すっかりご無沙汰していた「志奈乃」さんも代替わりし、
蕎麦がさらに美味しくなったと、
「多摩我が愛しのお店」を見て…
ぽかぽかと気持ちのいい日曜日、
久しぶりにお昼を食べに行ってみよう 。
矢川 「信州石臼挽き手打ちそば 志奈乃」
あれこれ所用を済ませ向かった午後13時すぎ、
昼のラッシュも過ぎた店内で、
気持ちよく迎えてくれる、かわいい花番さん。
通されたテーブルに腰を下ろし、
開いた品書きは、「冷たいそば」に「温かいそば」
「かつ丼」を始めとする「ご飯もの」もある中から…
私は、まだ食べてなかった「つけとろ」に、
彼もお蕎麦で、「鳥南蛮そば」に決め注文 。
「信州石臼挽き」の「志奈乃」さん、
新そばももちろん、「信州八ケ岳山麓産」。
見ていれば程なく、目の前に届いた二つのお盆。
長方形の蒸篭に三つ山に盛られた蕎麦には、
はらりと胡麻が散らされ、
キりっと角立つ、やや太めの細切り。
きゅっと〆り、もちもちとしたしっかりとしたコシに、、
喉元からすぅ〜と鼻に抜ける、清々しい香り。
素朴な蕎麦の良さたっぷり、確かに美味しい 。
とろろには、鶉の卵にオクラも盛られ、
汁を垂らし、まずは汁だけを絡めると、
濃いめでまろやかな汁もいい 。
続いてとろろと混ぜれば、
さらりとしてとろりとした滋味深い味わいに、
鶉を溶かしたら、これは間違いのない旨さ 。
一方、「鶏南蛮そば」も鶏肉がたっぷり。
注がれた汁は、じんわりと鳥の旨みが染み、
まろやかで柔らかな、ほっとする味わい。
かけ汁も、いいなあ 。
蕎麦は、熱々の汁にほろりとほどけ、
温蕎麦ならではの味わいがあり…、
この鶏肉旨いっと満足そうな彼を前に、
とろろ蕎麦湯をたっぷり頂いて…
ご馳走様でした〜
久しぶりに来たけれど、
ほっとする良さたっぷりの「志奈乃」さん。
ここの鴨汁も食べてみたいな…

信州石臼挽そば 「志奈乃」
国立市 富士見台 3-23-4
042-572-7882
11:00~15:00 / 17:00~20:00
金曜定休
禁煙
P4台+1台
2014年 4月 6日 「玉つきたぬきそば」に「肉南蛮」
2012年12月16日 「鶏南蛮そば」に「力そば」
2008年11月16日 「月見たぬき」に「肉南蛮」
2008年 9月16日 「お新香」で蕎麦前 、「もりそば」
- 関連記事
-
- 谷保 「きょうや」 平日限定「お昼のおまかせコース」 (2023/07/21)
- 矢川 「志奈乃」 二代目の蕎麦旨し「つけとろ」に「鳥南蛮」 (2020/11/15)
- 国立 「かな井」 さくら通りに戻って新規オープン (2018/03/06)
- 国立 「かな井」 住宅街の中の素敵な仮店舗 (2016/08/21)
- 谷保 「きょうや」 絶好の夏そば 「梅あおさそば」 (2014/07/27)
- 矢川 「志奈乃」 街蕎麦屋の温もりある手打ちそば (2014/04/06)
- 国立 「かな井」 「鶏きのこそば」に「夏そば」 (2013/09/13)
- 西国分寺 「きぬたや」 「夏そば」食べ比べに「辛味ぶっかけ」 (2013/09/10)
- 矢川 「志奈乃」 鶏南蛮そば (2012/12/16)
- 矢川 「素朴庵」 再開を願って…(10日を持ってしばらく閉店) (2011/10/09)
- 矢川 「素朴庵」 かけが旨い (2011/09/14)
- 矢川 「素朴庵」 更科蕎麦で山菜そば (2011/08/24)
- 矢川 「素朴庵」 大多喜の筍と蕎麦の夕べ (2011/04/29)
- 矢川 「素朴庵」 更級の「岩のり花巻」 (2011/03/16)
- 谷保 「俊」 (2010/08/30)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)