わざわざ何処かに行く元気はないけど、通りがかったらふらふらとついつい寄ってしまった


先日はお盆休みで真っ暗だった窓も、
今日はぼんやりと薄明かりが外に漏れている。
いいなぁ、この風情も・・
お馴染み
「六本木 本むら庵」
いつも通りの、ゆるゆるとした空気。人々が静かに憩うざわめき。
見知った花番さんに「いらっしゃい♪お好きな場所にどうぞ~」と笑顔で通され、空いた席のひとつに腰を落ち着ける。
ほっとして・・、やっぱりここでは「枡酒」を頼まないと♪
塩と山葵の醤油漬けが添えられ、なみなみと注がれる。
そして今日は・・、ちょっとお腹も空いてるので「肴三種盛り」。
たっぷり盛られた「山葵漬け」は、時折当たっては涙が出てこれがたまらない。
そして歯ごたえのある、しっかりとした「板わさ」が三切れ。
「きんぴらごぼう」は、ふわふわっとした超細切りの上品な味付けで、大好きな一品。
2杯くらいはいけちゃいそうだけど、今日は疲れもあるし一杯でやめとこう~・・・
こうしてぼんやりとゆっくりとした時間が、仕事で緊張した精神も、だるさのあった体をも癒してくれる。さてさて、さくっと〆には、「せいろ」を。
山葵を摺りつつ待つと程なく届く、真四角の大きめなせいろ。
薄く盛られた蕎麦は、黒い斑点が芸術的に散った、切り口鮮やかなもの。
強烈ではないが、ふんわりと香り、口に含むとざらりとした舌触り。それをゆっくりとかみ締めると独特のぬめりが感じられ、しばらく口の中で転がしていたいような、心地いい感覚。蕎麦の甘みが風味と合わさり幸福な気持ちにしばし、酔う。
ああ・・・、やっぱりこの蕎麦は好きだなぁ~と、しみじみ思う。
鰹の風味のやさしい汁を、「濃い目で」お願いした蕎麦湯で割って頂き、終焉の一時。
ご馳走さまでした・・。
又、来よう。次は何を食べようか・・。
紫蘇切りもいいな。。
*肴三種盛り 840円、枡酒 577円、せいろ 682円
「六本木 本むら庵」
港区六本木7-14-18
03-3401-0844
11:30-21:00(中休みなし)
火曜休(祝日は営業)
関連記事:6/28(06) 1/26(06) 12/2(05) 11/28(05) 10/24(05) 8/ 7(05) 8/12(05) 6/27(05) 3/23(05) 4/25(05) 3/23(05) 1/28(05)
- 関連記事
-
- 白金 「露月庵」 (2006/10/27)
- 新橋 「ひろ作」 (2006/10/26)
- 白金 「二丘」 (2006/10/12)
- 六本木 「本むら庵」 (2006/09/29)
- 六本木 「本むら庵」 ああ、ここも・・・ (2006/09/21)
- 麻布十番 「更科堀井」 (2006/08/29)
- 六本木 「六本木更科」 (2006/08/16)
- 六本木 「本むら庵」 (2006/08/09)
- 六本木 「本むら庵」 都会の夕暮れ (2006/06/28)
- 新橋 「ひろ作」③ 又また・・ (2006/02/06)
- 赤坂 「ながら」 (2006/02/02)
- 六本木 「本むら庵」 生湯葉そば (2006/01/26)
- 新橋 「魚沼や」 - 路麺 (2006/01/11)
- 「達磨」高橋邦弘:永田町黒澤 年末そば会 (2005/12/29)
- 新橋 「ひろ作」 (2005/12/20)
でも、荻窪もいいですよね。
駅から、ちょっと遠いけど・・・
早とちりで失礼しました。
こちらもまた、広々とゆったりとくつろげる雰囲気でいいですよね。
しかも、六本木店にはない、「韃靼そば」が荻窪店にはあるみたいだし、わたしも一度試してみたい・・と思ってるんです。
あらっ♪
私も、お昼に行くのも好きなんですが、なにしろ今は、日中暑くて外に出られないので、夜になってます。でもっ!夜もいいんですよ~。
ぜひぜひ、次回は、こちらでまったりと楽しんでみてください!あと、オススメは、「鳥わさ」」です(^^)
職場が六本木なもので、先日お昼に本むら庵に行ってきました。
yukaさんがおっしゃるとおりの、とても落ち着いて憩えるお店。蕎麦ももちろんおいしかったぁ。。
今日の記事を拝見して、今度は夜に行こうと思います!山葵漬けで枡酒~☆うふふ、楽しみです!
塩をなめつつの、枡酒がどうしてこう美味しいんでしょう。
この空間だけ、ポンギじゃあないんです。
荻窪もいいんですが、それよりも小じんまりとまとまった、こちらの方が私には憩えるんですよねぇ。
そうそう、お盆の3日間は、毎年異常に混むので、避けた方がよろしいかと。。
じゃ、今は世田谷に河岸を見つけていらっしゃるのかしら(^^)
今度は、六本木の眼科っていうのはどうです??
>揚げ蕎麦・・
私は、(誰でももらえる)揚げ玉しかもらってきたことないですっ
六本木などと言うハイカラな町は、数度しか言っていませんが、
一度、寄ってみたい今日この頃。
枡酒で一杯は、良いなあ。
と申しますのも、あすこにあったが故にこの
田舎者がロッポンギーまで行ってたという
理由がなくなっちまったんで~
つまり歯医者さんが世田谷方面に引越しち
まったんだが~・・・
で、ですね、暫くは例の「田舎」とか「枡酒」
とかには五円がなさそう・・・(泣
揚げ蕎麦をお土産にくれた女将さん、どうも
お世話になりました(泣
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)
→ yuka (01/10)
→ yuka (01/10)