本当だったら、お気に入りの「三河屋」さんで、お豆腐も買って・・ってとこだけど、祝日の今日はお休みらしい。
さてさて、お昼は・・と、まだ訪れていなかった「おとぢ」さんに伺おうと思ったが、

ならば、と、やはり行ってみたいなぁ、と思っていた、百草園の「むら岡」さんに伺うことに。
川崎街道沿いの看板に従い、ええっってくらいに急な道を登り・・、下り・・、
やっと、お店が眼中に入ってくる。

広めに取られた駐車場がうれしい、
ちょっと、ログハウスのようでありながら、和風のちょっとかわいらしいような、素敵な店構え。
「手打蕎麦 むら岡」
店までのアプローチを歩くと、左右に植えられた木々や、草花がほっとさせる。入り口すぐ横には、ウェイティングの用かな?ちょっとしたベンチがあったりと、なかなか凝った作り。
ゆっくりと、なんだかとても開放的な入り口をくぐると・・、和の小物を扱う雑貨屋さんのような、所々の飾りつけも心温かくなるような、なんとも落ち着くセンスのいい店内。
キャッシャーを挟んで、両脇にしつらえるテーブル席。
どちら側も、窓に面して自然と調和させたもので、寛ぎ度は満点。
右億の、大きく開かれた窓のある席に腰を落ち着けると、壁に何枚もの品書きがセンスよく貼られている。
ほおお・・、
こちらは、「変わりそば」もあるんだ。
奥の壁には、
「せいろ」「韃靼蕎麦」「芥子きり」の文字。
飄々とした感じのいいご主人?が、自ら
「韃靼蕎麦茶です」と、
入れてくださるお茶が、とても美味しい。
共にそれぞれ揚げ蕎麦も。
あちこちに、梅のモチーフがあるのも、
やっぱり、百草園だなぁ・・
テーブルに置かれた品書きや、壁に貼られた品書きを検討しつつ、「天せいろ」を。
ふつふつと揚げる音を聴きつつ、しばしして目の前に「天せいろ」。
ぴかぴかと光った、なんてきれいな蕎麦。
すっと伸びた蕎麦は、切り幅も長さも見事に揃い、まるで息づいているかのような躍動感を感じる。
かなりしっかりとした腰のある、跳ね返ってくるような弾力のある蕎麦。それでいて、表面がつるっとしていてのど越しもいい。
かみ締めながら、するすると食べ進めると、初めは穏やかに感じた蕎麦の風味が次第に広がりを感じさせる。
今までにないようなタイプの蕎麦という感じ。
上品に香る鰹の風味の汁も美味しく、蕎麦とからまるとさらに旨さが増す。添えられた薬味の大根おろしが、又なんだかとても美味しい。
量もしっかりとあり、満足満足
天ぷらも豪華に、大葉、ナス、かぼちゃ、しめじ、シシトウ、そして食べ応えのある海老が、さくさくと揚げられ美味しい。
ただ、蕎麦汁に天ぷらを浸すのが好きではないので、別に天つゆを出して頂けるともっとうれしいんだけどなぁ。あるいは塩でも添えてあればいいのだけど…。
蕎麦湯はナチュラルなものだが、すっかり大満足。
ところどころの飾りつけも手の込んだものだし、ゆっくりしたくなってしまいそう。ご主人もとても親しみやすい方で、「来週からは新そばになりますので、又ぜひ」とおっしゃって下さる。
入り口では、写真も写して頂いたりして・・・。
ご馳走さまでした~
韃靼蕎麦に力を入れているようなので、今度は「韃靼蕎麦」も食べてみようかな。
「かけ韃靼蕎麦」、なんて珍しいな…
*お品書き
せいろ 650円、韃靼蕎麦 700円、鴨汁せいろ 1,400円、天せいろ 1,300円、
ぶっかけ 900円、そばとろ 800円、地鶏南そば 1,000円、湯葉そば 900円など
板わさ、鴨みそ、湯葉刺し 500円、出し巻き550円、天ぷら900円、そばがき 800円等
久保田千寿、八海山、〆張鶴、男山など、各600円、ノンアルコールビール 280円
「手打蕎麦 むら岡」
日野市百草515
042-592-1257
11:30~14:30 / 17:30~19:30
火曜・水曜休 P有り
- 関連記事
-
- 南平 「弥栄」 「肉汁そば」に「黒豚かつ丼」、高幡不動「ござれ市」 (2014/01/19)
- 日野 「弥栄」 (2011/04/10)
- 日野 「弥栄」 鳥汁せいろ (2010/05/23)
- 百草園 「むら岡」 (2010/03/28)
- 日野 「弥栄」 鳥南蛮蕎麦 (2009/12/13)
- 百草園 「昌己家 」 (2009/10/11)
- 日野 「日野館」 (2009/07/20)
- 日野 「遊山」 (2008/07/26)
- 豊田 「訶訶庵」 (2008/06/21)
- 百草園 「むら岡」 (2007/10/20)
- 日野 「弥栄」 (2007/09/30)
- 日野 「ほそ川」 (2007/06/10)
- 百草園 「むら岡」 きのこおろしそば (2007/01/08)
- 百草園 「むら岡」 (2006/09/18)
- 日野 「喬花庵 ほそ川」 (2005/07/31)
舞台がこことは・・、存じてませんでした(-_-;)
ちょ、ちょっと映画見直して復習します~。
実は、DVD持ってるの。私も、あの映画好きなんです(^^)
あの坂を登るのが大変なんですよ
住宅街なのにやたらとタクシーが
走って行くのは皆さん買い物は
タクシーなんですね
多摩市桜ヶ丘4のあたりの地図を
見るだけで一目瞭然の丸い道がありますよ
地球屋は無いですが
ラストで出てくる水道局の建物とか
駅構内の様子は改装されて変わって
しまってますが
あの映画は大好きなんですよ
耳をすませばの丘のロータリー?
ええっ、聖蹟桜ヶ丘が舞台だったんですかっっ?
(し、知らなかったです・・・)
その先のこちらの百草園は、梅もとてもきれいなのでいいですよ。一緒に、日本酒の試飲、品評会などもあったりして、面白いです。
(ただ、坂がきつ~いのですが・・・)
私も、上野藪さん、結構好きです(^^)
拙者も蕎麦が大好きで
参考にさせていただいてます
上野へ行く機会が多いので
上野藪蕎麦で飲んでることが多いのですが
聖跡桜ヶ丘はジブリの耳をすませばの
丘の上のロータリーに訪れたくて
去年行ってみました
蕎麦屋はノーチェックだったので
また訪れてみたいものです
でわでわ
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)