FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    神楽坂 「蕎楽亭」 会津「こづゆ」に蕎麦とうどんの「めおともり」
    2020年01月30日 (木) 18:01 | 編集

    年末のテレビ番組で「こづゆ」を見てから、
    ずっと食べたくていて…、

    20-1-30 店

    遅くなった新年の挨拶も兼ねて、
    冬の柔らかな日差しの中、久しぶりの「蕎楽亭」 niko.gif

    神楽坂 「石臼挽き手打 蕎楽亭」

    2時を回っても、まだまだ満席に賑わう中、
    なんとか空いていたカウンターの椅子を引き、

    20-1-30 酒

    まずは、「白鷹」の熱燗一合、
    添えられた骨せんべいが美味しい m001.gif

    20-1-30 こづゆ4

    そして、お目当ての会津の「こづゆ」

    帆立貝柱の出汁は、上品な旨みに満ち、
    里芋に人参、キクラゲに椎茸、豆麩に白瀧、
    具沢山の汁ものが熱燗に旨い futt.gif

    20-1-30 白魚

    続いて、春を告げる「白魚の天ぷら」も。
    さくっさくと軽やか、ふわっと身が蕩ける。
    さすが「蕎楽亭」、まっこと美味しい love.gif

    20-1-30 品

    蕎麦は「二色」、と思っていたのに、、
    お隣で食べてるうどんのあまりの美しさに、

    20-1-30 品たまご

    「せいろ」と「うどん」の「めおともり」に、
    「そば湯玉子」をオプションで niko.gif

    20-1-30 しる

    頼めば、「そば汁」と薄口醤油の「うどん汁」に、
    薬味も山葵におろし、生姜に葱。

    20-1-30 そば

    そして、寄り添うように盛られた、
    蕎麦とうどんの「めおともり」

    20-1-30 そばあぷ

    会津産のそば粉で打たれた、
    「並そば」こと「ざるそば」。

    20-1-30 そばたべ

    今日はやや太めで粗挽き感が薄めながら、
    きりっと〆った腰に喉越しするるん〜。
    瑞々しく爽やかな香りが鼻に抜け、

    20-1-30 そばたまご

    まろやかなもり汁がこの蕎麦にぴたり、
    さらに、「温泉そば湯玉子」をたっぷり絡めたら、
    これはも〜う、至福の極み buchu-.gif

    「蕎楽亭」の「そば湯玉子」ほんとに美味しい ドBF6F~1

    20-1-30 うどんあぷ

    続いて、ぴかぴか透け輝く、
    郡馬の地粉で打たれた手打うどん。

    20-1-30 うどんたべ

    ぷるっとして淑やかな腰に、つるりと喉越しよく、
    ふわ〜と鼻孔に小麦が香る。

    「讃岐」でも「武蔵野」でもない、
    「蕎楽亭」のうどんは、蕎麦と双璧の旨さ love.gif。。

    20-1-30 蕎麦湯

    最後は玉子蕎麦湯を心ゆくまで堪能し…

    ご馳走様でした〜hahha.gif

    「蕎楽亭」はやっぱりいいなー。
    そろそろ「別邸」の方にも行きたいな… ふわふ~1



    18-8-10 看板
    「石臼挽き手打 蕎楽亭」

    新宿区神楽坂3-6 神楽坂館1F
    03-3269-3233
    11:30~15:00 / 17:00~21:00
    日曜、祝日休み(月曜は夜のみ)
    禁煙



    2019年 9月19日 「姫子鯛の天ぷら」「蕎麦玉」付き「トマトそば」
    2018年 8月10日 「小柱のかき揚げ」「麦夫婦」手打ち冷むぎ
    2017年11月15日 「煮湯葉の玉子とじ」にざると田舎の「二種もり」
    2017年 4月 4日 馬刺しに天ぷら 石臼手打「むぎめおと」
    2016年12月25日 「小柱のかき揚げ天」「ホット湯葉そば」
    2015年12且22日 白子の天ぷら、「月見そば」
    2015年11月 9日 馬刺しに天ぷら、冷麦に蕎麦
    2015年 7月29日 「白海老の唐揚げ」に、「むぎめおと」
    2013年10月24日 「自家製からすみ」に「むぎめおと」
    2013年 2月 6日 (夜)ざる、十割、冷むぎ、うどんに「花巻そば」
    2012年 5月10日 「ランチ穴子天もり」
    2011年 7月15日 「こづゆ」に「鱧煮こごり」「トマトそば」
    2010年11月30日 お料理いろいろ「ホット湯葉そば」「カレーそば」「並そば」「十割」「冷麦」「うどん」
    2010年 8月25日 「トマト蕎麦」
    2008年12月19日 「小づゆ」に熱燗、「ホット湯葉蕎麦」
    2007年12月 7日 「けんちん汁」に「二色そば」
    2006年 1月14日 お料理もいろいろ堪能、「新年会」
    2005年 7月11日 新店舗での宴会、「十割そば」に「二八そば」そして「ひやむぎ」
    2005年 2月10日 初めての訪問@市ヶ谷での店時代
    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター