首都高を走り抜け、海を渡り、
鴨川の街を通り過ぎ、山間をくねくねと…、
房総のほのぼのとした山並みを携えて建つ、
印象的な武骨な門柱。
又訪れたくていた、8年ぶりの「加瀬」さんに、
急遽決まった、女3人プチドライブ 。
鴨川 「打墨庵 加瀬」
手作り感たっぷりの木々の温もり溢れた空間は、
柔らかな灯りが包み、
入った途端にほっと寛ぐ 。
解放感溢れる高い天井の下、
一枚板の大テーブルに、いくつかの個室があり…、
我々が通されたのは、
窓際のゆったりとしたテーブル席。
まずは、「琥珀エビス」で乾杯。
ビールのお通しは、
軽やかな「揚げ蕎麦チップ」に、
まるで茶碗蒸しのような「玉子豆腐」。
ん〜、これ美味し〜い 。
丁寧に手書きされた品書きから、
頼めばすぐ出る二品、
「わらびと生姜の甘酢漬け」に、
「とうふ」には湯葉が添えられ、
日替わりの国産大豆で作られた自家製、
そのままでも、甘く豊かな味わい 。
「竹やぶ」直伝「青ぜんまい」、これがウマイ 。
ビールを飲み干し、お酒もと…、
地元鴨川のお酒 「寿万亀」。
ふっくらと焼かれた「出汁巻き玉子」、
サービスして下さった、
「鹿のロースト」はしっとりと柔らかジューシ、
噛む毎に広がる旨みに、
西京味噌に漬けこんだ海老は、
味噌の甘みに海老の旨みが濃厚、
「海老の味噌漬け焼き」。
食べやすく切り分けられた、
「棒にしん」はほろほろっと崩れ、酒に抜群。
柔らかな味わいの「寿万亀」を
何度かお代わりをしていると…、
そば湯に漬かった「そばがき」到着 。
埼玉県三芳キタミツキ。
箸で摘まめない程柔らかく、
口に入れた途端に蕩け、淑やかに甘い 。
続いて、「粗挽きそばがき」。
茨城県水府、焼畑の手刈り天日干し。
ぷつぷつと粒浮く蕎麦がきから、
むわむわと広がる、馥郁とした香りに、
ぷるぷると粒が口肌かすめ、
甘やかでく香ばしい蕎麦の味に、も〜ううっとり 。
そして…、南房総産 常陸秋そば。
玄挽き粗挽き、心地のいい粒感に、
野性味たっぷり、後から甘みが追いかけてくる。
三種の「そばがき」を食べ比べ、
そろそろお蕎麦を 。
まずは、基本の「せいろ」から。
千葉県鴨川在来種。
ほのかに蕎麦の甘皮が透ける、
透けるような繊細な、美しい細切り。
ふわっと広がる爽やかな香り、
きりっと〆り、すっと喉落ちる軽やかさ、
始めは品よく、手繰る毎に甘みが広がる。
続いて、太打ちあらびき蕎麦。
笠間の常陸秋そばと千葉のブレンド。
太くてもきちんと茹でられた蕎麦は重たさなく、
甘めの汁に味噌を溶き浸せば、
これががっつりと、この蕎麦に合う。
最後は、笠間の手刈り天日干し。
はぁ〜、なんていい香り 。
お日様を思わせるふっくらとした香りに、
心地のいい腰に、豊穣とした穀物の味わい。
ほんのり濁った蕎麦湯を注ぎ、
3枚の蕎麦の余韻を噛み締め…
最後は、盛り分けて下さって、
「天ぷらそば」を3人でシェア。
サクサク衣のかき揚げを汁に盛り、
注がれた汁は、すっきりとして柔らかく、
啜る毎に思わずはぁ〜、沁みいるお出汁。
蕎麦は汁に浸ってもきりっと腰残し、
汁をまとわせた蕎麦の旨さ。
ほろほろと汁にほどける衣を絡ませ、
包まれたぷりっぷりの海老をほおばりと・・・
あっという間で汁まで飲み干し、感無量〜 。
瑞々しい、さっぱりとした甘みの「水あずき」、
ほわっと蕩ける、「豆かん」は、
これまで食べた事のない美味しいさ、
「ふきのとうとチョコのアイス」まで頂いて・・・
ここまで来たかいがある、
素晴らしすぎる午後のひと時、
ご馳走さまでした〜
先の見えない不安が次第に濃くなる中の、
ひと時の心の安らぎ。
又落ち着いたら、訪れたいな…

「手造りそば 打墨庵 加瀬 」
千葉県鴨川市打墨2329-1
04-7093-5209
11:30~18:00
(18時以降前日予約)
木曜定休
禁煙 P多し
お店のHP
2012年 6月22日 天だねに「さらしな」「せいろ」「かけそば」
- 関連記事
-
- 鴨川 「打墨庵 加瀬」 房総の山並みの中でのひと時の幸せ (2020/03/23)
- 柏市 「すずめ庵」 竹林に囲まれ「ニ八」に「生粉打ちそば」 (2019/07/14)
- 流山 「すず季」 夏のお任せ 絶品「冷かけ」に極旨「芋煮そば」 (2018/07/03)
- 流山 「すず季」 「特別蕎麦会」酔いしれる絶品8種のそば (2018/02/18)
- 流山 「すず季」 手狩り天日干し金砂郷の手挽き蕎麦 (2017/12/08)
- 市川 「SOBA ISBA いさと」 プレシャスな蕎麦 尊きISBA (2017/10/06)
- 流山 「すず季」 冷かけ、生粉、田舎の贅沢な「蕎麦三昧」 (2016/05/23)
- 野田 「こな金」 歴史ある醤油の街の老舗蕎麦屋 (2016/02/27)
- 千葉 「泰庵」 まぼろしの「野田在来」に5種の蕎麦 (2014/07/25)
- 富浦 「てつ房」 陽だまりの富浦で心温なおもてなし (2014/04/12)
- 市原 「右左ェ門」 恍惚の美しき三種の蕎麦 (2014/04/12)
- 浦安 「うらやす信や」 「蕎すけ」の店長が独立オープン (2013/02/13)
- 柏 「竹やぶ」 今年最後の贅沢蕎麦 (2012/12/28)
- 稲毛 「長寿庵」 楽し美味しの夜の宴 (2012/11/29)
- 鴨川 「打墨庵 加瀬」 (2012/06/22)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)