久しぶりに相模湖の「藤野やまなみ温泉」に行こうか、と、日帰り入浴をしに出向こうと。
やたっ

ちょっとウキウキ。藤野の温泉に行く機会に、ぜひ行きたいと思っていたところがあったので。
以前にtatenonさんが紹介していた、南長崎にあった「休屋」の看板を受け継いだという、お店。

相模湖東ICから、甲州街道を戻るように走ると、ほどなく通りに「手打そば」の旗。
そこには、まだ新しそうな、天井の高いすっきりとした日本建築。
相模湖「そばきり 休屋」
広めの間口の引き戸を引くと、ぱっと開けたワンホールの広々とした空間。高めの天井が開放感を出し、全体を白木で覆った店内は、清々しく気持ちがいい。
16人がけ程の杉で作られた一枚板の長テーブルが真ん中に位置し、横の窓際には檜で作られたテーブルの置かれたゆったりとした小上がり。
地元の方々で賑わっている様子で、やっと空いていた小上がりのテーブル席に通される。
非常に座り心地のいい座布団に座ると、ほっと寛ぐ。
お茶と蕎麦かりんとうを出して下さった、感じのいいにこやかな奥様に
「あの、南長崎にあったお店を引き継がれた・・とか?」と尋ねると、うれしそうに、いろいろとお話を聞かせて下さる。
南長崎のお店を閉める時に、ご主人の伊藤さんがこちらに道具など一切を譲られたという。
もともとそば打ちを習っていたそうで、いずれ蕎麦屋を開くつもりでいたこちらのご主人が、サラリーマンを続けながら、土日だけ営業なさっているとのこと。聞くと、開店は去年の10月。どうりで、今まで何度かこの辺りを通ったことがあったけど、知らなかったはずだ・・。
さてさて・・・、とお品書きを広げると、
とてもリーズナブル!
品数は多くはないが、最低欲しいと思えるものは揃っているし、この空間。近所の方にも、いいだろうなぁ・・。
お蕎麦は、普通の「せいろ」の他に、
「十割そば」(日曜限定10食)と
「田舎そば」(土曜限定10食)に、
「変わり蕎麦」まで。
茗荷切りなんて、とっても興味をそそられる~
ちょっと悩んだけど、結局、「まだありますよ 」とのことで、私は「十割そば」をお願いする。
長方形の蒸篭に盛られた蕎麦。その切り口は斬新なまでに鮮やかで、勢いのあるもの。
やや緑がかったような、丹精な細切りの蕎麦。
口に含もうとすると、蕎麦の香りがふわりと漂う。
しっかりとした、穀物がぎゅっとつまったような腰。それをかみ締めつつ頂くと、素朴な蕎麦の旨味がじわじわと広がる。
まろやかで出汁の取れた、やや濃い目の汁とのバランスもよく、これは大満足 。
量もしっかりあって、これはいいなぁ・・。
彼は、「せいろ」に日替わり丼の「炊き込みご飯」。
見た感じは、十割とあまり変わらず、エッジの鋭いピンとした蕎麦。
取り分けて食べてみると、こちらの方は滑らかさが加わり、さらに喉越しがいい感じ。しっかりとした腰は同じで、蕎麦の風味もいい。こっちもこっちで、美味しいなぁ・・・。
日替わりミニ丼は、
「掻き揚げ丼」「炊き込みご飯」「五目すし」「まぐろ丼」が交代らしい。
味つけもよく、具も贅沢に混ぜ込んであって、美味しい とのこと。
この器が、手作りらしくとても素敵。
蕎麦湯はナチュラルなものだったけど、熱々のそれをゆっくりとすすりながら、美味しい蕎麦を食べられたことに幸せを感じてくる。
ゆっくりと寛ぎ、暖かいおもてなし、そしてこの蕎麦を相模湖畔で頂ける、んー、たまらない。
お勘定の際、お聞きすると、今日の蕎麦は茨城の蕎麦とのこと。日によって、その都度、北海道など変えて出しているそう。
「美味しかったです」と、告げると、厨房からご主人も顔を出して微笑みながら、「ありがとうございました」と丁寧に頭を下げてくださるのもうれしい。穏やかで、とっても優しそうなご主人。
「また、是非寄らせて頂きます」と、告げてお店を後に。
んん・・これで、こっち方面に来る楽しみも増えたなぁ
本当にご馳走様でした。
さてさて、温泉♪温泉♪
*お品書き
せいろ 580円、野菜天せいろ 900円、天せいろ 1,100円、鴨せいろ 1,100円、
おろしぶっかけ、納豆ぶっかけ 各900円、田舎、変わり、十割そば 800円、
かけ 580円、野菜天そば 900円、日替わりミニ丼 380円、大盛 200円マシ
野菜天ぷら 380円、天ぷら 580円、味噌焼き、そばがき 380円、鴨焼き 580円など
「そばきり 休屋」
神奈川県相模原市相模湖町千木良1227-8
042-684-5005
11:30~17:00(売り切れ仕舞)
土・日のみ営業
- 関連記事
-
- よみうりランド 「檪」 (2008/02/23)
- 葉山 「鰹」 (2008/02/18)
- 逗子 「恵土」 (2007/12/05)
- 綱島 「蕎真」 (2007/11/29)
- センター南 「庄栄」 (2007/11/20)
- 綱島 「蕎真」 (2007/10/02)
- 武蔵小杉 「蕪庵」 (2007/08/15)
- 秦野 「くりはら」 (2007/07/12)
- 南林間 「TAGURU」 (2007/03/23)
- 相模湖 「休屋」 (2006/09/17)
- 武蔵新城 「鴨門」 (2006/08/13)
- 登戸 「さらしん」 (2006/06/04)
- 鷺沼 「よしみや」 (2005/10/23)
- 湯河原 「手打そば 湯蕎庵 たかはし」○ (2005/04/17)
- 今までに行った蕎麦屋 (2005/01/01)
いいと思います!ご主人も、旦那さんもとってもいい方で・・・。
私もご一緒したいくらいです(^^)
ブログで紹介している蔵前の「てらさわ」でやろうかと考えています。
いかがでしょう?
かなり前に、矢川のご主人からお噂をお聞きし、うれしく思っていました。
しばらく、相模湖に行っていないので、そろそろ紅葉に、藤野の温泉を兼ねて、伺いたいなぁ~・・、と思っているところです(^^)。
(最近、ぶどう、ワインで、高速が混んでいたもので・・・)。
又、楽しみにしております♪
忘年会・・・、そうですねぇ、
なかなか人数、好みを考えていくと、選択肢がいろいろあって、難しいですぅ。。
24日お出で頂きありがとうございました。
かなり混みましたのでご迷惑をおかけしたのではないでしょうか。
美味しいとお褒め頂きありがとうございます。
少しずつですが進化していきたいと思っています。
上鶴間からですと遠いですがこちら方面にお越しの際はまたお立ち寄りください。
ありがとうございました。
yuka様 お久しぶりです。
yuka様のブログの中で三浦様にお礼をさせていただきました。
申し訳ありません。
相模湖の紅葉も始まっております。お出かけください。
合羽橋に行くついでに従業員との忘年会をどこにしようかとyuka様のブログで探しているところです。
お勧めを紹介してください。
相模湖、藤野のあたりも、そろそろ紅葉が始まっているのでしょうね。近々行かなくては、などと思っております。
そして、こちらのお店に寄るのが、又楽しみ(^^)。
いいですよね、こちらのお店。今も、天井の高く取られた、木の香りいっぱいのお店に、暖もりのあるお蕎麦が蘇ってきます。
長岡の小島屋さんには、まだ伺った事がありませんが、こちらのお店は、いつまでもあの雰囲気のままであって欲しいと、私も思います。
店のセンス、調度品、トイレ、ご夫婦と働いている方の品がいいです。私も同じ相模原市上鶴間というところですが、かなり離れて
います。貴店があまり・・・大きく有名にならないことを祈り
ます。長岡の小島屋も有名になり、そばの味が落ちました。
また、おじゃまいたします。
なんだか、とても恥ずかしいです(^^;
こんなブログに、温かいコメントでとてもうれしいです。
又、ぜひぜひ、寄らせて頂きたいと思っています。
本当にありがとうございました。
「休屋」店主です。
ブログにご紹介いただいてありがとうございます。
yuka様が帰り際「とても美味しかったです、また来ます」とうれしいお言葉と笑顔を頂きとても喜んでおります。
またご来店いただくのを楽しみにしております。
ありがとうございました。
茗荷きり、私もとっても気になってしまったの。次は、変わりそばを頂いてみます!
・・でも、暖かいおそばも美味しそうでした。。
そうそう、余談ですが「藤野やまなみ温泉」もいいですよ♪
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ yuka (05/19)
→ chameleon_arms (05/14)
→ chameleon_darms (05/06)