工業用ベルトやゴムなどを扱う㈱イシカミが、
去年の秋開いた「和洋割烹 山の上」。
しかも、お昼は「蕎麦 山の上」。
手打ちだそうで、ずっと気になっていて…、
近くで所用の今日、ようやく伺う機会が 。
駅からも近くの路地沿いに、
「山」らしく、緑の暖簾が掛けられた、
スタイリッシュなすっきりとした佇まい。。
清澄白河 「蕎麦 山の上」
暖簾を潜り扉を入ると、カウンターがすらりと並び、
その奥に幾つかのテーブル席があるよう。
迎えてくれた花番さんは親切丁寧、
お好きなところにどうぞと通されて…
置かれた品書きを開くと、
蕎麦は「石臼挽き」「手打ち」で、
<戸隠系>細打ちに、<武蔵野系>(?)太打ちの二つ。
冷たい蕎麦に、温かい蕎麦がそれぞれ並び、
さらに、蕎麦と一緒にとの、
「小丼」に「ご飯もの」があり、
「本鮪ご飯」「明太子ご飯」「そぼろご飯」、
「本鮪山かけご飯」「鯛めし」、
「小いくら丼」「小かき揚げ丼」、
種類も豊富で、これは楽しい
「一品料理」もしっかりチェックして・・・、
初めてのお店、まずは「天もり」で、
割烹料理の鮪も気になり、
「本鮪ご飯」も添え注文 。
待つこと程なく、目の前に置かれた、
「もり蕎麦」に「本鮪ご飯」。
蕎麦は、ピシと鋭利に角が立ち、
ところどころにホシが散る、中細切り。
水切もよく、加水少な目の食感で、
パキっと歯切れのいいコシがあり、喉越し爽やか。
汁は、蕎麦猪口にたっぷり注がれ、
「戸隠系」らしく、さらりとして薄め、
どっぷりと浸して手繰る蕎麦が旨い 。
しかも、途中で届いた天ぷらが豪華 。
シシトウに、太い立派な海老天に、
かき揚げは、小海老に烏賊、帆立貝柱がごろごろ。
衣さくっと香ばしく、具がたっぷりで、
このかき揚げ、すっごい美味しい~ 。
そして、最後は「本鮪ご飯」。
程よく漬けにされた本鮪は、間違いない旨さ。
ご飯の量も程よく、きれいに完食~。
ご馳走様でした~
花番さんの応対も気持ちよく、
手頃で美味しいランチは嬉しい限り。
「明太子ご飯」や「そぼろご飯」も頂いてみたいな 。

「蕎麦 山の上」
江東区白河3-6-1
03-5621-2115
11:30-14:00 / 17:30~21:30
11:30~14:00(土曜)
日曜定休
禁煙
- 関連記事
-
- 西大島 「銀杏」 秋満載の蕎麦前に「秋野菜のじゅれ蕎麦」 (2023/11/01)
- 門前仲町 「深川 玄庵」 あご出汁手挽き「出雲流割子そば」 (2023/08/31)
- 森下 「ふかがわ翁」、涼感に包まれて「冷たい葱そば」 (2023/06/26)
- 西大島 「銀杏」 麗しき夏の一杯「紅の雫」トマト蕎麦 (2023/06/21)
- 門前仲町 「深川 玄庵」 祝!「玄庵」出身の新店オープン (2022/09/06)
- 森下 「京金」 10年ぶりの蕎麦にセットのお料理旨し (2022/08/12)
- 森下 「ふかがわ翁」 心地のいい昼酒に「冷たい葱そば」 (2021/06/25)
- 清澄白河 「蕎麦 山の上」 割烹料理の手打ちそば (2021/05/14)
- 森下 「十七」 京金の後を継ぐ風情溢れる新店 (2021/01/27)
- 西大島 「銀杏」 秋の宵の「秋の銀杏コース」 (2020/10/14)
- 西大島 「銀杏」 流麗な「紅の雫」に「冷製胡麻汁そば」 (2020/08/19)
- 大島 「一芯庵」 祝!開店、洗練された料理に至福の「トマトそば」 (2020/05/27)
- 森下 「ふかがわ翁」 粋で風流な翁縁りの蕎麦店オープン (2020/02/20)
- 西大島 「銀杏」 陶酔至福の冷かけ「冷製浅利そば」 (2017/06/23)
- 西大島 「銀杏」 感涙の麗しき「紅の雫」 (2016/08/26)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)