ご主人のご好意で、お酒を持ち込みさせて頂き、
一人1本持ち寄ったお酒がずらりと12本 。
早速、全員一斉今宵に乾杯~ 。
乾杯酒は、ぷちぷちっと弾ける、
「たかちよ」赤色活性にごり
「クリスマス&あけましておめでとう feat さかずきん 」
テーブルには卓上コンロが置かれ、
前菜の二品は…、
ぴりっと辛い、程よく浸かった「葉わさび」に、
「萱草庵」特製、「そばがきゼリー」。
琥珀餡の下は、とろりとした蕎麦がき。
滑らかで軽やかで香ばしく、これ美味しいっ 。
続いて、「海老とアボガドのサラダ」。
熟加減もぴたり、味付けもぴたり、
ぷりぷり海老にアボガドはとろりとして、これも旨いっ
お造りは、渓流の女王とのヤマメ、
「奥多摩ヤマメの刺身」、
体調60㎝程の大きなヤマメだそうで、、
ふわっと柔らかく、さっぱりとした旨みが広がり、
サーモンというより白身魚に近い上品な味わい。
ん~、こりゃお酒がススムススム 。
程なく火が灯され、「牡蠣小鍋」~。
ぐつぐつ煮えるのを眺めるのも楽し、
牡蠣の旨みを吸ったお豆腐が私は好き 。
大皿には、「変わり蕎麦のサラダ」。
蕎麦は、天然のマルチビタミン&ミネラル、
美容にも肝臓にもいい、「スピルリナ切り」。
ぷるっとしてつるりっと喉越し軽やか、
ふんわりと海藻に似た風味がサラダによく合う。
これで明日はお肌ぷるぷる ?
薫香がふわりと広がる、
しっとり柔らか、ジューシーな「鶏のたたき」、
ぴりっとした辛さが後を引く、
旨みたっぷrの、島根名物「赤天」、
巻き揚げ湯葉はさくっと香ばしくもちもち、
包まれた海老はぷりぷりっとして甘い、
大好きな「海老の湯葉巻き」と…、
テンポよく出されるお料理はどれも美味しく、
わいわい楽しく、注ぎ注がれ、注がれ注ぎ、
12本のお酒をたっぷり堪能〜
いよいよフィナレー、お蕎麦。
まずは、ヌキ実の「ニ八せいろ」。
すうっと鼻に抜ける香りよく、
きりっとした張りがありながら、実にしとやか。
すっとのどに落ち、手繰る毎に広がる甘み。
いつも「小そば」だったけど、
「ニ八せいろ」もすごく美味しい 。
続いて、透明感のあるグレーにホシ散る、
「粗挽きひきぐるみせいろ」
これも見事な細切り、上品さと野趣を兼ね備え、
淑やかで瑞々しく、ほのかにちりっと掠める欠片の食感に、、
味わいは、ふっくらと香ばしい
そして…、「萱草庵」ズペシャリテ、
希少で貴重な、奥出雲「横田の小そば」
びっしりと粒浮く極粗びき、
深い香ばしさと甘みがじわじわ口に広がる。
小蕎麦の良さを如実に打ち上げた、見事な一枚。
3種3様、どれも素晴らしい。
あれこれ感想を述べつつ手繰り合うのも楽しく、
あっという間に3枚手繰り終え…、
最後は、これも手打ちの、蕎麦屋のおうどん~。
つやつやぴかぴかの饂飩は、もちもちして喉越しつるるん。
噛む毎に小麦の風味が広がり、
このおうどん、すごく好み 。
楽しくて、美味しくて、ほろ酔い心地の、
心地のいい時間はあっという間。
今年もこうして皆と肩を並べられた幸せに…
ご主人、本当にご馳走様でした〜
そして又来年も、
皆無事にこうして集まれますように…
皆で持ち寄った美酒12本…
郡馬 「聖」 純米吟醸 (きむ爺)
新潟 「王紋」 純米吟醸 (fuzubo)
山口 「五橋」 純米生酒 (七庸@オノ)
宮城 「墨之江」 純米大吟醸 (high lando)
山形 「栄光富士」 HYDE NOVA (さんま)
東京 「江戸開帳」 純米吟醸 (とよ)

奈良 「大倉」 「源流」 水もと純米生原酒 (takao)
宮城 「浦霞」 純米大吟醸 (ひめはるぜみ)
秋田 「天尋」 純米大吟醸特別限定品 (kokane)
秋田 「山本」 ピュアブラック (しのぶ♂)
茨城 「すてら」 純米大吟醸 (さみぃ)
秋田 「新政」 陽乃鳥 純米仕込機場酒 (yuka)
皆さま、ありがとうございました~


「手打ち蕎麦 萱草庵」
立川市富士見町1-15-7
042-528-2424
11:30~14:00 / 18:00~21:00
火曜定休、水曜夜のみ
禁煙
お店のHP
2019年10月24日 「横田の小蕎麦」と「トマトソースつけ汁うどん」
2013年11月 7日 「海老の湯葉巻き」に「横田の小蕎麦」
2012年10月 4日 三芳の蕎麦に、「トマトソースつけ汁うどん」
2010年10月22日 「三色そば」一味切りに二八、十割
2009年10月10日 「バナメイ海老の唐揚げ」、「三色そば」
2009年 1月10日 お料理いろいろ楽しんで、「白雪そば」
2008年12月17日 鰊の旨煮に十割蕎麦
- 関連記事
-
- 立川 「無庵」 居てして寛ぐ極上の昼下がりに「石臼碾きせいろ」 (2021/02/02)
- 砂川七番 「田堀」 「おかめそば」に「カレー南蛮」 (2021/01/17)
- 立川 「掌庵 石はら」 立川に「石はら」の新店オープン (2020/12/14)
- 立川若葉町 「おざき」 「かき揚げ丼セット」に「牛トロ丼セット」 (2020/11/01)
- 砂川七番 「田堀」 夏限定「冷しとろろ」に「冷したぬき」 (2020/08/10)
- 立川 「そば たかや」 2代目が手打に変えて新規オープン (2020/07/11)
- 立川泉体育館 「やぶそば」 「小海老天丼セット」に「かつ丼セット」 (2020/03/21)
- 西立川 「萱草庵」 「多摩には蕎麦を忘年会’2019」三種の蕎麦に手打うどん (2019/12/15)
- 西立川 「手打そば 萱草庵」 味わい深い「奥出雲横田の小蕎麦」 (2019/10/24)
- 立川 「更科堀井」 立川店限定料理 料理に二色の「十番膳 松」 (2019/03/03)
- 砂川七番 「田堀」 蕎麦旨し天ぷら旨し「天もりそば」 (2019/01/20)
- 立川 「利静庵 甚五郎」 古民家でしっぽりと「つけ鳥玉」と「おらが汁」 (2018/10/08)
- 立川 「無庵」 居ながらにして寛ぐもてなしに洗練された野趣 (2018/06/20)
- 立川 「くまはら川」 お得なお昼のとろとろ「親子丼セット」 (2017/08/27)
- 立川 「あかつき」 鍋に焼きそば ファンタスジックな蕎麦屋酒 (2017/05/24)
今年もこうして無事行えたことに本当に感謝です。
これからも、よろしくお願い致します。
その後はどうなっているのかしら…。
そば菜が懐かしく思い出されます😢。
「梅隆」さん、ちょっと駅から不便でまだ伺ってないのですが、
来年には足をむけようと思っています。
とる暇もなく
改めて楽しかったんだと思いました。
どうもありがとうございました。
現在立川から八王子近辺がダイヤモンド富士の観測チャンス期間なので、勤務あけの都度昭和記念公園を中心に行動していて、先日は丁度《萱草庵》さんのお昼が定休日の時だったので、諦めて夜は《かな井》さんに。
そう言えば《くまはら川》さんが閉店してしまい、残念だったのですが、WINS通りの立川通り近くに《梅隆》さんという新しいお蕎麦屋さんが7月に出来てますよ。
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)