FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    西大島 「銀杏」 流麗な「紅の雫」に「冷製胡麻汁そば」
    2020年08月19日 (水) 17:42 | 編集

    すッかりご無沙汰、ずっと伺いたくていた、
    この夏は絶対に逃さず食べたい、あのお蕎麦。

    20-8-19 店

    じりじりと肌を焼き付ける太陽の下、
    蝉の合唱が辺りを包む、西大島の路地裏へ。

    西大島 「手打ち蕎麦 銀杏」

    昼の混雑も過ぎ、ゆるりとした空気が流れる、
    吹き抜け高い天井の、解放感溢れる店内は、
    座っているだけでも心地いい futt.gif

    20-8-19 品

    通されたテーブルで、
    ページをめくり開いた「夏のお蕎麦のご案内」。

    20-8-19 品とまと

    これこれっ、お目当ての「紅の雫」 hahha.gif

    20-8-19 酒

    これを楽しみに…、ちょっぴり蕎麦前、
    佐賀 「東一」 純米吟醸

    20-8-19 酒あて

    添えられたお通しは、
    とろりとまろやかな「チーズ豆腐」、

    ぷりっとした海老に、散らされたアスパラ、
    それらを包みほろろとかかる出汁ジュレといい、
    「お通し」を超えるレベルの高さ love.gif

    20-8-19 そば

    そして…、目の前に置かれた瞬間、
    その美しさに息を飲む。
    なんと流麗な「紅の雫」

    20-8-19 そば2

    うっとりと見惚れ、すすった汁の旨さ love.gif

    クリアな美しき出汁に、ほのかに大蒜のコクが染み、
    そこにトマトが染みた、奥深き味わいに、
    啜るごとに、感動のため息。

    20-8-19 そば3

    蕎麦は、すらりとした洗練された細切り。
    きりっとしたコシに、流れるように喉を落ち、
    汁をまとい、香ばしい余韻を残してく。

    20-8-19 そば4

    たっぷりと盛られたトマトは、出汁に浸され旨み濃厚〜buchu-.gif

    20-8-19 そば5

    揚げた九条ネギの香ばしさが、
    さらに旨みをぐっと持ち上げ、
    後はも〜う、箸と蓮華を交互に一気。

    20-8-19 そば6

    すっかり汁まで飲み干して…、

    20-8-19 品ごま

    …と、これも気になる一品。
    これも夏の蕎麦、今月いっぱいだそうで…、

    20-8-19 そばご

    どうしても食べたくて、ミニサイズで頂いた、
    「冷製胡麻汁そば」。
    わあっかわいいっ、メルヘン〜

    20-8-19 そばご2

    まずはとすすった汁が、これ又美味しい〜love.gif
    練り胡麻と豆乳を合わせた、
    まろやかでコクある、優しく柔らか〜な味わい。

    20-8-19 そばご3

    この汁をたっぷりとまとった蕎麦が又美味しい love.gif

    20-8-19 そばご5

    オクラにアスパラ、人参などなど、
    瑞々しい夏野菜と共に、
    あっという間で、汁まで完食〜buchu-.gif

    20-8-19 かんみ

    お腹もいっぱい満たされたところに、
    嬉しい甘味は、「黒蜜ヨーグルト」。

    20-8-19 かんみたべ

    たっぷりのミックスナッツが散らされた、
    和風のヨーグルトをほっこり頂いて・・・、

    20-8-19 店内

    外の暑さも忘れる、素敵な空間で、
    心もお腹も満たされた、午後のひと時に。

    ご馳走様でした〜hahha.gif

    秋には、趣向を変えた温かい「胡麻汁そば」になるそうで、
    それも是非、食べたい。
    又お料理もゆっくりと頂きに、訪れたいな ふわふ~1



    17-6-23 暖簾
    「手打ち蕎麦 銀杏」

    江東区大島2-15-3 
    03-3681-9962
    11:30~14:00 / 18:00~22:00
    火曜休
    禁煙
    お店のHP



    2017年 6月23日 陶酔至福の冷かけ「冷製浅利そば」
    2016年 8月26日 「穴子の煮凝り」「焼き味噌」感涙の「紅の雫」
    2014年 8月21日 「玉子焼き」に「紅の雫」
    2012年 9月13日 お料理いろいろ 「淡雪とろろ」
    2011年 8月11日 絶品!「浅利の冷やかけ」
    2011年 6月16日 「紅の雫 (トマトの冷かけ)」
    2005年12月15日 夜のコース「銀コース」を堪能
    2005年 5月27日 せいろと田舎の「二色そば」
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    以前○○○○と○○○で偶然お会いしましたね?様(私も笑)
    ありがとうございます!。
    早速訂正しておきます。
    2020/09/14(月) 10:13:59 | URL | yuka #-[編集]
    ホームページリンク修正依頼
    こんにちは。ご無沙汰しております。もう10年ほど前ですかね?最後にお会いしたのは。

    さて、私も大好きな銀杏さんのホームページリンクが変わっておりますので、ご連絡致します。下記URLですので、宜しくお願い致します。
    http://silver-apricot.com/
    2020/09/08(火) 19:44:50 | URL | 以前○○○○と○○○で偶然お会いしましたね?(笑) #-[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター