FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    晩秋の北陸旅Ⅳ 富山 「清水そば そば峠 」 山間で「雉ざるそば」
    2022年11月17日 (木) 15:03 | 編集

    昨夜は、「やつおそば大楽」の講師ナカノ氏に案内され、
    高岡の老舗居酒屋「陣太鼓」で、
    富山のキトキトお魚に郷土料理、地酒を堪能〜 お酒_M~2

    今朝も気持ちよく目覚めた、北陸旅行最終日。
    ナカノ氏が車で迎えに来て下さり、

    22-11-17 大仏

    「高岡大仏」や「瑞隆寺」を車窓から見学し、
    ずんずんと向かった山の中。

    22-11-17 水車

    以前は水車で蕎麦を挽いていたという、

    22-11-17 店

    富山市山田清水(しょうず)の山間に、
    開店前からちらほらと客が訪れる、
    地元で人気の蕎麦屋さん niko.gif

    22-11-17 店あぷ

    11時ちょうど、暖簾がかかりオープン〜。

    富山 雉そば 手打ちそば 「清水そば そば峠」

    扉を入るとすぐ目の前には打ち場があり、

    22-11-17 店内

    毎朝ここで、近所のおばちゃん達が、
    地元清水の蕎麦を打っているそう niko.gif

    22-11-17 品

    山の中の和やかな食堂風店、
    「はいはいどうぞ〜」と気さくに通され、
    開いたお品書きは、幾つかの単品の蕎麦に、

    22-11-17 品2

    「おすすめ」は、「峠の天ぷらセット」。
    さらに、10割とニハの「2種盛り弁当」もあり、
    蕎麦は、ニ八と十割の二つあるよう niko.gif

    4人で眺め、各々決め頼むと、
    厨房にいる割烹着のおばちゃんが、
    てきぱきと天ぷらを揚げ、続いて蕎麦を茹で、
    次々に届いた4つのお盆。

    22-11-17 天ぷら

    まずは、地元の野菜の天ぷらがたっぷり、
    「峠の天ぷらセット」の、
    ニ八そばと、十割そばの二つに、

    22-11-17 きじ

    店名にもついた、温かい「きじそば」は、
    かけ汁が清らかに澄み美味しそ〜う。

    22-11-17 そば

    そして、私の前にも、十割そばで「きじざる」が niko.gif

    22-11-17 そばあぷ

    蕎麦は甘皮がところどころに埋まる、
    やや太めの素朴な温もりある佇まい futt.gif

    22-11-17 そばたべ

    ふんわりと広がるふっくらとした香りに、
    もちもちとしたしっかりとした腰があり、
    手繰る毎にじわじわと香ばしさが滲み広がる。

    22-11-17 天ぷらのそば

    一方、ニ八蕎麦は十割に比べてやや細め、
    喉ごしにしなやかさが加わり、
    もしかしたら、こっちの方が好みかも hahha.gif

    22-11-17 そばたべ2

    そして、ほかほか湯気立つ「きじ汁」。
    鶏に似て、いや鶏肉より上品な旨みが滲み、
    やや甘めの優し~い味わい。

    浸し温まった蕎麦は途端に甘みが膨らみ、
    ん〜、このきじ汁美味しい love.gif

    22-11-17 そばたべ3

    雉肉は、やや固めのさっぱりとした肉質で、
    噛めば噛むほど旨みが染みでる。
    成程、これが雉肉なのか〜と、

    22-11-17 そばゆ

    浸し手繰っていたらあっという間。
    しっかりと濁った蕎麦湯を注ぎ、
    雉汁をきれいに飲み干して・・・

    ご馳走様でした〜 hahha.gif

    地産地消、おばちゃん達のあったかなもてなしに、
    山間で頂く蕎麦が旨い。
    富山もいいところだなあ〜 ふわふ~1


    22-11-17 看板
    雉そば 手打ちそば「清水そば そば峠」

    富山県富山市山田清水10-15
    050-3433-5500
    11:30~14:00
    水曜、第2,4火曜定休
    Pたくさん
    禁煙

    お店のHP
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター