所要で、近くまで来たので、今日は「吉祥寺 砂場」を訪れる。

東急デパートの横道を歩くと、ほとんど見過ごしてしまいそうなビルの地下。
これまでに何度も前は通ったことがあったけど、訪れるのは実は初めて。

看板裏の階段を下りると、
目の前いっぱりに掛けられた
緋色の暖簾。
「おそば 砂場
吉祥寺」

折り返してさらに降りると、
正真正銘な「登録商標」の看板があり、
「雅」のついたて。
ここが、やっと入り口だ・・。
自動ドアの扉を開けると、ちょっとだけ照明を落とした、しっとりとした空間。蹲などあしらわれ、両脇にテーブル席がいくつか並び、奥は小上がり。
昼も当にすぎた時分だけど、大変な賑わい。
どうやら今日は、地元かな?の大人数の集まりがあるみたいで、半分の席が、その方々で埋まっているよう~・・
かろうじて空いた席に、片付けてもらうのを待って着席。
さてさて・・、お目当ての品書きはっと。。
卓上の品書きにはなく、
壁に貼られた短冊にようやく見つける。
「冷やし花三つ葉そば」
迷わずそれをお願い。
出された冷たい緑茶を頂きながら、しみじみと品書きを見つめると、ビールは小瓶からあるっ
大好きな茶碗蒸しを先頭に、お料理も心ゆるぐ物が並んでいて、一杯~と行きたい気分になってしまうけど(しかも、ビールを飲んでる人が多い)、明日は健康診断なので、今日はガマンしよう~・・
そうしてると、目の前に「冷やし花三つ葉そば」が置かれる。
薬味に、ネギと山葵が添えられて。
想像していたよりも色の濃い、醤油の色のでた冷汁。
三つ葉がたっぷりと乗せられて、錦糸玉子が美しく天盛りに。
小さなかき揚げが乗っているのも、期待外でうれしい。
まずは、蕎麦を・・と手繰ると、キリっと冷やされた、堅いくらいにしっかりとした腰のある蕎麦。蕎麦に纏わった、これまた、気持ちよく冷やされた汁の濃さの具合が丁度いい。
三つ葉はしゃきしゃきとして、爽やかな風味を十分に感じさせる。
周りに散らされた、質のいい海苔がさらに、汁の風味を豊かにしている。
これは、猛暑の頃だともっと、たまらないだろうなぁ~・・
乗せられた、小掻き揚げは、揚げたてのようで、まだ暖かい。
さくさくとした衣に、小海老がぷりぷり。
これは美味しいなぁ~。
暖かい汁と違って、すぐに衣がふやけないのが又いい。
一気に食べてしまって、満足な一品。
後から出された蕎麦湯で割ると、うまい具合の濃さになり、すするとこれが美味しい。
優しい出汁の風味が、薄めることで素直に伝わり、これもゆっくりと、たっぷり頂いてしまう。
ふむふむ~・・
これもよかった。何とか、夏の間に頂けてほっと。。来年の夏にも、又食べにこよう。
それはそうと・・、
今度はぜひとも、ここで昼蕎麦屋酒を楽しむぞ、と、心の底から思い、今日は、ささっとおいとましましょっ
ごちそう様でした~・・♪
*お品書き
もり 525円、別製ざるそば 630円、天もち 1,365円、鳥南蛮もり 1,260円、
卵とじ、月見 787円、親子南蛮 1,470円、天とじ 1,570円、鴨南蛮 1,890円
お通しの盛り合わせ 1,050円、焼きのり 315円、茶碗蒸 840円、煮豆腐 472円他
「吉祥寺 砂場」
武蔵野市吉祥寺本町2-15-32
0422-20-9808
11:00~15:00 / 17:30~00:00
(日曜は~20:30)
火曜日、第三水曜日休
- 関連記事
-
- 吉祥寺 「まつや」 (2007/05/15)
- 吉祥寺 「中清」 粗挽きのかけそば (2007/04/03)
- 吉祥寺 「まつや」 冬至の柚子切り (2006/12/19)
- 吉祥寺 「よしむら」 (2006/11/30)
- 三鷹 幻の「高島亭」 (2006/11/25)
- 吉祥寺 「中清」 旨い酒に美味蕎麦 (2006/11/17)
- 吉祥寺 「中清」 (2006/09/24)
- 吉祥寺 「砂場」 (2006/09/11)
- 吉祥寺 「中清」 (2006/08/24)
- 吉祥寺 「よしむら」 (2006/08/06)
- 吉祥寺 「まつや」 (2006/07/15)
- 吉祥寺 「ほさか」 かぼちゃ切り (2006/06/30)
- 吉祥寺 「神田 まつや」 (2005/12/21)
- 吉祥寺 「月祥庵」 (2005/08/03)
- 吉祥寺 「よしむら」 久々・・・ (2005/07/13)
老舗のよさもあって、気に入りました。
(この日は、ちょいっとうるさかったのですが・・)
「吉祥寺 まつや」さんは、(中休みもないので)時々利用させてもらってます。結構、好きだったりします(^^)
→ yuka (09/13)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)
→ yuka (09/09)