FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    目黒 「川せみ」 秋せみ
    2006年11月10日 (金) 19:59 | 編集
    20061110195128.jpg
    目黒近辺での所要で来ていたので、気になっていた「秋せみ」を食べてみたくて、「川せみ」さんに再訪。

    ・・・秋が終わらぬうちに。
    まだありますように、と。

    相変わらず、ふっと出くわすように佇むお店だが、その風情はいい感じ。

     下目黒 「川せみ」 

    昼、丁度1時。
    店内は、ほぼ満席状態。・・ほぉぉっ と、ちょっとびっくり。
    すいてるお店がとかく好きなので(みんなそうか・・)、ちょっとしり込みそうになったけど、時間もないし、こちらで・・。
    やっと、ひとつだけ空いていたカウンターの端っこに、通される。

    ここのランチは、とってもお得になってるし、ここがこれだけ人気なのも納得してしまうもの。

    20061110194841.jpg
    お茶を出して頂き、えっとえっと、
    と見上げると、「秋せみ」はまだあった

    あれこれ選ぶ間もなく、
    「秋せみ」を・・とお願いする。
    ポカポカ陽気の中、急ぎ足で来たので、
    「冷たいので」と。


    ほどなくして、目の前に「季節の小鉢」と「ランチの炊き込みご飯」が出される。

    20061110195057.jpg20061110194947.jpg

    今日の小鉢は、「小松菜と揚げのお浸し」と「さつま芋ご飯」。
    あんま~り好きな方ではない、さつま芋ご飯だったけど、もち米を混ぜ込んだようなもちもちとしたご飯に、うっすらと味付けされ、意外に美味しい。

    食べ始めてちょっとすると、(混んでいるにもかかわらず)思ったよりもスムーズに目の前に「秋せみ」が置かれる。
    えっ・・ これっっ?

    20061110195509.jpg

    書かれたものを読んでいて、勝手に、暖かい汁にせいろ蕎麦の、鴨汁タイプのものかと想像していたので、ちょっとあっけにとられた、気分。
    聞かれた「冷たいのですか?暖かいのですか?」というのは、こういうことだったのか~・・と、ここで初めて理解。

    とは言え、頼んだのは私だし、これはこれで見てると美味しそう。
    気持ちを入れ替え、まずは一口、れんげでこの冷汁を口に運んでみる。
    お・・、美味しいっっ
    すっきりとした、出汁仕立ての優しい冷汁。ほどよく鳥の旨味が染み出て、冷えているのに脂こさもなく、とても上品な上にしっかりとコクがある。
    これは・・いい!

    20061110195539.jpg

    この汁に張られた蕎麦は、しっかりと跳ね返るような腰をもった、細切りの凛っとした蕎麦。
    かみ締めていくと、甘みの出てくるもので、美味しい。

    そして、このつくねが、又いい。ほろっと口の中でほどける、ふわっふわっのつくね。優しい味わいだが、鳥の旨さがしっかりと感じられる。このつくねだけで、飲めちゃいそう。。

    盛りだくさんに込められた、エリンギにエノキ、しめじと里芋、そしてレンコンのしゃきしゃきとした歯ごたえが面白く、何度も楽しめるような一品。
    優しい出汁の冷かけ汁だったので、すっかり飲み干してしまったほど。

    いやぁ、ご馳走様でした~
    かなり満足で席を立つ。   ・・あとも、次々にお客さん。

    隣のお客さんの「鴨汁せいろ」が又、いい匂いだったな・・。
    今度は、もちょっと遅めに、これを頂きにこよっと。。

    *秋せみ 950円

    手打そば、天ぷら、お酒を味わう店 手打の匠
       蕎麦 「川せみ」

    目黒区下目黒2-17-23   03-3490-5959
    11:30~14:30 / 18:00~22:00
    年中無休
    前回の訪問







    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター