目黒の駅から、ずんずん、ずんずん・・、こんなに下ったら上るのが大変だ~・・

なんて不安に思いながら降りた、目黒川に程近く。
ちょっと庶民的な通り沿いをふと見上げると、そこに看板が見える。

手打の匠 蕎麦 「川せみ」
代々木上原の「山せみ」や、中野の「白さぎ」の姉妹店。
この中では一番、さりげない店構えで、通りにすっぽりと馴染んでいる。

それでも、なびく暖簾の感じや、
店先の植栽のセンスはいい感じだ・・。
お♪
ドアには、「新そば」の半紙がかかってる!
午後の1時過ぎ。先客は二人ほど。
カウンターが6席ほど並び、その後ろにはテーブル席が6卓ほど。
お好きなところに・・と、通され、カウンターには、先に二人のお客さんがいたので、壁際の奥のテーブル席を選ぶ。
コンクリの壁に、懲りすぎない程度のちょっと素敵なモダンな作り。それでも、先のふたつのお店の中では一番シンプルかも・・・。
静かにゆったりできる雰囲気があって、腰を下ろすと、なかなか落ち着く空気。
まずは、お茶とおしぼりが出され・・、品書きを広げる。
外にも出されていた、「お昼のメニュー」。
とりあえず、一通り目を通し、お昼のメニューの中から、ちょっと悩んじゃったけど、「天せいろ」を頂くことに。
ここもまた、お昼だとお得になってるんだ・・。
お揃いの緑のエプロンの女性達は、アルバイトかな??とても感じのいい接客で、気持ちがいい。
「天せいろ」をお願いすると、
まずは、お昼のサービスの炊き込みご飯が出される。
お、これは「白さぎ」さんと似てる・・・!
今日の炊き込みご飯はひじき。
山椒の風味の昆布を添えられて。
そして、程なく出されたのが、「天ぷら」。
これもちょっとびっくり 。同時に出されるものかと思ったが、この時間差はうれしい。同時に出されると、ちょっとどちらを先にっっ??なんて思ってしまうこともあるので・・。
盛られた天ぷらは、見た目にもカラリとしたもの。イカ、キス、ナス、かぼちゃに、しっかりとした海老。天つゆが添えられる。
さて、と、出された天ぷらに箸をつけるが、こちらの天ぷら、これ、なかなかいいではないのっっ。きちんと蕎麦屋の天ぷらの衣をまとい、これが時間を置いても、まったくしんなりとせず、カラリっさを保ってる。
そして、どう~も味気ない天つゆに出会うことが多いなか、こちらの天つゆが美味しい。濃いというわけではないのだが、丁度ぴったり、天ぷらに合う出汁加減に、濃さ。
しかも、1,000円の天せいろには、かなり豪華な海老♪
天ぷらを、二個ほど食べたあたりで、蕎麦が登場。
笊に盛られた蕎麦は、細切りのグレーの蕎麦。よく見ると時々蕎麦の星粒が見える。エッジは鋭く、瑞々しさのある蕎麦でよさそう。
口に含むと、しゃきっとした、しっかりとした腰。
まだ、香りは穏やかなものだが、かみ締めるとほのかに蕎麦の甘みを感じる。
汁は、やや甘みを含んだ濃い目のもので、ちょっとだけつける加減がよさそう。予め猪口に入って出されるのが、私にはちょと残念ではあるが、なかなか満足な蕎麦。
食べながら、ふと見上げると「今日の打ち手」と、「山せみ」と同様に打ち手の名前が掲げられてる。っということは・・、こちらも打ち手が何人かいるのかな。となると、日によって、蕎麦の違いとかもあるんだろうな。
姉妹店とは言え、「山せみ」さんや、「白さぎ」さんの蕎麦ともやはり又ちょっと違う。
でも、だからこそ、それぞれを訪れたくなってみるもの。
別にお猪口をもらって、蕎麦湯で薄め堪能する。こちらの蕎麦湯は、ナチュラルに白濁したもの。
それで、ご飯と天ぷらを頂き・・、いやはやすっかりお腹いっぱい~
ほぉぉ・・と、ほっと一息つき、横を見ると、
「秋せみ」の張り紙・・。
そういえば、山せみさんでも「秋せみ」を食べてみたいと思っていたんだった、と思い出す。おしっ、次はこれを頂きに来てみよう~♪
食べている間に、お昼も当に過ぎた時間にかかわらず、後から一組、二組とお客さんが。みな、常連のお客さんらしい。このボリュームで、こちらのお蕎麦を食べられるとなったら、そりゃそうかっ、なんて思う。
お昼もいいけど、夕刻のこちらもちょっと見てみたいな・・・。
帰りしなお勘定をしながらドアを見ると、こちらの蕎麦は「北海道秩父別」の蕎麦と。
じゅうちゃんさんが書かれていた通りだ・・、と納得しつつ外へ。
又、来てみよう!そして、「秋せみ」か・・、今度は、ちょっとゆっくりと寛いでもみたいなぁ。
さーてっっ、又、あの坂を登らなくちゃっ
成る程っ、それで「下・目黒」なのかぁぁぁ・・
*お品書き(昼)
天せいろ、天ぷらそば、鴨汁そば、鴨南蛮 各1,000円、せいろ二枚 1,100円、
秋せみ(小鉢つき)950円、(ランチは炊き込みご飯付)そばプリン250円
手打そば、天ぷら、お酒を味わう店
手打の匠 蕎麦 「川せみ」
目黒区下目黒2-17-23
03-3490-5959
11:30~14:30 / 18:00~22:00
年中無休
- 関連記事
-
- 学芸大学 「いしおか」 (2007/06/21)
- 中目黒 「驀仙坊」 (2007/06/08)
- 学芸大学 「豊庵」 (2007/06/01)
- 中目黒 「喜道庵」 (2007/05/25)
- 目黒 「紫仙庵」 (2007/04/27)
- 中目黒 「芙蓉庵」 (2007/04/10)
- 学芸大 「遊山」 (2007/03/31)
- 学芸大学 「夢呆」 (残念な事に閉店) (2007/02/14)
- 緑ヶ丘 「なか山」 (残念な事に閉店) (2007/01/19)
- 祐天寺 「卯月」 (2006/12/13)
- 洗足 「森もと」 (2006/12/06)
- 目黒 「川せみ」 秋せみ (2006/11/10)
- 目黒 「くわ原」 (2006/10/11)
- 目黒 「川せみ」 (2006/10/10)
- 目黒 「手打ちそば 小菅」 (2005/08/24)
そろそろ「春せみ」になってるんですね♪
途端に行きたくなってしまいました。
こちらの天ぷら、美味しいですよね~(^^)
あの坂を上らなくては・・と思っても、行って見たいと思えるお店です。
えっ?夜と昼も違うけど、平日と土日も違うんですかっっ。
ん~・・、行って見たいですねぇ。
でも、まずは、「秋せみ」を頂いてみたくっています。
平日と土日のメニューが違いますよ♪
いつも日曜に行きますがう~ん喉越し最高です。つゆもしっかりしていてGOODですよ!
v(。・ω・。)♪
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)