FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    雑司ヶ谷 「和邑」 しらゆき・せいろ・桜切りの「三色そば」
    2022年03月14日 (月) 16:48 | 編集

    ちょっと前まで、あんなに寒かったのに、
    今日はまるでひと月飛び越え初夏を思わせる暑さ。

    22-3-14 店

    池袋での所用後、この陽気に誘われて、
    散歩がてらに雑司ヶ谷の、久しぶりの「和邑」さん niko.gif

    雑司ヶ谷 「蕎麦 和邑」 

    12時ちょっと過ぎ、扉を開いた店内は、
    先客は一組のみの落ち着いた静けさの中、
    「こちらにどうぞ〜」と、
    にこやかに通してくれたテーブル席。

    22-3-14 品あて

    久しぶりのお店、まずは蕎麦前 niko.gif

    22-3-14 さけ

    新潟 「かたふみ」 純米しぼりたて
    すっきりとして柔らかく、ああ美味しい… futt.gif

    22-3-14 さけあて

    添えられたお通しは、嬉しい「糠漬け」で、

    22-3-14 さけあて2

    充てに頼んだ「板わさ」は、
    焼き半3切れに、焼き海苔付き、これも嬉しい m001.gif

    落ち着いた店内の心地の良さ、
    一人しっぽりと憩っている間に、
    一人、また一組と、次々に訪れ、いつの間にか待つ人までも。

    22-3-14 品そば

    私は、そろそろお蕎麦を頂こうと、

    22-3-14 品そば2

    壁にかけられた、本日の蕎麦から、
    「せいろ」に「しらゆき」、「櫻ぎり」の三色そばを niko.gif

    22-3-14 そば

    頼むとすぐ、もり汁に薬味が置かれ、
    続いて、友蕎子直系ならでは、
    十字仕切りの蒸篭に盛られた三色のそば。

    22-3-14 そばあぷ

    十割で打たれた「せいろ」に、

    22-3-14 そばあぷ2

    純白に輝く「しらゆき」こと更科そば。

    22-3-14 そばあぷ3

    ふんだんに桜葉が散る、今年初の「櫻切り」。

    22-3-14 そばたべ

    まずは「しらゆき」

    思わず見惚れる、透けるような繊細な蕎麦は、
    ぷりっとした心地のいい弾力に、
    口に広がる格調高雅な甘み。

    さすが「和邑」さん、
    ここでは初めての「しらゆき」、素晴らしく美味しい love.gif

    22-3-14 そばたべ2

    続いて手繰った「せいろ」の香りの豊かさ。

    むわ〜と鼻孔を包む馥郁とした香りに、
    きりっとしたコシに喉越し清涼、
    手繰る毎に広がる、ふっくらとした香ばしさに甘み。
    ん〜、これも美味しい love.gif

    22-3-14 そばたべ3

    最後は、「櫻ぎり」
    箸先から、桜葉の香りがふわ〜。

    「しらゆき」の甘みに、桜葉の塩味が重なり、
    これはまさに、「道明寺」。
    汁などいらない、そのままであっという間 buchu-.gif

    22-3-14 そばゆ

    5年ぶりに頂いた蕎麦は、三色すべて素晴らしい。
    さらさらとした蕎麦湯を注ぎ、
    余韻に浸り、汁の旨さを堪能し…

    ご馳走様でした〜 hahha.gif

    女将さんのにこやかな応対も変わらず、
    ああ、ここもいいなあ。
    又てくてくと散歩がてら、訪れよう ふわふ~1


    17-3-27 看板
    「蕎麦 和邑」

    豊島区雑司が谷3-12-3
    03-3987-5136
    11:30~15:00(売切れじまい)
    土日12:00~15:00
    火曜・水曜定休
    禁煙



    2017年 3月27日 これぞ蕎麦屋のコース 「桜切り」
    2006年12月23日 冬至の夜の蕎麦屋酒
    2005年 8月26日 「せいろそば」
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター