今年もようやく、今日から恒例の夏旅行。
秋を見つけに、車でぐるりとめぐる中部行脚 。
新東名高速を一走り、お昼過ぎに名古屋に到着〜。
ICから市街を抜け入った、泉区住宅街の中、
見逃してしまいそうな程に、そっと佇む古民家。
愛知ミシュラン・ビブグルマン店 。
愛知 「手挽きそば 一心」
13時をとうにまわった、
休日の混雑の過ぎた昼下がり。
扉の先は、しっぽりと照明を落とした、
古民家ならではの、落ち着いた心地のいい空間 。
迎えてくれた花番さんもにこやか丁寧、
奥のゆったりとしたテーブル席に通されて、
開いた品書きに、途端に心が弾む。
「たかが蕎麦されど蕎麦」、
「蕎麦好きの為の蕎麦」、だなんて…
蕎麦は、三種類。
シンプルで喉越しのいい、ニ八の細打ち「田舎ざる」に、
味・香りのバランスのいい、粗挽きの「十割ざる」、
太打ちで噛んで味わう「手挽きがんこざる」。
さらに、びっしりと拘りが書かれた天ぷらに、
店内に広がる天ぷらのい〜い匂いにつられ…、
選べるお蕎麦の「お得な天ざる」に決め、
彼は細打ちの「田舎ざる」、
手挽きは気になるけれど、太打ちはやや苦手、
私は「十割ざる」で、早速注文 。
卓上には、それぞれの産地が記され、
眺めていれば程なく、
「野菜天は後からお持ちします」と、
置かれたお盆が豪華 。
「蕎麦豆腐」は、もちもちととろ〜り、
蕎麦の味わいに甘く、とても美味しい 。
そして…、お蕎麦、「十割ざる」。
長野木曽福島産、
所々に蕎麦のホシ散るグレーの中細切り。
手繰った途端、むわりと広がる豊かな香りに、
もちもちとして密度のある、しっかりとした歯ごたえ。
すするといいうより噛みしめるタイプで、
香ばしく、じわじわと甘く、味が濃いっ 。
一方、ニ八の「田舎ざる」は、北海道蘭越産、
こちらも蕎麦のホシ散るグレーの、
「十割」より細い、端正な細切り。
香り味わいはさっぱりとして、
しとやかで心地のいい腰に、つるりと喉越しよく、
軽やかで食べやすい
噛んで味わう「十割」、喉越しよく上品な「田舎ざる」、
特徴がしっかりと異なり、どちらもいいなあ 。
しかも、「小海老かき揚げ」が美しい…。
衣はさくっさく、ほろほろっと零れ、
幾つも入った小海老はぷりっぷりっ 。
間に届いた野菜天が又たっぷり。
衣薄く素揚げに近い天ぷらで、
エリンギ、さつま、南瓜に茄子、
ピーマンに牛黄のかき揚げと、
どの天ぷらも軽やかでジューシー、
この天ぷらで一杯やりたいくなりながら…、
頃見て出された蕎麦湯は、
とろりとして濃厚、風味豊か。
出汁まろやかなもり汁の旨さをゆっくりと味わって…
ご馳走様でした〜
お腹もいっぱい大満足。
美味しいお蕎麦で、幸先いい旅のスタート
木造復元工事中だったのが残念だけど、
日本百名城、名古屋城を見学し、
夜は地元の居酒屋で、手羽先にどて煮、愛知の地酒で、
名古屋をたっぷり堪能〜 。

「手挽きそば 一心」
愛知県名古屋市港区須成町3-9-1
052-661-0997
11:00~14:30(日〜15:00)
17:30~20:00(L.O.19:30)
月曜定休(祝日営業翌日休)
Pあり
禁煙
- 関連記事
-
- ’19夏旅行Ⅰ 名古屋 「一心」 ミシュラン店の風味豊かな蕎麦二種 (2019/09/23)
- 新春大人の遠足Ⅰ 名古屋 「紗羅餐」 美しき蕎麦に味噌煮込そば (2018/02/07)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)