2006年07月24日 (月) 21:51 | 編集
雨も上がったようなので、久しぶりに「にはち」さんに寄ってみようと途中下車。小鉢とお蕎麦とお酒のセットがずっと気になっていたので、それを頼んでみようかな・・と。
扉を開けると相変わらず、落ち着いたしっとりとした空間。又また一番奥のテーブルに席を取り、さあてと壁を見あげると・・、「ん?
」ない。。テーブルの品書きを見ても、ない。。
「あの、小鉢とお蕎麦のセットは・・?」と尋ねると、今はやってないとのこと。んー・・・
残念。

気を取り直して、再度壁の半紙を見つめると、
いいじゃない?
そそられる小鉢が並んでる♪
「水ナス」もよさそうだし、「煮穴子」もいいなぁ・・・。
でも、なんだかムシムシする陽気に、「冷」の文字がすごく魅力的。

お酒は、新潟の「松ノ井」純米吟醸を。
すっきりとしているようで、しっかりとした燐とした感じのお酒。ちょっときつめに感じたが、添えられた蕎麦味噌を舐めくちに含むと、ふわ~と、甘みを感じ柔らかく広がる。
この取り合わせがいい。

そして、お酒とほぼ同時に出された、
「冬瓜の鴨みそがけ」。
ひんやりと冷やされた、柔らかく炊かれた冬瓜のやさしい味付けに、鴨みそのこってりとした餡がおいしい。
鳥のそぼろとは又違う濃厚な旨み。
これはグット
扉を開けると相変わらず、落ち着いたしっとりとした空間。又また一番奥のテーブルに席を取り、さあてと壁を見あげると・・、「ん?

「あの、小鉢とお蕎麦のセットは・・?」と尋ねると、今はやってないとのこと。んー・・・


気を取り直して、再度壁の半紙を見つめると、
いいじゃない?
そそられる小鉢が並んでる♪
「水ナス」もよさそうだし、「煮穴子」もいいなぁ・・・。
でも、なんだかムシムシする陽気に、「冷」の文字がすごく魅力的。

お酒は、新潟の「松ノ井」純米吟醸を。
すっきりとしているようで、しっかりとした燐とした感じのお酒。ちょっときつめに感じたが、添えられた蕎麦味噌を舐めくちに含むと、ふわ~と、甘みを感じ柔らかく広がる。
この取り合わせがいい。

そして、お酒とほぼ同時に出された、
「冬瓜の鴨みそがけ」。
ひんやりと冷やされた、柔らかく炊かれた冬瓜のやさしい味付けに、鴨みそのこってりとした餡がおいしい。
鳥のそぼろとは又違う濃厚な旨み。
これはグット

蕎麦味噌と冬瓜でちょっとのんびりさせてもらい、今日は久しぶりにこちらの十割で打たれた「もりそば」をお願いする。
ほどなく出された蕎麦は、長方形の蒸篭に盛られて。
顔をよせると、そうそうここの蕎麦はこんな香りだった・・・と思い出す、フレッシュで清清しいような蕎麦の香り。
かなり細切りの蕎麦は繋がりもよく、しっかりとした腰。しゃきっとした感じの食感で、かみ締めると蕎麦の風味も豊か。んー、ここのもり蕎麦いいじゃない?田舎より、むしろいいかも・・。
のど越しがよいので、ちょっと飲んだ後には特にいい。
そして、お願いすると出してもらえる山葵が又、とっても新鮮!。瑞々しく山葵の甘みもあるものがたっぷりと。ねぎの切り方の丁寧さ。こういう細かい采配はやっぱりうれしい。
ナチュラルな蕎麦湯で締めくくり・・。
今日もごちそう様でした。ご主人と奥様の二人で切り盛りするこのお店。がんばってほしいな・・。
「手打ちそば にはち」
練馬区石神井台7-9-6 03-3920-2815
11:30~14:30 / 17:00~21:30(L.O) 火曜、第三月休
記事1 記事2 記事3
- 関連記事
-
- 江古田 「甲子」 (2006/12/04)
- 武蔵関 「天龍庵」 (2006/11/30)
- 石神井公園 「菊谷」 菊祭り (2006/11/18)
- 練馬 「ふるまい蕎麦 ふる井」 (2006/11/13)
- 桜台 「山禅」 (2006/10/09)
- 石神井公園 「菊谷」 ぶっかけそば (2006/08/30)
- 練馬 「176」 (2006/08/27)
- 武蔵関 「にはち」 (2006/07/24)
- 石神井公園 「菊谷」 (2006/07/08)
- 武蔵関 「天龍庵」 (2006/07/06)
- 大泉学園 「一喜」 移転前々夜 (2006/06/23)
- 豊島園 「手打ち蕎麦 雨幸」 (2006/06/06)
- 石神井公園 「菊谷」 菊酔会 (2006/05/26)
- 練馬 「峰本」 (2006/04/08)
- 大泉 「一喜」 (2006/03/19)
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
やはり、そうでしたか・・。
わたしは、もり蕎麦を食べたのが、ほぼ一年ぶりだったので、「あれ?こういう蕎麦だったかしら・・?」なんて、やはり、うれしい記憶違いのように感じていたんです。
うふふ、一瞬、”にはちの奥様が好み”って読んでしまいました~(^^;;
わたしは、もり蕎麦を食べたのが、ほぼ一年ぶりだったので、「あれ?こういう蕎麦だったかしら・・?」なんて、やはり、うれしい記憶違いのように感じていたんです。
うふふ、一瞬、”にはちの奥様が好み”って読んでしまいました~(^^;;
約半年ぶり(徒歩15分なのに…)に行きました。冬瓜、美味いですねえ。
びっくりしたこと:そばが変わっていました。前に比べて明らかに細打ち。今までの(十割になってからの)もりはやや固い感じがして私の好みではなく、温かいそばにはぴったりという気がしていましたが、今の細打ちはのどごしも実に良く、実に私好み。これなら「田舎よりむしろいい」というyukaさんの意見に大賛成。
にはちの奥さんには「私好みで、いい意味でびっくり」と伝えておきました。
びっくりしたこと:そばが変わっていました。前に比べて明らかに細打ち。今までの(十割になってからの)もりはやや固い感じがして私の好みではなく、温かいそばにはぴったりという気がしていましたが、今の細打ちはのどごしも実に良く、実に私好み。これなら「田舎よりむしろいい」というyukaさんの意見に大賛成。
にはちの奥さんには「私好みで、いい意味でびっくり」と伝えておきました。
ぜひぜひ。
これが、鴨味噌っていうのがいいんだと・・。
冬瓜のやさしい出汁味に、これがぴたっと決まってました。
蕎麦前にはぴったりの一品でした。
これが、鴨味噌っていうのがいいんだと・・。
冬瓜のやさしい出汁味に、これがぴたっと決まってました。
蕎麦前にはぴったりの一品でした。
おいしそう! 冬瓜の鴨みそがけとは。
私には思いつかない酒の肴です。
一度試してみます。鴨のミンチが必要ですね。
私には思いつかない酒の肴です。
一度試してみます。鴨のミンチが必要ですね。
ありゃりゃ・・(^^;;
いつか声をかけられちゃうかもしれないですね(汗)
暖かく見守ってくださいっっ。。
いつか声をかけられちゃうかもしれないですね(汗)
暖かく見守ってくださいっっ。。
僕もそう勘ぐっちゃうときがありますよ。笑
2006/07/25(火) 13:54:52 | URL | 泡 #-[編集]
たしかに蕎麦屋で昼酒女性見かけたら私もそう思うかも。(^^)
2006/07/25(火) 10:23:10 | URL | HAL #CTg5lrAk[編集]
いや・・、昨日は一応夕方酒だったんです(^^;;
法師人もしばらく行っていないから、行きたいです。(残念ながら私じゃないですよんっ)ちょっと遠いけど、そろそろ行けるかしら。Manoa様にお会いしちゃいそうですね・・
ちなみに先日、石神井公園に行った時は、Manoa様がいらっしゃるのでは・・、なんてちょっときょろきょろしちゃいました。
(分かるはずないのに・・^^)
法師人もしばらく行っていないから、行きたいです。(残念ながら私じゃないですよんっ)ちょっと遠いけど、そろそろ行けるかしら。Manoa様にお会いしちゃいそうですね・・
ちなみに先日、石神井公園に行った時は、Manoa様がいらっしゃるのでは・・、なんてちょっときょろきょろしちゃいました。
(分かるはずないのに・・^^)
昼酒度が高いですね。
冷酒に冬瓜に冷たい蕎麦。
すばらしい!
先日は練馬の「法師人」で、一人で昼酒を飲んでる女性が居たので、店の人に「yukaさんかな?」って聞いちゃいましたよ。
「違うと思う」って言ってました。
冷酒に冬瓜に冷たい蕎麦。
すばらしい!
先日は練馬の「法師人」で、一人で昼酒を飲んでる女性が居たので、店の人に「yukaさんかな?」って聞いちゃいましたよ。
「違うと思う」って言ってました。
→ yuka (02/04)
→ chameleon_arms (02/04)
→ yuka (01/20)
→ yuka (01/20)
→ 多摩市民 (01/19)