開店間もなくの、まだ賑わう前の店内で、
気さくな店長に迎えられ…、
まずは、ビールで乾杯ぷはっ 。
添えられたお通しの小鉢が美味しく、
置かれていた品書きを手にすると、
山形を中心に東北の酒蔵ごとにさらに数種を揃え、
これはすごいっ、お酒だけで一冊のメニュー 。
それぞれの蔵毎に、見開きでびっしり。
「十四代」だけでも、こんなにっ 。
これはも〜う、飲む気マンマン。
しかも嬉しい、お料理も山形の郷土料理が一揃い。
早速注文、まずは基本の「だし奴」に、
甘みの濃い「だだちゃ豆」、
「山形漬物盛り合わせ」は、
わらびの一本漬けに赤蕪漬け、青菜漬けにぺそら漬け。
酒の充てが揃ったところで…、
「十四代」 中取り純米吟醸 雄町
「十四代」 中取り純米吟醸 愛山
グラスでちょっとづつ飲み比べ。
くぅ〜、「十四代」はやっぱり美味しい〜 。
手渡された「本日のおすすめ」も魅力的。
今が旬の山菜、「わらびのお浸し」に、
ぷっくりと立派な、酒田産「岩がき」で…、
「十四代」 純米吟醸 荒走りおりがらみ
「十四代」 秘伝 玉返し
料理もまだまだ追加、
たっぷり盛られた「えのきバター」は間違いない旨さ 。
衣さくさく、香り爽やかな「新生姜の三元豚フライ」に、
「具だくさんさつまあげ」は、ホントに具沢山 。
「十四代」 大吟醸 を堪能し、
同じ蔵の「朝日鷹」本醸造、
ほっとする味わいで、これもいいなあ。
そして、山形で忘れてならない「芋煮」。
味の染みたほこほこの里芋に、
牛肉の旨みが溶け込んだお汁が美味しい〜 。
最後に「十四代」以外のお酒も一つ、
山形 「米鶴」 夏純米 蛍ラベル
どれもこれも酒に合うお料理で、
山形地酒をたっぷりと楽しんで…。
お蕎麦があるのが、何より嬉しいところ 。
〆は迷わず、山形「板そば」を。
蕎麦は手打ちではないけれど、
店主のご実家の製麺所からの特注品。
グレー色の太めの蕎麦は、硬すぎず程よい腰に、
飲んだ後にも心地のいい喉越し。
薄め汁にどっぷりと浸せば、するすると入ってく 。
地酒を堪能した後のお蕎麦が気持ちよく…、
大満足な山形での宵のひと時に。
ご馳走様でした〜
近くにあったら通いたいお店、
山形に来たら又是非訪れよう。

「居酒屋 味山海」
山形県山形市本町2丁目4-21
023-642-5402
18:00~翌0:00
水曜定休お店のTwitter
- 関連記事
-
- '19 ぐるり東北列車旅③ 山形 「あらきそば」 郷愁と温もりに包まれて (2019/06/24)
- '19 ぐるり東北列車旅② 山形 「味山海」 十四代飲み比べに〆は「板そば」 (2019/06/20)
- '19 ぐるり東北列車旅① 山形 「三百坊」 山間で手繰る「板そば」旨し (2019/06/20)
- 夏旅行③ 天童 「吉里吉里」 (2007/09/22)
- 夏旅行② 天童 「あらき蕎麦」 (2007/09/21)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)