「dancyu」の町蕎麦屋特集で、
町蕎麦屋の良さをしみじみと…。
今日のお昼は町蕎麦屋に行こう。
「花月庵」も、出前もする蕎麦屋から、
2代目が手打に替え頑張っている一店 。
おっ、店先には「本日から新そばです」との文字が 。
武蔵関 「KAGETSUAN ‐花月庵‐」
昼の混雑が過ぎた13時過ぎ。
扉を開くとすぐ、明るい女将さんの声がお出迎え。
空いていたテーブルに腰を下ろし、
ここでの楽しみのひとつは信州地酒。
レギュラーのお酒の他に季節限定のお酒が楽しい。
「彗ーシャアーHALLEY」ガンダム〜や、
「積善 みかんの花酵母」、
さらに「勢正宗」アップルカープなど、
初めて見るお酒に興味しんしん。
中から選んだのは「店主と嫁イチオシ!」、
「お米の優しい甘みが広がる」との、
飯田市 「本老の松」 澄 めしだの純米酒
スッキリそして甘みがふわ〜、これ美味しいっ
まだお若い杜氏さんだそうで、
「推しの声をもろみに聞かせて育てたお酒です」と、
裏ラベルには手書きの文字まで。
酒蔵もどんどん代替わりし、
新たなチャレンジをしているのが嬉しく、
黒板に書かれた品書きから、
充てはさっぱりと「ゆず大根の漬け物」を。
瑞々しくさっぱりとした漬物がこのお酒によく合う。
さらに定番の一品料理から、
一個から頼める「野菜のかき揚げ」も 。
美しく揚がったかき揚げは、さくっと軽やか。
玉葱に人参などの野菜が甘い 。
崩しほおばり、お酒を飲み干し…、
種物もいろいろあるけれど、
せっかくの「新そば」、「せいろ」を注文 。
ニ八で打たれた、信州八ケ岳産の秋の新そば。
蒸篭にこんもりと盛られた、端正な細切り。
ピシっと角立ち瑞々しく、
きりりとしまったコシに、もちもちとして、
新そばらしい爽やかな香りが鼻に抜ける。
添えられた粗塩を添えると、ぐっと風味が引き立ち、
しばし塩で何度も手繰り…、
蕎麦猪口に注がれた汁はやや甘め、
残ったかき揚げと手繰るとこれが旨い 。
気さくなご主人に明るい女将さんとの話も楽しく、
さらりとした蕎麦湯ををゆっくりと頂いて…
ご馳走様でした〜
ほっとする心地のいい昼下がり。
次は久しぶりに温かい蕎麦を頂きに来よう 。

「KAGETSUAN - 花月庵 -」
練馬区関町北2-24-5
03-3920-7711
11:30〜14:20 / 17:30〜21:00
木曜 第3水曜定休
禁煙
2022年 7月 4日 「かぶとたらこのキムチ」「おろしまぜ蕎麦」
2021年11月 8日 「もりそば」に「ミニかき揚げ丼」
2021年 7月20日 「冷し梅あおさそば」
2021年 1月12日 「新ゴボウの八丁みそ漬け」「山かけそば」
2020年 9月 1日 「冷やしグリーンカレーせいろ」他いろいろ
2020年 6月 1日 特製塩出汁の「鶏塩レモンそば」
2019年 9月 3日 優しい味わい「大豆ミートの豆乳だれせいろ」
2018年10月 9日 手打ちに変え新装新規オープン
- 関連記事
-
- 武蔵関 「板そば 山葵」 水曜日のお得「かき揚げ丼セット」 (2023/05/31)
- 石神井公園 「雷鳥」 合同誕生会は磯香豊かな「あをさ切り」 (2023/04/29)
- 武蔵関 「にはち」 まるで餅まるでマシュマロの「山かけ」 (2023/04/17)
- 武蔵関 「KAGETSUAN-花月庵」 揚げ玉入り「とろろぶっかけ」 (2023/04/11)
- 石神井公園 「きくち」 鮮美透涼島根三瓶の「もり」と「かけ」 (2023/03/13)
- 石神井公園 「雷鳥」 昆布の「塩出汁」で「ゆかり切り」 (2023/03/10)
- 石神井公園 「きくち」 センスの光る酒肴に「もり」と「釜上げ」 (2022/12/09)
- 武蔵関 「KAGETSUAN-花月庵」 信州地酒に八ケ岳産の「せいろそば」 (2022/11/11)
- 石神井公園 「きくち」 祝杯と「おきまりコース」に手挽きそば (2022/09/28)
- 武蔵関 「にはち」 爽やかで味わい豊かな「おろしそば」 (2022/08/22)
- 石神井公園 「雷鳥」 「胡桃切り」に「チキンカレー南蛮つけ蕎麦」 (2022/08/15)
- 石神井公園 「きくち」 産地違い二種の手挽きそば (2022/07/11)
- 武蔵関 「KAGETSUAN-花月庵」 「おろしまぜ蕎麦」 (2022/07/04)
- 練馬 「そば176」 映画の余韻に「ハゼの天ぷらせいろ」 (2022/05/17)
- 石神井公園 「きくち」 手挽きそばで2種の「利き蕎麦」 (2022/05/09)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)