FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    石神井公園 「きくち」 カリフラワーのスープに「もり」に「釜上げ」
    2021年11月01日 (月) 21:07 | 編集

    ぽかぽかとした心地のいい小春日和の中、
    ずっと伺いたくていて…、

    21-11-1 みせ

    緊急事態宣言ですっかりご無沙汰,、
    久しぶりの「きくち」さん niko.gif

    石神井公園 「蕎麦と酒処 きくち 」

    しっぽりと落ち着いた店内で、
    カウンターの椅子を引き、まずは一献 niko.gif

    21-11-1 さけ

    静岡 「喜久酔」 本醸造

    21-11-1 しな

    充ては、目の前に貼られた品書きから、

    21-11-1 さけあて1

    カリフラワー大好き m001.gif
    まず頼んだ、「カリフラワーの一口スープ」。

    21-11-1 さけあて1たべ

    これが美味し~いっ love.gif
    とろとろの熱々のすり流し、
    和出汁にカリフラワーがふんわりと甘く、
    意外なようで、これがお酒にとても合う。

    21-11-1 さけあて2

    さらにもう一品、今が旬の、
    ぱりっと焼かれた「ぬかさんま」。

    糠の程よい塩気に旨味が凝縮し、
    これはもう、言うまでもなくお酒がススム buchu-.gif

    美味しく頂きながら、積もった話で盛りあがり、
    しばし楽しいひと時を頂いて…、

    21-11-1 しなそば

    お蕎麦は、もり(小)、釜上げ(小)の
    「定番のおまかせ」を niko.gif

    21-11-1 そば

    まずは「せいろ」、
    淡い緑に蕎麦粒が浮き出る、手挽き粗挽き。
    千葉県成田産 初夏そば「うまみ」

    21-11-1 そばたべ

    手繰った先から広がるふっくらとした豊かな香り、
    歯に当たる粒感にもちもちとして、
    落ち着いた芳ばしさに甘みがあり、んー旨い love.gif

    21-11-1 釜あげ

    続いて、蕎麦湯に浸し出される「釜上げそば」。

    21-11-1 釜あげたべ

    暖まった蕎麦から広がる香りに、はぁ~…うっとり

    ほろりとほどけ、湯に浸ってなお感じる粒感。
    ほっくりとした香ばしさに甘みが増し、
    「きくち」くんの「釜上げ」、ほんとに美味しい love.gif

    21-11-1 そばゆ

    しっかりと濁った蕎麦湯を注ぎ、
    出汁香るもり汁を最後にゆっくりと味わって…。

    ご馳走様でした~hahha.gif

    果てしなき可能性を感じる「きくち」くん。
    不思議な魅力のある「きくち」くん。
    来る度に楽しみ、又伺おう ふわふ~1


    20-6-19 看板
    「蕎麦と酒処 きくち」

    練馬区石神井町3-27-16
    03-6913-1840
    12:00〜14:00 / 18:00〜22:00
    木曜・金曜昼定休
    禁煙


    2021年 3月16日 「筍のコンフィ」に「もり」に「釜上げ」
    2021年 1月 3日 新春コース「もり」に「釜あげ」
    2020年12月26日 お料理いろいろ、「せいろ」に「かけ」
    2020年 8月11日 「鱧の南蛮漬け」等「せいろ」に「冷かけ」
    2020年 6月20日 「酒肴盛り合わせ」「生海苔つけ蕎麦」
    2020年 1月12日 祝!開店 「もりそば」「月見かまあげ」
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    …様
    えー、それは残念~。どちらでも、ご一緒したかったです。でも、順番といい時期といい、近づいてる気配感じます♪
    2021/11/23(火) 22:00:00 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
    管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    2021/11/17(水) 03:10:36 | | #[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター