ビーズなどの問屋街の片隅にひっそりとある。

入ると、テーブル3つと、カウンター、小上がり1卓のみの小じんまりとした店。でも、派手な演出もなく、蕎麦屋らしい店内でこれはこれで好感のもてる感じ。
一人なのでカウンターに通される。
小さい店だが、近所の常連のお客さんらしい人が入っていて、それなりに贔屓にされている感じが受け止められる。
こういうのは、いいなぁ。
さて、お品書きは、もりそば680円、変わりそば1000円、生粉打ち900円・・・。
生粉打ちにもすごく心そそられたが、とりあえずもりそばを頂くことに。
中細切りのもりそば
切りそろえ方もきれい。コシがあってなかなかおいしい。
のどごしもいいし、かみ締めると、なんとなく蕎麦の香りもする感じもしてくる。
つゆは、辛口に少々の甘みもありこれは好みかも。
蕎麦にもよくあっている。
ん、結構いいかも・・
となると、ここの生粉打ちもちょっと興味がわいてきた・・
テーブルには、珍しく揚げ玉が品のいいふたつきの陶器の器においてある。
新しい店なのに、なんていうか昔ながらの蕎麦屋の雰囲気を作ってるあたりが、ちょっと珍しくて気に入った。。
つまみも、お昼用と、夜に分けてるところもおもしろい。
調べてみたら、ここは「布恒更科」で修行し、去年の11月に開店したばかりのお店とのこと。店主と、奥さん?二人だけで切り盛りできる量を、見渡せる範囲でやろうとしてる感じが伺える。
奥さんの、もてなしも心地よいし、又、ビーズ素材を探しに来たら寄ってみよう・・・。
新しい見せながら、古いものを大事にしていく感覚のお店ってとこかな。。
*お品書き
もりそば 680円 生粉打ち900円 かわり1000円 御膳900円
チーズ味噌づけ450円 そばの実リゾット450円 さつまあげ 800円
更里
東京都台東区浅草橋1-11-3 03-3865-6288
11:30-14:30 17:00-21:00 日曜定休
- 関連記事
-
- 御徒町 「心洗庵」 (2008/12/16)
- 入谷 「川しま」 (2008/06/06)
- 浅草橋 「更里」 (2008/04/21)
- 浅草橋 「更里」 (2008/01/31)
- 蔵前 「瑞希」 (2007/05/30)
- 鶯谷 「公望荘」 (2006/11/09)
- 駒形 「蕎上人」 (2006/08/22)
- 浅草 「蕎亭 大黒屋」 (2006/07/28)
- 稲荷町 「おざわ」 (2006/01/27)
- 新御徒町 「手打蕎麦 与之助」 (2006/01/23)
- 蔵前 「蕎麦酒房 てらさわ」 (2005/10/01)
- (閉店) 浅草橋 「茶の間 美登里」 (2005/09/27)
- 浅草 「十和田」 △ (2005/05/05)
- 浅草橋 「更里」 (2005/03/02)
- 今までに行った蕎麦屋 (2005/01/14)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)