、北海道の特産品の一つという、
秘伝の黒いそば「音威子府そば」。
その蕎麦を出す店が、四谷荒木町の路地中に、
今年10月にオープンしたそうで…、
どんなお蕎麦か是非食べてみたいと、
「蕎麦研」の蕎麦オフ会に初参加 。
四谷三丁目 「音威子府蕎麦TOKYO」
元は和食やさんだったという店内は細長く、
厨房に面したカウンターに、奥に小上がり二卓。
一人で飲むのにもいい雰囲気 。
まずは、ビール、サッポロ赤星。
全員揃ったところで、今宵に乾杯〜 。
今日頂くのは、「天北線コース」。
まずは、「季節の前菜盛り合わせ」。
「もろ胡」に「枝豆の出汁浸し」、
こりこりっとした「くわいの梅肉和え」に、
豪快に一丁器に盛られた、
創業120年の四谷の「栗原豆腐店」の絹ごし豆腐の、
揚げ玉に若芽、具がたっぷり、
そば汁をかけて頂く、「揚げ玉冷奴」
お酒も嬉しい飲み放題、
愛知 「蓬莱泉」純米大吟醸 「空」
フルーティですっきりとした美味しいお酒に…、
ど〜んと大鉢に、ふかふか湯気立つ「おでん」。
煮玉子に焼き竹輪、味の染みた厚揚げに、
厚切り大根にほっこり。
島根 「奥出雲」 純米吟醸
北海道名物、「塩辛ジャガバター」は、やっぱり旨いっ 。
茨城 「武勇」 純米吟醸 しぼりたて
しゃもじに盛られた「蕎麦味噌」は、
二つの蔵の味噌で、まろやかな味わい。
ここでちょっと、蕎麦焼酎、
大分 「吉兆雲海」の蕎麦湯割り
さらに、揚げたて「天ぷら盛合わせ」、に
蕎麦屋の「かつ煮」まで。
かつも揚げたて衣はさくっと、
そば汁仕込のかつ煮で、これ美味しいっ 。
最後に、「猪祭」 磨き二割三分 をうっとりと頂いて…、
「音威子府」さん、お酒のリストも素敵 。
楽しい蕎麦前に、いよいよ初めての「音威子府蕎麦」。
まず置かれた薬味は5種類。
葱に山葵、大根おろしに、胡瓜にお浸し。
そして…、思わずびっくり、
ホントにほんとに真っ黒の蕎麦 。
音威子府産の蕎麦の挽きぐるみ、
とは言え、こんなに黒いのは初めて、
まるでイカ墨パスタのように、黒く艶々。
香りは穏やか、もっちりとしたしっかりとした歯ごたえに、
蕎麦の?蕎麦の殻の?ちょっと昆布のような?
何だろう、味は濃い、不思議なエグミ感。
なるほど…、これが幻の音威子府そば。
これ、温かいお蕎麦で食べてみたい 。
続いてもう一枚、淡く透ける「更科そば」。
まさに対局の、しなやかな腰に,
ふわっと消えるような喉越し。
ほのかな甘みが広がり、これはいいなあ 。
よく食べ、よく飲み、
カウンタ越しに話して下さるイケメンご主人の
気さくなお人柄が嬉しく、賑やかで楽しいひと時に。
ご馳走様でした〜
幹事様、ご一緒下さった皆さま、ありがとうございました 。

「音威子府蕎麦TOKYO」
新宿区舟町3-6
03-6457-7590
11:30~14:00 / 17:00~23:00
日曜祝日定休
お店のHP
- 関連記事
-
- 中井 「green glass」 「二種もり」に「とろろ昆布の冷かけ蕎麦」 (2020/06/18)
- (備忘録)神楽坂 「蕎楽亭」 なめこおろしの冷かけそば (2020/05/01)
- 神楽坂 「蕎楽亭 もがみ」 今だけ限定素敵な「ランチセット」 (2020/04/22)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 会津「こづゆ」に蕎麦とうどんの「めおともり」 (2020/01/30)
- 新宿 「green glass」 「発芽そばゆき」×「green glass」コラボ会 (2020/01/23)
- 新宿 「渡邊」 新宿西口のオアシスでほっこり熱燗 (2020/01/15)
- 中井 「green glass」 4産地の蕎麦に夢見る「かき玉そば」 (2019/12/27)
- 四谷三丁目 「音威子府」 北海道秘伝漆黒の「音威子府そば」 (2019/11/28)
- 新大久保 「近江家」 柔らかな酸味にほっこり「梅とじそば」 (2019/11/22)
- 中井 「green glass」 お肉ほろほろの「鹿肉のカレー南蛮」 (2019/11/06)
- 神楽坂 「かりべ」 神楽坂での思い出を胸に刻んでおきたくて… (2019/09/27)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 箸が止まらない「蕎麦玉」付き「トマトそば」 (2019/09/19)
- 中井 「green glass」 「手挽き」に「なめこの冷かけ」「鶏白湯そば」 (2019/07/27)
- 新宿 「渡邊」 鰯の「さつま揚げ」にふわふわ「とろろ蕎麦」 (2019/06/27)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 江戸料理の粋 完璧な蕎麦コース (2019/06/26)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)