お昼もとうに過ぎ、時折吹く北風が冷たく肌寒い、
空腹を抱えた銀座での片隅で、
向かったのは、10年以上ぶり。
泰明小学校近く、細く渋い路地裏に、
創業60年、昭和の面影を残し佇む、
中休みなしの「泰明庵」 。
銀座 「そば 軽食 泰明庵」
扉を引き入った店内は、懐かしき昭和の薫り。
壁にびっしりと貼られた短冊品書きも以前のまま。
迎えてくれた女将さんも温かく、
使い込まれたテーブルの温もりに、
すぐに置かれたお水に、早速頼んだ熱燗一合。
充ては、迷う程の品書きから、
熱燗にはこれ、「上新香」 。
蕪に大根、人参に胡瓜、盛り方も美しく、
どれもしゃきっと瑞々しく甘く、
浸かり具合もぴたりの、絶品お新香 。
ああ、いいなあ。
ゆるりとした空気に座っているだけで憩う。
蕎麦屋のニジヨジの心地よさ 。
この時間でも、ぽつりぽつりと入ってくる、
サラリーマン3人はカツ丼セット、
制服姿の女性は、入ってくるなり「たぬきそば」。
「カレーそば」に、「天ぷらそば」。
運ばれていく丼はどれもが美味しそう。
私は何にしようかな…、
右からゆっくりと品書きを楽しく追い、
やっぱりここでは芹は外せない。
冷たい蕎麦も気になって、
頼んだのは、「芹かしわせいろそば」 。
器から漂う出汁と芹の爽やかな香りに、
蕎麦は大盛かと思う程、ざるにこんもり盛られ、
やや柔らかめでつるつるの優しい食感 。
それが、この汁を浸した途端に魅力が爆発。
汁が旨いっ。
しっかりとした味わいが細身の蕎麦に絡み、
しゃきしゃきと絡まる芹の食感の良さ。
一人前一把使うたっぷり芹に、
根っ子は細い牛蒡のようで、滋味豊な旨味満点 。
まるで芹が主役のようだけど、
沈んだ鶏肉もふっくらと柔らかく、これも美味しい。
たっぷりのお蕎麦もするすると、
頃合いぴたりに出された蕎麦湯を注ぎ、
気付いたら一滴のこさず飲み干して…
はぁ~、ほかほかお腹もいっぱい。
ご馳走様でした~
常連さんが多い中でも、アウェイ感を感じさせない、
女将さんの見事なもてなしといい、
久しぶりに訪れた「泰明庵」が心に染みる。
又来よう、来たいな。
芹は春先まで、その間に又食べに来よう 。

「泰明庵」
中央区銀座6-3-14
03-3571-0840
11:30~21:00
(土11:30~15:00)
日曜祝日定休
2007年 3月 2日 「芹かしわそば」
- 関連記事
-
- 銀座 「よし田」 雨に降られて名物「コロッケそば」 (2022/05/16)
- 築地 「築地 布恒更科」 豪華な「冷やしたぬきそば」 (2022/04/27)
- (番外)築地 「さらしなの里」 玉子の羽衣「かき玉うどん」 (2022/01/26)
- 築地 「文化人」 鴨肉がっつりぞろりぞろりの「ぞろりこそば」 (2022/01/26)
- 三越前 「室町砂場」 美しきかんばせ「おかめそば」 (2022/01/24)
- 銀座 「箱根暁庵」 翁ゆずりの清爽で粋な蕎麦 (2021/12/20)
- 築地 「さらしなの里」 鶏つくね入り「おかめそば」 (2021/10/27)
- 銀座 「泰明庵 」 昭和の薫りに包まれて「芹かしわせいろ」 (2021/10/25)
- 銀座 「笑笑庵」 粋な「せいろ」に「半熟卵の天ぷら」 (2021/09/27)
- 銀座 「明月庵 銀座 田中屋」 ふわっふわの「とろろそば」 (2021/08/30)
- 築地 「文化人」 至福の一杯 輝く黄金の「雲丹の冷かけ」 (2021/08/04)
- 築地 「築地 布恒更科」 猛暑には「鯵の冷汁そば」 (2021/07/26)
- 銀座 「銀蕎麦 圀定」 夏日のランチは「焼のりと三葉の冷やかけ」 (2021/07/12)
- 銀座 「真田」 昼のセット「蕎麦とあられ小天丼」 (2021/06/15)
- 銀座一丁目 「流石 琳」 「昼のおきまり」前菜に「冷やかけそば」 (2021/06/10)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)