FC2ブログ
    つれづれ蕎麦 
    19関西初夏の陣④ 伏見 「いまふく」 至福の「唎き蕎麦コース」
    2019年05月13日 (月) 09:35 | 編集

    さて夕方となり…、電車に乗り込み、京都は伏見へ niko.gif

    2年前、「一東庵」のイベントでお会いしてから、
    ずっと伺いたくていた、念願の「いまふく」さん。

    19-5-12-2 店

    京阪線藤森駅から歩くこと数分、
    通りに面してふっと佇む、
    漆喰の壁に木の扉、そっとかかった小さな暖簾が愛らしい futt.gif

    19-5-12-2 店産地

    扉の横には、独特の蕎麦の明記。
    産地に品種、さらに生産年度までも記され…、
    なんと、今日打たれているのは5種類っ! 。

    19-5-12-2 品

    これだけの種類を打ち分けながら、
    きちんと種物があるのもすごい wao.gif

    京都伏見区 「手打ち蕎麦・鮨 いまふく」



    笑顔のご主人に女将さんの笑顔に迎えられ、
    ようやくお会いできた、それだけでが胸いっぱい

    しかも、10年ぶりの再会、辛汁さんに、
    京都のドクター月先生まで来て下さり…、

    19-5-12-2 品ビア

    早速まずは、乾杯を niko.gif

    19-5-12-2 ビア

    底のない独特のグラスに注がれた、
    ガージェリービール樽生で、

    19-5-12-2 ビア乾杯

    「いまふく」さんに、
    そしてこの再会に、嬉しい乾杯〜 乾杯_M~1

    19-5-12-2 品きょう

    さらに感激、テーブルには、
    丁寧に綴られた「唎き蕎麦コース」の、
    今日の為の「献立て」が hahha.gif

    19-5-12-2 もり

    眺めていればすぐ、
    まるで宝石箱、魅力的な「酒肴盛合せ」

    19-5-12-2 もりえび1

    「桜海老の海老パン」が美味し〜い buchu-.gif
    パンはさくっと軽く、
    盛られているのは、まるで桜海老真丈。

    19-5-12-2 もりそば

    そのままでも味の濃い、
    栃木益子産の「ミニ蕎麦がき ばちこ添え」に

    19-5-12-2 もりきんめ

    脂の乗った、「金目鯛西京焼き」 m001.gif

    19-5-12-2 もりかも

    「かすみ鴨舌のトマトソース煮込み」に、

    19-5-12-2 もりぱて2

    「京都産鹿肉と蕎麦の実のパテ枝豆ソース」。
    お肉はほろほろ、これも旨いっ buchu-.gif

    19-5-12-2 もりほほ

    「本マグロのほほ肉タタキ」に、

    19-5-12-2 もりぐち3

    ぱりぱりと香ばしい皮目がたまらない、
    「ぐじ鱗焼き 黄金柑ソース空豆添え」、

    19-5-12-2 もりあんご

    大好物「穴子の煮こごり」に、

    19-5-12-2 もりたまご

    甘めの玉子焼きは私の好み、
    刻印のされた「いまふくの玉子焼き」と…、

    どれもこれも、お酒が進んで仕方な〜い buchu-.gif

    19-5-12-2 酒119-5-12-2 酒2

    栃木 「鳳凰美田」 本吟生詰め
    広島 「海風土(シーフード)」 白麹 純米

    19-5-12-2 酒319-5-12-2 酒4

    大阪 「秋鹿」 純米吟醸無濾過生
    伏見 「蒼空」 純米酒 美山錦

    19-5-12-2 茶碗

    幾つものお酒で楽しんだところに、
    蓋つきの器で出された、

    19-5-12-2 茶碗なか

    「蕎麦の実餡の茶碗蒸し」(蕎麦がき入り)

    19-5-12-2 茶碗たべ

    トッピングされた雲丹に、ぷるぷる玉子、
    ここに「蕎麦がき」が絶妙の組み合わせ。
    さらに、底にはふっくらとしたイサキまで沈みと…、

    なんて贅沢な茶碗蒸し love.gif

    19-5-12-2 そばがき

    途端、デフォの「蕎麦がき」も食べたくなって、
    「蕎麦がき」(小)を追加で注文〜。

    19-5-12-2 そばがきたべ

    掻き立て熱々の蕎麦がきは、ふっくらと香り、
    びっくりする程ふわっと柔らか。
    も〜う、「いまふく」さんの蕎麦がき、ファンになっちゃう〜 love.gif

    19-5-12-2 たら

    さらに、「季節の品」から気になり頼んだ、
    「鯛の子と鰊の炊いたん」。

    19-5-12-2 たらたべ

    ほろほろと零れる鯛の子にうっとり、
    しゃきっと瑞々しい京都産の竹の子に、
    白子はとろりとミルキィー、たまらな〜い love.gif

    19-5-12-2 酒5たら

    三重 「作」 純米大吟醸

    19-5-12-2 すし

    ここに、すっと置かれた「竹筒」には、

    19-5-12-2 すしなか

    元寿司職人のご主人、
    これも楽しみにしていた蕎麦寿司がっ hahha.gif

    19-5-12-2 すしまきたべ

    きゅっと蕎麦で巻かれた「サーモン小巻」に、

    19-5-12-2 すしおし2

    〆鯖の蕎麦の押し寿司、

    19-5-12-2 すしおし1

    齧ってもも崩れない見事な巻きに、
    酢の加減もよく、蕎麦が香る。
    平目の手まり寿司は、写真を撮るのも忘れてぱくっぱく buchu-.gif

    19-5-12-2 酒6

    静岡 「初亀」 純米吟醸
    思う存分、お料理にお酒を堪能し…、

    19-5-12-2 そば1

    いよいよ、楽しみにしていたお蕎麦 hahha.gif

    19-5-12-2 そば1あぷ

    まずは、「微粉」、神奈川秦野市産。

    19-5-12-2 そば1たべ

    うっすらと緑がかかる美しい細切り、
    手繰った香りの良さに、
    草っぽさを感じる青みのある味わい。

    19-5-12-2 そば2

    二枚目、「等外」 茨城赤土村 一割玄入り

    19-5-12-2 そば2たべ

    加水多めで打たれた軽やかさに、
    ふわりと広がる日向の香り、
    穀物の豊かな甘みが手繰る毎にじわ〜じわ〜。

    19-5-12-2 そば3

    三枚目 「粗挽き」 三重いなべ市 手挽き

    19-5-12-2 そば3たべ

    ああ、なんて美しい…、
    私の好きなヌキの粗挽き

    蕎麦粒が描く麺線の、ぷるぷるとした食感に、
    もちもちとしてかむ毎に甘く、
    飲みこんだ瞬間、じんじんと鼻に響く味の濃さ。

    このお蕎麦、愛おしい程に美味しい…love.gif

    19-5-12-2 そば4

    四枚目 「萌芽」 宮崎 高千穂

    19-5-12-2 そば4たべ

    これも美しい、手間暇のかかった珍しい発芽蕎麦
    ふっくらとした香りの良さと、
    香ばしさの中から広がるシルキーな甘みは、
    発芽蕎麦ならでは love.gif

    19-5-12-2 そば5

    五枚目、「熟成」 広島 神立高原町 手挽き玄挽き
    5日熟成させた蕎麦だそうで、
    独特のナッツの香り。(残念ながら熟成は苦手)

    19-5-12-2 そば6

    そして…、最後は「鯛そば」がっ
    早速すすった出汁の旨さに思わずはぁ〜 love.gif

    19-5-12-2 そば6たべ

    蕎麦は、地元京都の京北町産、
    温めてもしっかりとした腰があり、
    汁をまとって尚、実に香ばしく、

    19-5-12-2 そば6たべさかな

    ふっくらとした鯛をほおばり、
    粒が零れる鯛の子をつまみ、
    とろりと流れる白子をほおばりと、

    手繰る毎に美味しく、すっかり汁まで飲み干して…buchu-.gif

    19-5-12-2 そばゆ

    蕎麦湯はとろとろ濃厚〜。

    19-5-12-2 そばゆのみ

    もり汁が又旨し、注ぎ注ぎたっぷりと頂いて…、

    19-5-12-2 かんみ

    最後の甘味は、「蕎麦の花の蜂蜜のプリン」。
    最後の最後まで蕎麦を楽しんで・・・、
    はぁ〜、素晴らしぎる「唎き蕎麦コース」

    お二人の心の籠った料理に蕎麦に、
    心に残る至福のひと時に。

    ご馳走様でした〜hahha.gif

    ご主人、女将さん、本当にありがとうございます。
    そして、辛汁さん、月先生ありがとうございました〜 hahha.gif


    19-5-12-2 看板
    「手打ち蕎麦・鮨 いまふく」

    京都府 京都市伏見区深草町通町26
    075-643-1958
    11:30 ~ 14:00 / 18:00 ~ 21:00
    月曜、第一火曜定休
    禁煙

    お店のHP


    関連記事
    スポンサーサイト



    コメント
    この記事へのコメント
    トマサン様
    ぜひぜひっ。京都に訪れたら、是非ですっ(*^-^)
    2019/06/13(木) 21:18:12 | URL | yuka #-[編集]
    行きたいです!
    楽しそうな、お店ですね。行ってみたいです。蕎麦貯金と相談しながら考えます。ありがとうございました。
    2019/05/31(金) 20:17:48 | URL | トマサン #-[編集]
    Hi様
    はい、前に東京でお会いしていて・・・。
    いやその前から、辛汁さんのブログを読んでいて、
    きになっていました。
    他にもオススメのお店がありましたら、是非教えて下さい!
    2019/05/30(木) 13:15:20 | URL | yuka #-[編集]
    こちら、ご存知だったのですね~。
    私もよくお蕎麦談義をしに行くのですが、オススメしようと思っていたお店です♪
    2019/05/28(火) 00:56:09 | URL | Hi #-[編集]
    コメントを投稿する
    URL :
    コメント :
    パスワード :
    秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
     
    fc2bookmark
    copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. / template: sukechan

    Copyrite(C)2005ー2008 yuka. All rights reserved.

    本サイトの写真の著作権は 作成者にあり、他のサイトの転用は一切禁じます。

    Copyright(C) 2006 つれづれ蕎麦 All Right Reserved.
    1. オンラインカウンター