寂しくも3月末で引退した「よし木」さん。
あれから3か月、
新生「よし木」として、今月9日、新規開店~ 。
後を引き継いだのは、
「玄庵」の厨房を仕切っていた、弟弟子の亀田さん。
ご挨拶も兼ねて、早速御仁とお祝いに 。
分倍河原 「手打そば よし木」
店内も以前のままに受け継がれ、
馴染んだ空間が残っているのはやっぱり嬉しい 。
ダンディなよし木さんに続いて、
新店主亀田さんも、よく陽に焼けたイケメンご主人。
休日は九十九里のサーファーだそう。
華々しい祝花が飾られた店内で、
置かれた品書きを手にすると、
「冷たいそば」に「温かいそば」、
一品料理に、(今はダメだけど)お酒と、
これも以前とほぼ変わらず。
この3か月間、よし木さんにみっちり伝授されたとか 。
本当なら祝杯~といきたいけど、今はがまん。
頂いた蕎麦茶に、そっと添えてくれた小鉢は、
九十九里の郷土料理、「鰯の胡麻酢漬け」。
脂の載った鰯をさっと酢〆した一品で、これが旨い。
く~、これはお酒が欲しくなるぅ~ 。
「よし木」さん伝授の「鴨つくね焼き」に、
さくっと揚がった「川海老の唐揚げ」、
山葵にもり汁をかけた「豆乳豆腐」は、
大豆の味濃く、一口でお気に入り 。
そして…「よし木」さんのスペシャリテ、
「出汁巻き玉子」も、出汁たっぷりの、ほろふわジューシ-.
「よし木」さんの出汁巻きと遜色ない
わずか3か月で、きちんと受け継いでいる、
それが嬉しく、ああ、お酒が飲めたなら…、
(その時は「塩うに」も)
そして、いよいよお蕎麦、
「とろろ汁」で「二色せいろ」を 。
「よし木」さんと盛り方は違えど、
「せいろ」も「生粉打ち」も見事、端正な姿 。
まずは、外イチで打たれた「せいろ」から。
手繰った箸先からふわりと香り、
きりっとしたコシに、ほのかにざらつく穀物感たっぷり。、
軽やかに喉落ち、芳しい甘みが口に広がる。
おっ、美味しいっ 。
続いて、手挽き十割の「生粉打ち」。
びっしりとホシ散る玄挽き粗挽き。
もちもちとしたしっかりとしたコシながら、
平打ちの蕎麦は食べやすく、
噛みしめた先から豊穣とした穀物の旨味が溢れ出る。
ん~、これ私好き~ 。
とろろ汁は、さらりとしてほろほろ~、
青海苔の磯の香りよく、こりゃ旨いっ 。
しかも、「生粉打ち」にとろろががっつり抜群 。
一方、御仁は温かい蕎麦の「磯の香」。
アクリル板を通してなお、
ふわ~と広がる出汁の香りについついつられ…、
追加で注文~、小盛の「羽衣」を 。
注がれた汁の美味しい事 。
すっきり円やか、芳醇に滲みた鰹出汁に、
じわりと染みた、揚げたて揚げ玉のコク。
蕎麦は汁に浸り、ほろりとした心地のいいコシがあり、
汁をまとった蕎麦の甘みに、
手繰る手が止まらない 。
気付いたらすっかり汁まで飲み干し、
は~、大満足。
ご馳走様でした~
開店して1週間とは思えない完成度。
見事に「よし木」の良さを引き継ぎつつ、
きちんと亀田さんの蕎麦になっている。
これからもますます楽しみ。
又是非、伺わせて頂きます 。

「石臼挽きて打ち よし木」
府中市分梅町3-2-2 ファミールビレッジ101
042-362-6848
11:30 ~ 14:30 17:00~21:00
月曜昼のみ
木曜、第1,3火曜定休
P3台
禁煙
2021年 3月18日 16年間の幕引き 最後の蕎麦
- 関連記事
-
- 府中 「萬蔵庵」 「子ぎつねミニ玉丼」に「カツ丼セット」 (2023/02/12)
- 分倍河原 「よし木」 暑気払いで「せいろ」に「玄挽き生粉打ち」 (2022/07/22)
- 府中 「心蕎人さくら」 「つけとろ」に「冷やしなすのそぼろあんかけ」 (2022/07/17)
- 府中 「吉見家」 「せいろ」と「親子丼」と「力そば」 (2022/01/30)
- 分倍河原 「よし木」 小雪舞う中の年越しそば (2021/12/31)
- 府中 「蕎藤」(旧「ふじさわ庵」) お得なランチ「あさり丼セット」 (2021/09/25)
- 分倍河原 新生「よし木」 祝!後を引き継ぎ新規オープン (2021/07/16)
- 分倍河原 「よし木」 16年間の幕引き 最後の蕎麦 (2021/03/18)
- 分倍河原 「いし川」 蕎麦フィットチーネ「十割田舎」で「たぬきそば」 (2021/01/23)
- 分倍河原 「よし木」 辛味大根「生粉打ち」に「磯ノ香そば」 (2020/10/22)
- 分倍河原 「よし木」 御仁たちとの宴 「磯の香そば」 (2019/11/14)
- 分倍河原 「よし木」 恒例・御仁達との集い「塩うに生粉打ち」 (2018/11/19)
- 府中 「吉見家」 創業明治17年「多摩木鉢会」老舗蕎麦屋 (2018/02/25)
- 府中 「萬蔵庵」 もやもやサマーズ出演の街の人気店 (2018/02/11)
- (忘備録) 分倍河原 「よし木」 久しぶりの再会と恒例新年会 (2018/01/30)
ひめさんに絶賛されて、どちらのご主人も喜んでると思います!
私もちょっとご無沙汰しているので、又伺いたくなりました(*^-^)
「よし木」で感動して 思わず書いてしまいました。
文中でブログを紹介させていただきました。よろしくお願いします。
何よりもの、心のリフレッシュだっただけに、ストレスマックスです。
「蕎藤」さん、通りかかって気にはなっていたのでが、
今の「平次」のところにあった頃(ふじさわ庵)以来行ってなくて、
今度伺ってみます(^^)
お店としても厳しいと思いますが…
《喬藤さんhttps://ameblo.jp/chameleon-arms/entry-12697080188.html》のようにランチセットとか、お昼の部で近所のお客さんをなんとか繋ぎ止めていられれば、、ですよね。
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)