい love.gif

    23-3-6 そばゆ

    それぞれ汁の味わいも異なり、
    そのままで、蕎麦湯をそそいで、
    5種の汁の利き汁も楽しませて頂いて…

    23-3-6 品酒

    ようやく緊張もほぐれたところで、
    各店から用意されたお酒に、

    23-3-6 品肴

    蕎麦前ならぬ、蕎麦後の酒肴 niko.gif

    23-3-6 あて1

    「シカモア」小川さんからの、
    「白子の南蛮酢漬け」に、
    「信州サーモンの塩麹漬けのとびっこ和え」。

    23-3-6 あて2

    さらに長皿に4品盛り合わせ。
    北橋さんの「甘海老の醤油漬け」に、
    加瀬さんの「鴨ロースト」、

    23-3-6 あて2とうふ

    「一東庵」吉川さんからは、
    「湯葉添え蕎麦の実豆腐」に「蕎麦味噌」、

    23-3-6 あて2かも

    「もりいろ」土屋さんからは「鴨ささみ辛味和え」、
    これで、「鍋島」「 蒼空」を頂き味わったところで、

    23-3-6 品そばがき

    これもすごい、6種の蕎麦がきが。
    6種あったら全部と、4人でシェア niko.gif

    23-3-6 そばがき1

    「もりいろ」土屋さんの、茨城県金砂郷。

    23-3-6 そばがき2

    「打墨庵加瀬」さんの「南房総」、

    23-3-6 そばがき3

    「シカモア」からは長崎五島の在来種

    23-3-6 そばがき4

    北橋さんの蘭越「キタミツキ」、

    23-3-6 そばがき5

    最後は「一東庵」の「三角そば」。
    くぅ〜、これが甘〜い、まるで和菓子〜。

    胸熱の蕎麦農家さんとお会いでき、
    明るい蕎麦の未来をひしひしと感じながら、
    今回も濃密濃厚な蕎麦会に。

    吉川さん、そして皆さん、
    ありがとうございました〜 hahha.gif

    第4回も楽しみに、又参加できますように ふわふ~1

    19-5-29 暖簾
    「一東庵」

    北区東十条2-16-10
    03-6903-3833
    11:30~14:30(土曜祝日12:00~15:30)
    木金土のみ 18:00~21:00
    日曜・第二月曜定休
    禁煙



    2022年11月10日 3種のそばがきに至高の5種の蕎麦
    2022年 3月26日 「NIPPONオンラインコラボ蕎麦会」
    2020年11月30日 ミーティングの後にミニコース
    2020年 9月 4日 蕎麦クレープに蕎麦寿司 5種の夏新食べ比べ
    2020年 2月25日 「産地別秋そば食べ比べ交流会」
    2020年 2月 2日 至福の酒肴 そばがきに魅惑の蕎麦5種
    2019年 5月29日 「おまかせ酒肴」至福の蕎麦4産地
    2017年 8月 4日 究極の蕎麦5種に夏の「トマト蕎麦」
    2017年 5月 9日 三つの「そばがき」に感動の五つの蕎麦
    2016年11月25日 雪空の下の感動の蕎麦三昧
    2016年 6月14日 馬刺しに蕎麦がき、感動の5種の蕎麦
    2015年 8月19日 「酒肴の盛り合わせ」に念願の「トマトの冷かけ」
    2015年 6月16日 感動の5種のそば
    2015年 3月25日 感動の「手挽きそば」季節の「さくらそば」
    2014年 5月13日 お料理いろいろ、感動の「5種の蕎麦」
    2012年 7月11日 江戸の粋ある蕎麦コース
    2012年 2月 3日 お料理いろいろ、「二八そば」に「かけそば」
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >