先月半ば、恵比寿と代官山の間の路地に、
西荻窪の名店「鞍馬」出身のお店がオープン。
駅前の賑わいから離れた通り沿いに、
祝花が目を惹く、白壁に瓦が装われた、
ソフトにお城をモチーフにしたかのような佇まい。
恵比寿 「十割手打ち蕎麦 夕星(ゆうづつ)」
どんなお店かワクワク、暖簾をくぐり扉を開くと…、
まっ白な壁に、ロココ調の椅子やテーブルが置かれた、
ちょっとフレンチ風インテリア。
その中に、昔の桶などが飾られたりと…、
和と仏の融合した不思議な空間 。
丁寧に通され腰を下ろすと、
お水もワイングラスに注がれ、
品書きは、お蕎麦に一品料理とちょっとお高め。
コースは手頃で、これも魅力的だけど…、
初めてだし一人だし、今日はまずはお蕎麦。
「ランチタイム 限定セット」にしよう
それと「鞍馬」となったら、やっぱり「四季桜」 。
これも小さなワイングラスが添えられ、
程なく、次々に運ばれたランチの小鉢。
和風ドレッシングをかけた「蕎麦豆腐」に、
「鶏肉入りトリュフの香るサラダ」は、
置かれた瞬間、字通りトリュフがふわ〜。
ふっくらしっとりの鶏肉もたっぷり、食べ応えも十分 。
どちらもきちんと美味しく、ゆっくり頂き・・・、
蕎麦は、もりそばと粗挽きの二つ。
となったらやっぱり両方〜、「二種盛り」を 。
頼めばすぐ、置かれたもり汁に、
薬味の、山葵に葱の仕立ても美しい 。
続いて「もりそば」、石臼挽き手打ち十割、
ほのかに甘皮の粒が浮く、繊細な細切り。
細くても、しっかりとした腰があり、
喉越しもよく、味わいもあり、さすがっ、蕎麦美味しい 。
…ただ水切れが甘くて、水滴ポタがちと残念
食べ終わる頃みて、続いて「粗挽き甘皮そば」。
こちらはどっしりとかなりの太め。
すするいうより、もぐもぐと噛みしめる蕎麦で、
香りと味わいはずっと濃い。
蕎麦湯も頃見て、熱々でほんのり濁り、
きりっとした辛口の汁をじっくりと味わって…
ご馳走様でした〜
開店してまだ半月あまり。
これからが楽しみ、頃見て又伺ってみよう。

「手打ち蕎麦 夕星 yuzutsu 」
渋谷区恵比寿西1-30-13
03-6455-1200
12:00~14:30 / 17:30~21:30(日祝〜20:30)
月曜定休お店のHP
- 関連記事
-
- 池尻大橋 「東京土山人」 目黒川のほとりで素敵なランチ「太巻きと蕎麦」 (2020/07/30)
- 代々木上原 「手打ち蕎麦と和食 楽」 祝!土山人から独立オープン (2020/05/18)
- 渋谷 「竹之内」 ビルの中で翁の流れを汲む粋な蕎麦 (2020/03/13)
- 代々木上原 「そばと酒 えもり」 洗練された蕎麦に料理に牛蒡ご飯 (2020/03/03)
- 原宿 「松原庵 欅」 古民家の空気に癒され「辛味おろし」 (2020/02/14)
- 幡ヶ谷 「ふじ多」 怪我から再開5年ぶりの蕎麦旨し (2019/12/06)
- 恵比寿 「義」 お得なランチ「賛否両論」の手打そば (2019/10/11)
- 恵比寿 「夕星」 西荻「鞍馬」出身のお店がオープン (2019/07/11)
- 渋谷 「酢重正之 Indigo」 新スタイルの蕎麦店オープン (2019/03/05)
- 恵比寿 「香り家」 出汁も鶏もしみじみと旨い「鶏南蛮」 (2019/02/08)
- 恵比寿 「香り家」 さくさく揚げ玉の熱々「たぬきそば」 (2018/12/06)
- 代々木上原 「そばと酒 えもり」 祝!開店 既に実力店 (2018/11/05)
- 恵比寿「EBISU FRY BAR」 まろやかで優しい「豆乳ざるそば」 (2018/11/02)
- 代々木 「山形蕎麦茶寮 月の山 」 山形の料理に酒に蕎麦三種 (2018/10/18)
- 原宿 「松原庵 欅」 極上岩海苔の別格の味わい「海苔せいろ」 (2018/09/27)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)