13時をとうにまわった昼下がり。
何人かが静かに寛ぐ、落ち着いた空気が心地よく、
空いていたテーブルの椅子を引き…、
置かれている品書きを開き、
見てるだけでも楽しい、豊富な品書きから、
充てに、「なすしぎ焼き」と「竹輪天」を選び、
蕎麦前に、和歌山 「紀土」 純米吟醸
お通しに添えられたマリネが爽やか、
塩豆は甘く、しみじみとつまんでいると…、
程なく届いた、ほかか湯気立つ「なすしぎ焼き」。
熱々の茄子はとろりと蕩け、
こってりとした甘めの味噌が絡まり、
挽肉も混ざって、これは美味しい 。
嬉しくつまんでいると、「竹輪天」も続いて到着。
衣も薄く揚がった竹輪は、齧るとさくっと音が立ち、
ぷりっとしてすり身の甘みが広がり、
この竹輪天も、めちゃくちゃ美味しい 。
こういうちょっとした美味しい充てがあるのが、
「いしおか」さんの嬉しいところ。
一人ゆるりと寛がせて頂いて…、
「納豆そば」も気になるけれど、
ここのお蕎麦をしっかりと味わいたくて、
頼んだのは、基本の「せいろそば」 。
「いしおか」さん独特の、
更科ではなく、純白に清楚に輝く細切り 。
すぅっと鼻を過る清々しい香りに、
ほのかにざらりとした穀物感たっぷり、
コシはあるけど、ふわっとエアリー、
噛み締めた先から、シルキーな甘みが口に満ちる 。
まろやかな汁がこの蕎麦に又絶妙。
浸した蕎麦の旨さに、次に次にと箸止まらず、
天使の如き、軽やかな蕎麦に、すっかり魅了〜。
気付いたらあっという間に蒸篭は空に。
さらりとした蕎麦湯を注ぎ、
改めても汁の旨さを味わって…
ご馳走様でした〜
独特のこの蕎麦はクセになる〜。
この蕎麦で温かい蕎麦も食べてみたい。
と思いつつも、又「せいろ」を頼んでしまいそ〜う 。

「手打蕎麦 いしおか」
目黒区中央町2-35-14
03-5722-1854
11:30~15:00 / 17:00~20:00
火曜定休 店内禁煙
2022年 3月30日 「うどのきんぴら」「とろろそば」
2015年 7月23日 「子持昆布とみょうが酢物」「せいろそば」
2008年 3月12日 「焼き味噌」「若鳥せいろ」
2007年 6月21日 「焼き味噌」「せいろ」
- 関連記事
-
- 学芸大学 「やっ古」 「秋鮭のグラタン」に「おろしそば」 (2023/11/10)
- 中目黒 「芙蓉庵」 刻み鴨入り具沢山の「つけそば」 (2023/02/07)
- 目黒 「川せみ」 「昼酒の憩い」燗酒に「彩り揚げ野菜そば」 (2022/12/05)
- 学芸大学 「やっ古」 熱燗ときつねとふわっふわの「玉子とじ蕎麦」 (2022/12/02)
- 都立大学 「柿ノ木」 卵黄添え「自家製辣油せいろ」 (2022/11/01)
- 学芸大学 「いしおか」 天使の如き純白の美しき蕎麦 (2022/06/23)
- 目黒 「川せみ」 「夏せみ蕎麦」は「冷やしむじな蕎麦」 (2022/05/23)
- 学芸大学 「いしおか」 純白に煌めく麗しき「とろろそば」 (2022/03/30)
- 学芸大学 「やっ古」 秋風に旨し新メニュー「肉汁そば」 (2021/10/29)
- 目黒 「小菅」 「なめこおろしそば」にランチの「とろろご飯」 (2021/09/30)
- 自由ヶ丘 「山久」 素朴な蕎麦旨し「山久ランチセット」 (2021/07/15)
- 中目黒 「驀仙坊」 辛味大根に山葵のお浸しの「驀仙坊」 (2021/07/01)
- 都立大学 「存分」 中休みなしの昼下がり「花巻そば」 (2021/02/05)
- 洗足 「すぎやま」 お昼のおまかせ「あんこうの蕎麦がき椀」 (2021/01/15)
- 学芸大学 「やっ古」 心温まる蕎麦前に魅惑の「とき玉そば」 (2020/10/30)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)