今年も残すところあとひと月余り。
今年一年のご褒美に、老舗のコース第3段。
「室町砂場」、「本むら庵」に続いて、今宵は「かんだやぶ」。
神田の路地裏の暗闇の中、悠々と現れる、
江戸の風情を感じさせる優雅な佇まい 。
神田 「かんだやぶそば」
丁寧に迎えてくれる花番さんに、
消毒に検温をして通されたのは2階の個室席。
品格ある一室は3人ではもったいないくらい、
ゆったりとしたテーブルが置かれ、
そっと置かれた「コースのお献立」。
まずは、恵比寿ビールで乾杯 。
程なく、まずは「先8寸」。
ほこっほこの「衣かつぎ」に、
本来は「牡蠣の南蛮漬け」、だけど…、
牡蠣がダメな私は「板わさ」にして下さり 、
卵と干ぴょうをきゅっと巻いた「蕎麦寿司」、これが旨い 。
「自家製ねりみそ」はまったりと甘く、
一味の辛さが後からじわじわ、お酒が欲しくなるー。
そして、立派な貝柱、
「帆立香味焼き」の美味しい事
この「八寸」に、たまらずお酒。
まずは「菊正宗」 特選を冷(常温)で。
続いて「椀物」、季節の蕎麦の「牡蠣そば」。
私は、牡蠣ヌキの「若芽そば」。
すすった瞬間、若芽の風味が広がる、
円やかなお出汁が体に染み入る 。
蕎麦は汁に浸ってもコシ心地よく、温そばの旨さをしみじみと 。
「お凌ぎ」は、「そばがき」。
搔きたて出来立て、ふわりと広がる香りよく、
ふんわり柔らかとろりと蕩け…、
コースでのみ頂ける「そばがき」に感動
お酒のお変わりは冷酒で、
「菊正宗」特選 灘の生一本 生酛純米
「焼物」 「あいやき」。
素材を大事にしてかタレは品よくやや薄め、
さくっと柔らかな合鴨に、千寿葱がとろりと甘い。
「蒸し物」、これが嬉しい「茶碗蒸し」 。
蓋を開いた瞬間、
湯気と共に広がる出汁の香りにうっとり。
ぷるぷるの玉子がまず美味しい。
しかも穴子入り、ほろほろと零れる身に、
芝海老に合鴨、銀杏に椎茸と具沢山、
なんて贅沢な茶碗蒸し~ 。
最後は「揚げ物」、名物「天だね」 。
胡麻油でじっくりと揚げたかき揚げは、
箸を入れた途端にさくさくと崩れ、
中に幾つも潜んだ芝海老がぷりっと甘い 。
そして、「せいろうそば」。
独特のクロレラを練り込んだ蕎麦は、
はっとする程緑鮮やか。
程よいコシと喉越しの良さ、
濃いめの汁にちょっと浸せばするする 。
ほのかに濁った蕎麦湯を頂いて…、
最後の甘味は「そばまんじゅう」と、
どれ一つとっても手抜きない、老舗の矜持を感じる料理。
贅沢な心地に浸れたひと時に。
ご馳走様でした~
一人でふらりも良し、
そして、江戸老舗蕎麦屋のコースは素晴らしい。
次はどこに行こうかな

「かんだやぶそば」
千代田区神田淡路町2-10
03-3251-0287
11:30~20:30
水曜定休
禁煙お店のHP
2016年12月09日 「五菜盛り合わせ」「なめこそば」
- 関連記事
-
- お茶の水 「明神下 蕎麦おしん」 繊細な野趣「田舎」に「釜あげ」 (2023/10/26)
- お茶の水 「明神下 蕎麦おしん」 祝!開店「太巻きとお蕎麦のセット」 (2023/09/14)
- 神田 「神田まつや」 花見酒に長野直送茸の「なめこそば」 (2023/03/22)
- 神田 「神田まつや」 玉子焼きに「桜海老入り辛味おろし」 (2022/06/30)
- 神田 「眠庵」 酒に酔い蕎麦に酔い雰囲気に酔いしれて (2022/06/21)
- 神田 「神田まつや」 TKS黄身を絡めて「月見そば」 (2022/02/28)
- 神田 「かんだやぶそば」 老舗の貫禄「季節のコース料理」 (2021/11/18)
- 神保町 「たかせ」 お昼の「桜海老のかき揚げ丼そば膳」 (2021/09/28)
- 大手町 「包丁切り みとう庵」 「海鮮かき揚げ天つけせいろ」 (2021/07/27)
- 神田 「眠庵」 神田の隠れ家でしっぽり一人酒 (2020/11/06)
- 神田 「神田まつや」 「玉子焼き」に「酒切り」「すだちおろしそば」 (2020/09/10)
- 神保町 「松翁」 旨味溢れる翡翠の涼味「茄子の冷かけ」 (2020/08/07)
- 神田 「眠庵」 これぞ本来の蕎麦前 シンプルな充ての良さ (2019/06/06)
- 神田 「眠庵」 8種のプレミアムそば「恒例蕎麦会」 (2019/03/18)
- 神田 「眠庵」 週末の寒い宵はしっぽりと隠れ家で (2019/02/17)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)