永田町の「黒澤」が休業してもう1年。
年末の蕎麦会も去年はなく、寂しく思っていたところ、
総料理長が渋谷で蕎麦を打っていると知り…、
渋谷での所用を済ませ、向かったお店は、
神泉までもすぐの、
昔の花街の風情を残す円山町。
道玄坂から入った細い路地に
ぐるりを立派な塀に囲まれた、
風格ある「割烹 三長」の先に、
「蕎麦 天ぷら」の上りが靡く、
どこか「黒澤」を思い出す、風情溢れる入り口が 。
門を潜れば、老舗料亭のようなエントランス。
神泉 「そば・かっぽう 円山町わだつみ」
年月培った廊下に心も高まる、
渋谷とは思えないこの風情の中、
ようやくたどり着いた、「蕎麦 わだつみ」の木の扉。
丁寧に迎えられ、通された一室は、
窓に面したカウンターに、幾つかのテーブル席が置かれた
和モダンの落ち着いた小部屋。
カウンターを選び腰を下ろすと、中庭が見渡され
小さな太鼓橋がかかる池があり、
日常を忘れる風情満点 。
ああ、ここで蕎麦前、したいなあ~
しみじみと思いつつ、開いたお品書きは、
豊富に揃う一品料理あり、
ニ八で打たれた、冷たい蕎麦に、
温かいそばがそれぞれ揃い…、
「九条葱の冷かけ」が気になるけども、
初めてのお店、まずは「もりそば」を頂きたい。
ここに、小鉢、蕎麦、本日のちょい飯の、
「本日の蕎麦セット」が魅力的。
早速これに決め注文 。
頼むと程なく出された「小鉢」は、
「天然山独活のキンピラ」。
山独活ならでは、香りも味も濃く、
炒った味よく、散らされたぶぶあられが実にいい。
これで、お酒、飲みたいなあ 。
…と、つまんでいれば程なく、
目の前に置かれた、蕎麦に「ちょい飯」。
茨城県坂東産 常陸秋そば
笊にはらりと盛られた蕎麦は、
ぴんと角立ち、瑞々しい凛々しき姿。
香りはやや穏やかながら、
きりっとしたコシにもちもちとして、喉越し清涼。
翁伝承の江戸蕎麦の良さたっぷり 。
しかも、添えられた汁がいい。
出汁、返し、醤油が円やかに混ざり合い、
浸した蕎麦はするすると喉に落ちていく。
あっという間に手繰った蕎麦に、
ほのかに濁った蕎麦湯を注ぎ、
「本日のちょい飯」が嬉しい、「そぼろご飯」。
甘辛いそぼろの味付けもぴたり、
玉子はふわっと焼かれ、ご飯もふっくら。
この「そぼろ」、とても美味しい
量も程よく、ぱくぱく完食~。
ご馳走様でした~
渋谷を忘れるこの雰囲気の中
高橋さん直伝の凛々しき蕎麦に、
「黒澤」総料理長の料理が頂けるなんて…、
お酒が飲めるようになったら、
この「点心セット」も頂いてみたいなぁ 。

「円山町わだつみ 」
渋谷区円山町6-1
050-5890-1995
11:30~15:00 / 17:00~20:00
日曜定休
禁煙
お店のHP
- 関連記事
-
- 代々木上原 「そばと酒 えもり」 感動の「夜のおまかせ」 (2022/04/19)
- 代官山 「蕎麦前 ごとう 」 屋号を変え新規オープン (2022/03/31)
- 恵比寿 「香り家」 季節の板そば「炙り鶏と山菜のそば切り」 (2022/03/01)
- 代々木上原 「そばと酒 えもり」 「辛味大根と焼き海苔のおろしそば」 (2021/12/27)
- 恵比寿 「初代」 白いカレーの店で「とろろそば切り」 (2021/11/29)
- 初台 「かわしま」 豚汁に天ぷら「昼の蕎麦定食セット」 (2021/09/17)
- 恵比寿 「箸庵」 「鶏天みぞれ親子そば」に「親子おにぎり」 (2021/06/04)
- 神泉 「円山町わだつみ」 日常を忘れる空間で翁譲りの凛々しき蕎麦 (2021/06/01)
- 恵比寿 「香り家」 「鴨汁そば切り」にランチの「竹の子ご飯」 (2021/05/07)
- 原宿 「松原庵 欅」 ランチセットで爽やか「おろしそば」 (2021/04/22)
- 恵比寿 「初代」 (番外)じゃが芋ムースの「白いカレーうどん」 (2020/12/02)
- 代々木上原 「楽」 小鉢に天ぷら蕎麦旨しの素敵な「昼膳」 (2020/10/29)
- 原宿 「松原庵 欅」 絶品!10月限定「きのこといわい鶏のそば」 (2020/10/02)
- 代々木上原 「ごとう」 昼酒が楽しい「京鴨ごぼうつけ汁そば」 (2020/09/07)
- 恵比寿 「ととら」 割烹料理店のお昼のランチ蕎麦 (2020/08/31)
→ yuka (05/18)
→ ここ (05/16)
→ yuka (05/12)
→ chameleon_arms (05/10)
→ yuka (05/09)