去年末、本所吾妻橋のお店を閉められた「山介」さんが、
先月半ば、場所を移して新規オープン 。
カウンターのみの小さな隠れ家。
ずっとお祝いに伺いたくていて…、
お昼に一人でしっぽりと、ご主人を一人占め 。
手打そば 日本酒 「山介」
迷って迷ってようやくたどり着いたお店で、
古民家のカウンターがほっと寛ぐ 。
喉はからから、まずはビールで祝杯〜 。
メニューはすべておまかせのみ。
一人なので、軽めで頂いたお料理は…、
まずは「前菜」、
「生湯葉の雲丹と蟹の餡かけ」 。
とろりとかかった琥珀餡に、
散らされたプラム醤油が、一味違う旨さ 、
ぷっくりとした雲丹のまったりとした甘みに、
たっぷりと盛られた蟹まで盛られていたら、
これはも〜うお酒 。
さすが「山介」、ずらりと並ぶお酒の中から…、
まずは半合、愛らしいピンクラベルの、
奈良 「みむろ杉」 純米吟醸 華きゅん
続いて出された、
「酒肴の盛り合わせ」が素敵すぎ 。
身の厚い、立派な椎茸の含め煮に、
ほんのりと甘い「大豆の粒マスタード和え」、
「しじみのニンニク醤油漬け」は味濃厚〜、
「甘海老の酒漬け」に、「バイ貝旨煮」、
まったりとした「クリームチーズの返し漬け」に、
「山介」名物、「鰻の肝の佃煮」が旨し 。
さらに、「無農薬オクラのもろみ味噌添え」で…、
愛媛 「梅錦」 純米吟醸 「つうの酒」
滋賀 「不老泉」 山廃純米吟醸 亀の尾
お酒と共にじっくりと頂いた、
素敵な蕎麦前の後は、楽しみなお蕎麦 。
まずは、基本の「せいろそば」。
茨城県 常陸秋そば
ぬき実の粗挽き、置かれた瞬間むわりと香り、
心地のいい粘りに、もちもちとして、
ふっくらと甘く香ばしく、ん〜美味しいっ 。
続いて、まさかの麗しい「トマトそば」 。
トマトのすり流し冷かけ風、
細く繊細な蕎麦がこれにぴたり。
スフレにしたトマトの、ふんわりとした口当たりに、
トマトの優しい甘酸っぱさに夢見心地 。
そして…、「黒そば」こと玄挽き粗挽き。
熟成3日ならではの、豆系の甘やかな香りに、
ちりちりと口肌掠める欠片に、味わいは濃く濃厚〜、
ここに薬味の大根おろしをのせ、
越前蕎麦風ぶっかけにしたら、
味濃い蕎麦にぴたり、後引く旨さ 。
久しぶりの「山介」さんに大満足。
さらさらとした蕎麦湯を、余韻に浸り…
ご馳走様でした〜
「山介」さんのめでたい第二章。
今度は是非、
誰かを誘って夜にゆっくりと訪れたいな 。

「手打そば 日本酒 山介」
住所は未公開
昼・夜予約のみ
禁煙
2018年 5月18日 飲んだ食べたの「山介5周年会」
2018年 1月24日 「菜の花のソース蕎麦」に「河豚そば」
2017年 9月 6日 鮎クリームそば」に「雲丹無花果蕎麦」
2017年 3月 3日 「マッシュルーム蕎麦がき」「ビーツ白子そば」
2016年 6月29日 「渾身コース」 感動の「鮎そば」「ゴーヤそば」
2016年 1月 6日 渾身のコース料理に贅沢なトマト蕎麦
2015年 3月28日 お料理いろいろ「せいろ」に「黒そば」
- 関連記事
-
- 田原町 「淺草 ひら山」 至福の嵐「小柱かき揚げそば」 (2023/02/08)
- 入谷 「ほしのま」 並木藪出身の見事な「海老天ざる」 (2022/03/28)
- 田原町 「淺草 ひら山」 祝!「ほそ川」出身のお店がオープン (2021/12/23)
- 上野 「翁庵」 懐かしき昭和の空気に浸って「ねぎせいろ」 (2021/11/30)
- 上野 「上野藪そば」 すべてが粋江戸老舗蕎麦の良さ (2021/11/22)
- 日暮里 「川むら」 北風に熱燗ちびり具沢山の「おかめそば」 (2021/03/03)
- 「山介」 雲丹に鮎にサザエに海老 酒を誘うめくるめく蕎麦 (2020/08/14)
- 「山介」 「お昼のおまかせ」に「二種もり」と「トマトそば」 (2020/07/16)
- 淺草橋 「更里」 滋味溢れる「とろろ」に蕎麦旨し (2020/05/26)
- 淺草 「Fleur de Sarrasin - フルール ド サラザン」 革命的ガレット店オープン (2019/04/28)
- 日暮里 「川むら」 改装後の初訪問 「岩のりせいろ」 (2019/03/13)
- 淺草橋 「さかき」 夜の蕎麦前 十割そばに「かけ」旨し (2018/10/25)
- 淺草 「吾妻橋やぶそば」 浅草のオアシス老舗の安堵感 (2018/09/01)
- 淺草橋 「さかき」 期待高まる「紫仙庵」縁りの新店オープン (2018/07/02)
- 淺草橋 「あさだ」 粋に昼酒「冷やしきつね」に「黒豆納豆」 (2017/05/23)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)