FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    浜田山 「酒とさかな こよし」 嬉しい新店オープン「鴨葱そば」
    2021年11月04日 (木) 21:56 | 編集

    「光琳」に続き、「安藤」さんも店を閉じられ、
    すっかり寂しくなっていた浜田山に、
    去年、嬉しい新店オープン クラッ~4

    21-11-4 みせ

    線路を渡ってすぐの、飲食店が並ぶ細い路地の中、
    小さな間口から漏れる明るい雰囲気に、
    「手打そば」の旗が靡いてる niko.gif

    浜田山 「酒とさかな こよし」


    ガラスの扉を開くと、思ったより奥に長い、
    明るくすっきりとした、広々とした店内。

    奥の厨房を囲んだ4席程のカウンターには、
    既に常連らしい方々が寛ぎ、
    私は手前のテーブル席に通されて…

    21-11-4 品さけ

    置かれた品書きを手にとり、
    まずは蕎麦前 niko.gif

    21-11-4 さけ

    群馬 「尾瀬の雪解け」一合に、
    お通しの「胡瓜の漬物」が美味しい。

    21-11-4 品1

    「酒とさかな」の名のとおり、
    煮物に天ぷら、お刺身、一品料理と

    21-11-4 品2

    定番以外に幾つものお料理が並び、
    迷う程のお品書き。

    21-11-4 さけあて

    あれこれ迷い選んだのは、
    一人に良さそうな「前菜五品ちょっと盛り」 niko.gif

    「梅水晶」に「自家製わさび漬け」(これが美味しい!)
    「菊花のお浸し」は上品なお出汁に、
    「賀茂茄子の焼き浸し」、
    「大根と柿のなます」と、どれも申し分ない味わい。

    お酒と共に一つ一つ味わいながら、
    隅に置かれた石臼を眺め、
    なんと言っても気になるお蕎麦 niko.gif

    21-11-4 品そば

    初めてのお店、まずは「もりそば」だけど、
    足元が冷え、冷酒に冷菜で、温かい汁が恋しくて、

    21-11-4 そば

    温かいつけ汁、「鴨葱そば」を niko.gif

    21-11-4 そばあぷ

    蕎麦は皿の簀にこんもり盛られ、
    繊細に断たれた見事な極細切り

    21-11-4 そばたべ

    ふっと広がる爽やかな香りに、
    細くてもきりっと〆られた気持ちのいいコシに、
    すっと流れる喉越し清涼。

    21-11-4 そばたべ2

    この蕎麦を浸した鴨葱汁は、
    穏やかな鴨の出汁に焼き葱のコクが染み、
    濃すぎず極細の蕎麦にぴたり、
    そのまま飲んでも美味しい鴨汁。

    21-11-4 そばたべ3

    中に3枚入った鴨肉は贅沢な厚切り。
    これがしっとり柔らかジューシー、
    食べ応えも満点。

    21-11-4 そばゆ

    浸した蕎麦は、するするとあっという間。
    さらさらとした蕎麦湯を注ぎ飲み干して…

    ご馳走様でした~ hahha.gif

    既に何人もの常連がつき始めているようで、
    浜田山に嬉しい新店。
    今度は一品料理も頂きに来よう ふわふ~1



    21-11-4 かんばん
    「酒とさかな こよし」

    杉並区浜田山2-19-7
    03-3306-7490
    11:30~14:00 / 16:30~19:00
    火曜定休
    禁煙


    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    …様
    ありがとうございます!。確かに在りえないです。
    2021/11/23(火) 22:02:49 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2021/11/23(火) 00:23:16 | | #[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター
    >