何だかんだでも、結局開催したオリンピック。
どこか腑に落ちぬ土曜日の朝。
起きてくるなり彼が、
「久ぶりにあのトンカツ食べたいな」との言葉で…、
車を走らせ向かった町田は成瀬、
コンクリ壁に街灯が建つ、
アンティークな洋館風、久しぶりの「もち月」さん 。
町田 「玄蕎麦 もち月」
オリンピックの交通規制で、回り道回り道で、
すっかり遅くなった午後13時すぎ。
運よく中庭を見渡せる席にすんなりと通されて…、
置かれた品書きを開くまでもなく、
彼は「とんかつ定食(ロース)」。
私は、久しぶりだし「せいろ」と迷ったけれど、
今は夏、夏と言えばトマトの旬、
「もち月」さんオリジナル、「トマトそば」に決め注文 。
待つ間、次々に運ばれていく「とんかつ定食」。
隣のご夫婦も二人で「とんかつ定食」。
目黒「とんき」仕込みの「とんかつ」は、
やっぱり人気なんだなあ、と見ていると…、
まず届いたのは、まるでパスタのような、
真っ赤な汁が注がれた「トマト蕎麦」 。
果肉をところどころ残したスープに、
さっと引かれた緑のジェノベーゼ、
素揚げした茄子に、温玉がトッピングされ、
小鉢に添えられた、パルメジャーノチーズと、
蕎麦とは思えない、まるでイタリアン~ 。
とは言え、盛られた蕎麦が美味しい。
きゅっと〆ったコシ心地よく、喉越し軽やか。
トマト汁に重なる蕎麦が芳ばしい 。
汁はさらりとしてトマトの味が濃厚に滲み、
和出汁と合せた深いコクに、
このまま飲んでいたい程、美味しいスープ 。
素揚げされた茄子はとろりと甘く、
ジェノベーゼの爽やかさが絶妙。
温玉を崩せばとろりと円やかさが加わり、
さらにパルメジャーノチーズをかけてと…、
細かなアイデアが散りばめられた、見事な一杯 。
一方、彼の「とんかつ」は、
どこかカツレツ風の、「とんき」の「とんかつ」。
添えられたお新香もきちんと美味しい。
「旨かった…」、一粒残さず食べ終えた彼の前で、
ほどよく濁った蕎麦湯を注ぎ、
二人満足なお昼ご飯に。
ご馳走様でした~
トマトと蕎麦って本当によく合うなあ。
しかも、お蕎麦が又美味しくなっていて、
今度は、素のお蕎麦を食べに来よう 。

「玄蕎麦 もち月」
町田市小川2-3-23
042-799-7033
11:30~15:00 / 17:00~20:00
月曜、第三火曜定休
禁煙
P3台
2016年 5月15日 「とんかつ」とジェノベーゼ香る「トマトそば」
2006年 5月28日 「せいろそば」「とんかつセット」
- 関連記事
-
- 成瀬 「一葉」 「せいろ」と「小かつ丼」に「小玉子丼」 (2023/07/02)
- 成瀬 「もち月」 かけ汁の旨さ染み入る「青葱そば」 (2023/03/05)
- 多摩境 「はせべ」 「鴨油のねぎつけそば」と「揚げ餅たぬきそば」 (2023/02/01)
- 多摩境 「はせべ」 「とり天丼セット」に「カツ丼セット」 (2022/12/10)
- 成瀬 「もち月」 「天せいろ」に「とんかつ定食」(ヒレ) (2022/07/30)
- 成瀬 「もち月」 今が旬「トマト蕎麦」に「とんかつ定食」 (2021/07/24)
- 町田 「そば切り 萬両」 ホシ煌めく美しき「手碾きせいろそば」 (2020/09/15)
- 成瀬 「一葉」 清楚で粋な蕎麦「つけとろろ」 (2017/03/05)
- 成瀬 「もち月」 「とんかつ」とジェノベーゼ香る「トマトそば」 (2016/05/15)
- 町田 「くに作」 立派な古民家で山形板そば (2014/09/30)
- 町田 「粉練」(こねり) 白いつけ汁蕎麦、蕎麦ガレット (2013/07/16)
- 町田 「萬両」 手碾きそば (2012/01/20)
- 町田 「松本屋羊庵」 薬師池店 (2007/02/10)
- 町田 「松本屋羊庵」 (2006/09/09)
- 町田 「一葉」 (2006/07/22)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)