コロナ終息を待っていたら、気付けば9月も僅か、
夏休み休暇の期限が切れちゃうっと…、
思い切って、急遽決めたささやかな温泉旅行。
首都圏から出るのも、高速道路を走るのも、
温泉に浸かるのも半年ぶり。
目指すは、久しぶりの伊香保温泉 。
生憎の冷たい雨の中車を走らせ、
お昼はこれまで何度も振られてきた、
積年の夢、13年ぶりの「吾妻路」さん 。
以前訪れた時からすっかり様がわりした
通りに面して佇む、格調高い立派な門に、
門を潜れば、青々とした庭木に囲まれた、
入り口へと誘う石畳が敷かれ、
その先の入り口には、
はらりと下ろされた、風流な麻の暖簾 。
中之条 「そばきり 吾妻路」
コロナの影響で、今、営業は金土日の3日のみ。
入り口には、「竹やぶ」阿部さんの書が置かれ、
丁寧に通された店内は、
温もり溢れる古民家の、しっぽりとした空間 。
短冊切りの昆布煮に、
出されたお水が、はっとする程美味しい
置かれた品書きには、
御礼の言葉に、吾妻路の蕎麦について。
「同じ蕎麦での、粉の挽き方、実の使う部分の
味わいの違いを楽しんで下さい」
との、ご主人の信念
さらに、亡き先代の言葉、
「蕎麦屋は美味い酒と酒肴を楽しみ
最後に少量の蕎麦切りで締める。」
ああ…、いいなあ、まさに私の愛する蕎麦の愉しみ 。
しかも揃えられたお酒が素敵すぎ。
くぅ〜、車で飲めないのが残念〜。
そして、書かれた通り、4種類の蕎麦、
つけ汁もそれぞれ好みを選ぶスタイルで、
さらに「冷かけ」、ん〜食べたいけれど、
雨降りの気温20度に満たない中之条… 寒い…。
とにかく、何より食べたい「手挽き蕎麦切り」に、
彼は、「細切り」を選び、
お酒はがまんだけど、
油揚げ好き、「栃尾の揚げ焼き」に、
カツ好き彼は、
「中之条の老舗 竹の家のカツ丼」を添え注文 。
程なく届いた「栃尾の揚げ焼き」は、
かりっと香ばしく、ふっくらふわふわ、
齧った途端にじゅわっと滴り、これは旨いっ 。
二切れというサイズ感もよく、食べ終えたところに、
目の前に置かれた「手挽きそば切り」。
な、なんて美しい神々しき姿…
透けるような透明感のある細切りに、
ぷつぷつと透明な粒が輝く、
「当店最高峰のニ八そば」
手繰れば、きゅっと〆ったコシ気持ちよく、
ほろりと軽やかに喉に落ち、
胚乳のような甘みがふわ〜と広がる。
そのコシ、喉越し、この味わい、
はあ〜… 。
しかも、それぞれで試して下さいと、
置かた塩の種類がすごい。
ヒマラヤ紅塩、マチュペチュインカ天然塩
ペルシャ岩塩ホワイト、アンデス紅塩、ヒマラヤ黒塩
添えられた小皿で、それぞれ試すと、
皆味わいが違い、これも楽しく、
私はマチュペチュが気に入り…、
選んだ汁汁、もり汁は、
江戸風濃いめで、出汁円やか。
先をちょっと浸すと、味わいに風味が広がる
彼の選んだ「細切り」は、
微粉で打たれ、さらに細く、
これも透けるような透明感 。
細くてもこれも、きりっとしたコシあり、喉越し清涼。
爽やかな甘みがあり、これも美味しいっ 。
さらに…ちょっぴり頂いた「太打ち」は、
びっくりする程太く、
ぷつぷつと蕎麦粒が浮く、超粗挽き。
啜るのではなく、まるで蕎麦がきのように、
もぐもぐと噛みしめていくと、
じわ〜じわ〜と広がる、穀物の濃厚な香ばしさに甘み。
これで、お酒を飲みたいなぁ。
続いて「中太切り」も少々。
こちらももちもとしたしっかりとしたコシで
噛みしめると、小豆に似た甘みが広がる。
温まる事で広がる香りと味わいに、
このお蕎麦、是非「かけそば」で食べてみたい 。
と、4種の蕎麦を食べ比べ…、、
合間に置かれた、茶碗蒸しの器に盛られた、
かわいい、「竹家のカツ丼」 。
蓋を取ると、ソースのかかったカツが3つ、
さくっさくの衣に、お肉はふっくらと柔らかく、
かかったソースが円やかな和風の味わいで、
おっ、この、カツ丼私も好き 。
彼は嬉しそうにあっという間にぺろり。
とろりと濃厚な、まるで重湯のような蕎麦湯を、
最後にたっぷりと頂いて…
ご馳走様でした〜
念願の「吾妻路」の蕎麦に大感激。
今度は是非、蕎麦前も楽しみに訪れよう 。

「そばきり 吾妻路」
群馬県吾妻郡中之条町伊勢町954-1
0279-75-3575
11:30~ 15:00(夜は要予約)
現在は月〜木定休
禁煙
P有
2007年 4月21日 「野菜の天ぷら」「せいろ」
- 関連記事
-
- 前橋 「浅川」 「金砂郷蕎麦」に心鷲掴み極旨「赤城鶏汁」 (2020/09/26)
- 中之条 「そばきり 吾妻路」 天使のような「手挽き蕎麦切り」 (2020/09/25)
- 富岡 「仁べい食堂」 至福の「おまかせ」心打つ「水腰そば」 (2017/02/06)
- 新前橋 「源」 吉野工房石臼の横で蕎麦屋酒 (2013/09/08)
- 前橋 「浅川」 新「満天せいろ」に「金砂郷そば」 (2013/09/07)
- 高崎 「喉越しの蕎麦 晴朗」 (2012/02/05)
- 高崎 「おおの」 大根切りに梅切り (2012/01/10)
- 前橋 「浅川」 超粗挽き (2012/01/09)
- 前橋 「浅川」 (2010/07/29)
- 前橋 「浅川」 常陸秋そばを堪能す (2010/01/09)
- 前橋 「浅川」 (2009/03/29)
- 前橋 「草庵」 (2009/03/29)
- 高崎 「凡味 そばきり」 (2007/04/22)
- 群馬中之条 「吾妻路」 (2007/04/21)
→ yuka (08/07)
→ chameleon_arms (08/04)
→ yuka (08/03)
→ chameleon_arms (08/03)
→ yuka (07/24)