扉を開き、靴をぬいで上がった店内は、
感染対策からか、テーブルはすべて、
カウンター風に壁に面して並べられ、
陶芸家でもあるご主人、
幾つもの陶器のスピーカーは健在~ 。
お茶はセルフ、置かれた品書きを眺め、
粗挽きそばが目当ての私は「蕎麦セット」に、
彼は「2:8そば」の大盛りに決め注文 。
細かに記された蕎麦の産地を見ていればすぐ、
まず届いたのは、馬頭町の玄そばで挽いた、
彼の大盛り「2:8そば」。
2:8とは言え、ふわりと広がる香りに味わいも豊か。
コシ心地よく、つるりとして食べやすい。
ニ八とはいえ、充分に美味しい 。
続いて、二つ山に盛られた「蕎麦セット」。
「限定十割あら挽き」と「十割生粉」。
「十割生粉」は、北海道十日市産。
ヌキで打たれた、繊細な極細切り 。
極細ながら、穀物感溢れる切り口に甘皮が透け、
きりっとしたコシに喉越し清涼、
淑やかでシルキーな甘みが口に広がる。
美味しいっ、この蕎麦すごく好き 。
続いて、ごつごくと粒浮く「限定十割あら挽き」。
上村下栗産の手刈り天日干し。
玄挽き手挽き、篩17メッシュ。
手繰った途端広がる、栗を蒸したような、
ふっくらとした濃厚な香り。
もちもちとしたしっかりとしたコシがあり、
噛みしめる毎に広がる、
胡桃を思い出す、甘やかな芳ばしさ。
ん~、「生粉」も「あら挽き」もどっちも美味しい 。
蕎麦湯はとろとろ濃厚、まるで蕎麦粥。
すっきり円やかなもり汁に注ぐと、
これだけでも、まるで一品料理のよう 。
最後は、セットの「蕎麦豆腐」。
黒蜜にたっぷり黄粉で信玄餅を想いながら…
ご馳走様でした~
8年ぶりに手繰れた嬉しさに、
「来月辺りは、北海道の新そばだよ」とご主人。
いいなあ、それも食べたいなあ

器から蕎麦まですべて手作り
創作陶器 陶工房 一意
石臼挽 純手打 10割荒挽き蕎麦「専心庵」
山梨県甲府市高畑1-13-18
055-233-6095
11:00~14:00 / 17:30~20:00
水曜定休(祝日営業)
禁煙 P5台
2013年12月 8日 「限定荒挽生粉」「十割生粉」「豚角煮」
2011年 3月 4日 「粗挽きに生粉の蕎麦セット」
2009年 7月 3日 「二八田舎」に「限定荒挽き生粉打ちそば」
2008年 2月 5日 「蕎麦豆腐」に「限定粗挽き生粉打ち蕎麦」
- 関連記事
-
- 長坂 「白州手打ち蕎麦 くぼ田」 平日の「蕎麦と小天丼セット」 (2023/09/01)
- 初夏の信州蕎麦行脚Ⅴ 長坂 「長坂翁」 「出汁巻き」に「ざる」に「かけ」 (2023/05/28)
- 信州蕎麦の旅Ⅴ 長坂 「長坂翁」 木々に囲まれ「ざる」に「かけそば」 (2022/05/29)
- 石和 「そば切り いしやま」 温泉街の古民家でお蕎麦 (2021/09/22)
- 甲斐大泉 「さかさい」 八ケ岳の森の中で「温つけせいろ」 (2021/09/21)
- 甲府 「専心庵」 繊細な「生粉」に下栗の「あら挽きそば」 (2021/09/03)
- 夏旅行Ⅳ 長坂 「三分一」 名水湧水で打つ心に響く十割蕎麦 (2018/09/21)
- 甲府 「専心庵」 「限定荒挽生粉」「十割生粉」「豚角煮」 (2013/12/08)
- 竜王 「鳥兎」 昇仙峡麓のステキ蕎麦屋 (2013/07/31)
- 山中湖 「やまさと」 ようやく再会「芦屋亭」 (2013/03/22)
- 甲府 「くしっちゃ」 居酒屋で手打ち蕎麦 (2012/09/26)
- 甲府 「専心庵」 粗挽きに生粉の蕎麦セット (2011/03/04)
- 勝沼 「七福」 (2009/11/03)
- 甲府 「右楽」 冷やし右楽 (2009/08/29)
- 甲府 「専心庵」 (2009/07/03)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)