扉を開き入るとすぐ、置かれた水槽は…
残念〜、この暑さで水温が上がり、今は小さなエビのみ。
蕎麦屋で熱帯魚もどうかなあと思ってと、
生け簀はお休みのよう。(秋に期待♪)
水槽を眺め椅子を引き、まずは一献、
宮城 「綿屋」 純米吟醸 特別栽培トヨニシキ
充ては壁に貼られた「今週の料理」から、
「江戸前穴子のみりん干し」に、
焼けるのを待ちながら、
「辛味大根のしらすおろし」(ハーフ)も注文。
ふっくらとしたしらすに辛味大根が旨い 。
つまんでいると程なく、
置かれた穴子の美味しそうな事 。
裁き干しした、自家製穴子のみりん干し。
ぱりっと香ばしく、ふっくらと脂がのり、
味付けもぴたり、これは美味しい 。
たまらずお酒もお代わり。
神奈川 「隆」 純米吟醸
すっきりとしたお酒で味わって…
お蕎麦は、すべて手挽きの、
「産地別二種の利きそば」を 。
まずは、群馬県赤城の夏の新そば。
手繰った先から豊かに香る、
ざらりとした舌触りにきりっと〆りもちもち、
ふっくらと芳ばしく、甘みが豊か 。
続いて、島根県三瓶 2020年産
粒が陽に透ける、その美しさに、
2年熟成ながらヒネ感皆無。
ざらりとした心地のいい穀物感にほのかな粘り、
噛み締めた先からほろりと喉に落ち、
馥郁とした穀物の甘みが潜む。
ん〜、これは美味しい
さらさらとした蕎麦湯を注ぎ、
もり汁をゆっくりと味わって…
ご馳走様でした〜
センスの光る料理に、
なんと言っても、手挽きの蕎麦が旨い。
開店して2年、来る度に進化していく菊池君。
又寄らせて頂きます 。

「蕎麦と酒処 きくち」
練馬区石神井町3-27-16
03-6913-1840
12:00〜14:00 / 18:00〜22:00
木曜・金曜昼定休
禁煙
2022年 5月 9日 「鯵とズッキーニの南蛮漬け」「利き蕎麦」
2021年12月29日 蕎麦前納めに「鴨せいろ」
2021年11月 1日 カリフラワーのスープに「もり」に「釜上げ」
2021年 3月16日 「筍のコンフィ」に「もり」に「釜上げ」
2021年 1月 3日 新春コース「もり」に「釜あげ」
2020年12月26日 お料理いろいろ、「せいろ」に「かけ」
2020年 8月11日 「鱧の南蛮漬け」等「せいろ」に「冷かけ」
2020年 6月20日 「酒肴盛り合わせ」「生海苔つけ蕎麦」
2020年 1月12日 祝!開店 「もりそば」「月見かまあげ」
- 関連記事
-
- 石神井公園 「きくち」 鮮美透涼島根三瓶の「もり」と「かけ」 (2023/03/13)
- 石神井公園 「雷鳥」 昆布の「塩出汁」で「ゆかり切り」 (2023/03/10)
- 石神井公園 「きくち」 センスの光る酒肴に「もり」と「釜上げ」 (2022/12/09)
- 武蔵関 「KAGETSUAN-花月庵」 信州地酒に八ケ岳産の「せいろそば」 (2022/11/11)
- 石神井公園 「きくち」 祝杯と「おきまりコース」に手挽きそば (2022/09/28)
- 武蔵関 「にはち」 爽やかで味わい豊かな「おろしそば」 (2022/08/22)
- 石神井公園 「雷鳥」 「胡桃切り」に「チキンカレー南蛮つけ蕎麦」 (2022/08/15)
- 石神井公園 「きくち」 産地違い二種の手挽きそば (2022/07/11)
- 武蔵関 「KAGETSUAN-花月庵」 「おろしまぜ蕎麦」 (2022/07/04)
- 練馬 「そば176」 映画の余韻に「ハゼの天ぷらせいろ」 (2022/05/17)
- 石神井公園 「きくち」 手挽きそばで2種の「利き蕎麦」 (2022/05/09)
- 石神井台 「こねり庵」 「きのこと揚げ出汁豆腐」「十割せいろ」 (2022/04/05)
- 武蔵関 「にはち」 さらりほろり心も癒す「つけとろ」 (2022/03/24)
- 豊玉 「ふるまい蕎麦 ふる井」 お得なランチで粗挽きそば (2022/01/14)
- 石神井公園 「きくち」 蕎麦前納めに「鴨せいろ」 (2021/12/29)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)