平日の今日は、休日の混雑もなく、
すんなりと通された、広々としたお座敷テーブル。
丁寧に出された冷たい蕎麦茶を美味しく頂き、
開いた品書きのお蕎麦は、4種類。
「もりそば」に、「玄挽きそば」、
ぬき実の「粗挽きそば」に「更科そば」。
久しぶりの暑さに、冷かけが食べたくて、
「もりかけ二種」を、粗挽きそばと冷かけに決め、
彼は、「鴨汁そば」を「もりそば」で 。
頼めばまず置かれた、「もりかけ二種」の「蕎麦豆腐」。
蕎麦の実が混ざる蕎麦豆腐は、
さっくりもちもち、上品な味わい。
そして、食べ終えたタイミングもよく、
目の前に置かれた二つのお盆。
「粗挽きそば」は、埼玉県三芳の「春のいぶき」。
その麺線にも蕎麦粒が飛びださんばかりの、
びっしりと粒が混ざる、超粗挽き 。
手繰った箸先から広がる、蓬に似た新鮮な香りに、
ざらりとした粒が口肌を撫で、
もちもちとしてほろりと喉に落ち、
フレッシュで香ばしく、後から甘みがふわ〜。
ん〜、なんて美味しいんだろう〜 。
さらに、彼の「もりそば」も美しい 、
粗挽きよりやや細めに断たれ、
これも粒が煌めく、上品な粗挽きそば。
しかも、たまらない汁のい〜い香り、
「鴨汁」には立派な鴨肉が盛られ、
思わず彼は、これすごいっと声を上げる、
まるでテーキのような厚切り鴨肉 。
ちょっと食べてみてよっと、
交換して手繰った鴨汁の旨さっ 。
じわりと濃厚に染みた鴨出汁の旨さに、
それでいてくどさはなく上品な、感動的鴨汁 。
しかも、これだけ厚切りなのに、
びっくりする程柔らかく、
ふっくらしっとり、噛んだ先から旨みがほとばしる 。
頃よく出された蕎麦湯を注ぎ、
もり汁を堪能していると…、
続いて置かれた「冷かけそば」、
これが又、なんて美しい…。
注がれた淡い琥珀の汁はきんっと冷え、
芳醇な鰹出汁の奥深い味わい、
すすった瞬間、思わずはぁ〜
この汁にきゅっと閉まった蕎麦の心地よさ。
汁をまとい香ばしく、
ああもう、手繰る毎に尊い〜 。
途中で辛味大根を加えると、
ほのかな辛さに蕎麦の甘みがぐっと引き立ち、
後はも〜う夢中で一気。
気付いたら、すっかり汁まで飲み干して…
最後にそっと出して下さった、
温かいほうじ茶と、蕎麦かりんとう。
ぽりぽりと頂きながら、
「感動的な鴨汁だった」と彼。
私も、鞍馬さんの素晴らしを改めて…。
ご馳走様でした〜
寒くなったら今度は、「もりかけ二種」で、
温かい「かけ蕎麦」を頂こうっと 。

自家製粉手打蕎麦
「新座 鞍馬」
新座市あたご2-2-34
048-479-0055
11:30~15:00(平日)
11:30~15:30(土日祝)
水・第2,4木曜定休
禁煙
P有
2018年12月17日 蕎麦前三昧 蕎麦三昧
2017年 2月 5日 美しい地そば「もりかけ二種」
2009年12月 7日 「もりそば」「粗挽き」「田舎そば」
2008年 2月17日 「豊の秋」で栃尾揚げ、「もりそば」に堪能
- 関連記事
-
- 武蔵浦和 「八海そば 松月庵 ゆたか」 2代目の躍進 (2021/11/17)
- 浦和 「なかや」 和やかで居心地のいい地元の人気店 (2021/11/16)
- 秩父 「ひらい はなれ」 感動の蕎麦「手挽きニ八そば」 (2021/09/20)
- 西川越 「そば御膳 むさしや」 「つけ汁せいろ」に「黄金そば」 (2021/05/05)
- 新所沢 「椿屋」 銀河の如きホシ煌めく「玄挽き田舎」 (2021/03/31)
- 新座 「新座鞍馬」 澄み輝く「かけそば」に「あげもちそば」 (2021/01/30)
- 西所沢 「久呂無木」 美しき粗挽きそば「天丼蕎麦膳」 (2020/11/10)
- 新座 「新座鞍馬」 至福の「もりかけ二種」に感動的「鴨汁」 (2020/09/28)
- 所沢 「弥兵衛」 「盛合わせ」に淑やか繊細な「十割そば」 (2020/03/18)
- 浦和 「庵 浮雨」 蕎麦屋のタパスに魅惑のクリーム蕎麦 (2020/02/07)
- 浦和 「庵 浮雨」 感動至福の「マッシュルームクリーム鶏そば」 (2019/11/13)
- 柳瀬川 「砂場」 旬野菜天ぷら「十割そば」に蕎麦屋の「かつ丼」 (2019/08/11)
- 新座 「賀寿吉」 「冷し山菜とろろ」に「天ざるそば」 (2019/05/05)
- 本川越 「五識」 地元で人気の料理店で楽し旨しの新年会 (2019/01/22)
- 新座 「新座鞍馬」 蕎麦前三昧 蕎麦三昧 (2018/12/17)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)