久しぶりの沿線ですっかり昼を逃した午後2時。
寒さにかじかみ、お腹はぺこぺこ、
その中で嬉しい、「存ぶん」さんは、現在通し営業〜 。
駅から程なくのビルの二階、
螺旋階段には、「只今営業中」の札が置かれ、
階段を上った先には、
しっかりと暖簾がかかり、悠々と靡いてる 。
都立大学 「利き蕎麦 存ぶん」
昼下がりの心地のいい空気の中、
壁一面の窓から差し込む陽ざしが心地いい 。
検温を済ませ、通されたテーブルで、
まずは、「菊正宗」の熱燗一合。
添えられたお通しは、
とび子がぷちぷちの「紅梅くらげ」 。
かじかんだ手をほぐしつつ、
置かれた品書きを手にすると、
珍しいトッピングメニュー。
50円の「大根おろし」に「きざみ海苔」
100円の「山葵」に「辛味大根」、
150円の「奥久慈卵」に「きつね揚げ」、これいいなー。
250円の「ごまだれ」に「とろろ」、
そして、500円の「海老天一本」。
お酒の充てにもOKとのことで、
頼んだ「きつね揚げ」、これが美味しいっ 。
しっとりと甘めに炊かれた油揚げに、
添えられた胡瓜がぴたり。
これは、「きつねそば」も絶対美味しいに違いない。
さらに、素敵な「小鉢盛り合わせ」 。
さっぱりとした「白菜の浅漬け風サラダ」に、
厚切りの「自家製〆さば」。
脂ののったサバに、柚子が散らされ香りよく、
味付けもいい、「椎茸と切り昆布の煮物」に…、
これが絶品っ、「たらこの燻製」 。
ふわっと広がる薫香に、
粒々がころころと口中転げる。
素敵すぎる蕎麦前を楽しんで… 、
ニ八の「せいろ」に「十割そば」、
変わりそばは「柚子切り」と、あれこれ迷いつつ、
今日は温かいお蕎麦が食べたくて…、
選んだのは、江戸の粋「花まきそば」 。
さすが、江戸そばに精通しているご主人、
置かれた丼には蓋がされ…、
開いた瞬間、湯気と共に広がる、
たまらない磯の香り 。
まろやかに出汁が染みたすっきとした汁に、
溶け広がる海苔の香ばしさに、
しばし蓮華が離せない 〜…。
その中で蕎麦は、きりっとした腰があり、
ぱきっと歯切れよく喉越し軽やか。
汁をまとい暖まった蕎麦の甘みに、
次第に蕩けていく海苔が絡まり、
山葵を添え、重なる風味は粋な味わい 。
後はもう一気、一滴残さず完汁完食〜。
ご馳走様でした〜
「存ぶん」さんも、早くも5周年。
「せいろ」に「変わり蕎麦」はもちろん、温蕎麦も美味しい。
「きつねそば」も食べてみたいな 。

利き蕎麦 存ぶん 」
目黒区中根1-6-1 ニューヨークコーナ161
03-3724-3881
11:00~15:00 / 17:00~22:00
月曜定休
禁煙
2017年12月 6日 「たらこの燻製」「十割そば」ナッツだれ「紫芋切り」
2016年 12月13日 祝開店 「せいろ」「十割」「柚子切り」「かけ」「おかめ」「玉子とじ」
- 関連記事
-
- 学芸大学 「いしおか」 天使の如き純白の美しき蕎麦 (2022/06/23)
- 目黒 「川せみ」 「夏せみ蕎麦」は「冷やしむじな蕎麦」 (2022/05/23)
- 学芸大学 「いしおか」 純白に煌めく麗しき「とろろそば」 (2022/03/30)
- 学芸大学 「やっ古」 秋風に旨し新メニュー「肉汁そば」 (2021/10/29)
- 目黒 「小菅」 「なめこおろしそば」にランチの「とろろご飯」 (2021/09/30)
- 自由ヶ丘 「山久」 素朴な蕎麦旨し「山久ランチセット」 (2021/07/15)
- 中目黒 「驀仙坊」 辛味大根に山葵のお浸しの「驀仙坊」 (2021/07/01)
- 都立大学 「存分」 中休みなしの昼下がり「花巻そば」 (2021/02/05)
- 洗足 「すぎやま」 お昼のおまかせ「あんこうの蕎麦がき椀」 (2021/01/15)
- 学芸大学 「やっ古」 心温まる蕎麦前に魅惑の「とき玉そば」 (2020/10/30)
- 目黒 「川せみ」 「春せみ」鶏団子と竹の子、わかめのつけ汁蕎麦 (2020/03/06)
- 大岡山 「そば縁肆 さか本」 蕎麦もうどんもセットも定食も (2019/12/12)
- 学芸大学 「やっこ」 感動至福の麗しき「トマトの冷かけ」 (2019/08/14)
- 目黒 「川せみ」 「夏せみ」はラー油入り「夏野菜のぶっかけ蕎麦」 (2019/07/22)
- 洗足 「すぎやま」 素敵空間で洗練美味「お昼のおまかせ」 (2019/06/17)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)