平日は夜のみの「流石 琳」が、
4月末からお昼の営業を始め、
それが、魅力的な「昼のおきまり」。
ずっと気になっていた今日、
気温30度は、まさに冷やかけ日和。
築地からいそいそと向かった銀座一丁目 。
銀座 「銀座うどん 手打そば 淋」
大通りに面してすっと下ろされた暖簾をくぐり、
階段を降り入った店内は、
テーブルを減らし、席毎に置かれたアクリル板
テーブルに置かれた品は一つ。
限定「昼のおきまり」。
選べる蕎麦は、「冷かけそば」で 。
頼めば程なく置かれたお盆が素敵
酒心そそる、「本日の三品盛り」。
出汁の旨さが光る、「水菜とお揚げのお浸し」に、
ほっこりと甘くふっくら焼かれた、
私が好きな、「江戸風出汁巻き」
炙った焼焦げの香りがたまらない、
「鴨の炙り」に、「ピーマンのキンピラ」。
そして…、「ゆず大根」がめちゃめちゃ美味しいっ 。
これでお酒が呑めたなら…、
などと思いつつも、じっくり味わい、
食べ終えた頃合いぴたりに、
見目も清涼な「冷やかけそば」 。
注がれた汁はきんっと冷え、
鰹出汁がしっかりと滲みた、
「薄い」とぎりぎりの、上品な味わい。
蕎麦は、甘皮が透ける繊細な粗挽き。
冷かけにキュっと〆り、するすると喉に落ち
蕎麦そのものの香味が如実に広がる。
気付いたら半分ほど手繰り、
慌てて散らした海苔も極上海苔。
ふわ~と広がる磯の風味に、手が止まらな~い
すくいすくい汁まですっかり飲み干して…
ご馳走様でした~
これが,1,200円だなんて素敵すぎ。
是非、お酒が呑める日が来たら、
又この「昼のおきまり」頂きたいなあ 。

手打ち蕎麦 おだしうどん 「流石 琳」
中央区銀座1-19-12
03-3567-0188
火~金 14:00~23:00
土日祝 12:00~21:00
月曜定休
禁煙
お店のHP
2017年 2月22日 9店饗宴 「2017 蕎麦 夢・コラボ」
2016年 2月24日 「おつまみ三点盛り」「半せいろ」「半かけ」
2014年10月29日 「うどんすき」に「投じそば」
- 関連記事
-
- 銀座 「泰明庵 」 昭和の薫りに包まれて「芹かしわせいろ」 (2021/10/25)
- 銀座 「笑笑庵」 粋な「せいろ」に「半熟卵の天ぷら」 (2021/09/27)
- 銀座 「明月庵 銀座 田中屋」 ふわっふわの「とろろそば」 (2021/08/30)
- 築地 「文化人」 至福の一杯 輝く黄金の「雲丹の冷かけ」 (2021/08/04)
- 築地 「築地 布恒更科」 猛暑には「鯵の冷汁そば」 (2021/07/26)
- 銀座 「銀蕎麦 圀定」 夏日のランチは「焼のりと三葉の冷やかけ」 (2021/07/12)
- 銀座 「真田」 昼のセット「蕎麦とあられ小天丼」 (2021/06/15)
- 銀座一丁目 「流石 琳」 「昼のおきまり」前菜に「冷やかけそば」 (2021/06/10)
- 銀座 「山形田」 銀座の山形で「蔵王冷やし地鶏そば」 (2021/04/27)
- 築地 「さらしなの里」 ふわっと蕩ける春告げ魚「白魚そば」 (2021/04/26)
- 銀座 「よし田」 銀座の老舗で小海老たっぷり「かき揚げそば」 (2021/04/02)
- 築地 「築地さらしなの里」 鶏団子入りの「かしわ南蛮」 (2021/02/03)
- 築地 「文化人」 いくら弾けて蕎麦香ばしい「いくらそば」 (2020/10/21)
- 三越前 「室町砂場」 二階の個室座敷で「柏葉」コース (2020/10/10)
- 築地 「文化人」 陶酔至福の一杯「雲丹の冷かけそば」 (2020/07/22)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)