タイトな中始まった華展も、ようやく最終日。
寒々とした雨の降る中、午後からの当番で、
早いお昼を食べようと向かった、立川伊勢丹のレストラン街 。
デパートの開店は10時でも、お店は11時のようで、
入り口には、何人もの開店を待つ人が 。
立川 「更科堀井」立川店
11時丁度、「お待たせしました〜」と、
順番に従い、丁寧に通された大テーブルのカウンター。
デパートの中とはいえ、老舗蕎麦屋の空気が流れ、
それが何より心地よく、冷えた体を温めたくて・・・、
早速頼んだ、「名倉山」の熱燗一合、
お通しは、お豆じゃなく、今日は揚げ蕎麦。
はぁ〜、熱燗にほっとする 。
テーブルには、気の利いた季節の一品料理などもあり、
本当だったら、ゆっくりしたいところだけれど…
今日はこれ、麻布十番本店にはない、
立川店限定の、「お昼の膳」 。
揚げ蕎麦を食べ終え、タイミングよく届いた、
料理二品の乗った「十番膳 松」。
メニューにはない、「鴨の炊き合わせ」の、
鴨肉は、しっとりと出汁が染み、
はっとする程柔らかく、とても美味しい 。
しゃきっとした竹の子にインゲン
蕎麦の実が埋まったもちもちの「蕎麦麩」、
椎茸に銀杏と、この一品だけでもお酒がすすむ 。
色鮮やかな、甘めの玉子焼きはどこか懐かしく、
これが熱燗に合う合う
皮目をぱりっと返しで焼かれた鶏肉も、
ふっくりしっとりジューシ旨し 。
どれもきちんとした料理に、お蕎麦もうれしい二色盛り 。
透けるような純白の「更科そば」は、
よくあるぷりんっと弾力のある更科とは違い、
ふわっとしなやかで、優しい触感、
淑やかな甘みが広がり、これもいいなあ 。
「ニ八そば」こと、定番の「もりそば」は、
きりっと〆り、以前より腰が強くなったよう
料理をつまみ酒をすすり、
その後で蕎麦を堪能し…
最後に熱々の蕎麦湯で、
ささやかな幸せを噛みしめて… 。
お勘定をと席を立つと、
「今日はひな祭りですので」と、
手渡された、麻布十番「豆源」のひなあられ 。
なんて素敵なサービス。
ご馳走様でした〜
久しぶりに訪れたけど、吉祥寺「まつや」同様、
デパ蕎麦を越えた、老舗の風格。
今度は是非、昼下がりにゆるりと憩いに来よう。
,

「更科堀井 立川店」
東京都立川市曙町2-5-1 伊勢丹立川店8階
042-540-8273
11:00~21:30
伊勢丹の定休日
禁煙
2015年 3月12日 デパートでも老舗の味わい「冷しとろろ」
2013年 4月 9日 「自家製漬け物」で「名倉山」、「よもぎ切り」
2011年 5月20日 「午後のなごみ膳」
2009年 4月21日 「麻布十番膳」
2008年11月 5日 「玉子とじそば」
2007年10月17日 「麻布十番ご膳」
- 関連記事
-
- 立川 「掌庵 石はら」 立川に「石はら」の新店オープン (2020/12/14)
- 立川若葉町 「おざき」 「かき揚げ丼セット」に「牛トロ丼セット」 (2020/11/01)
- 砂川七番 「田堀」 夏限定「冷しとろろ」に「冷したぬき」 (2020/08/10)
- 立川 「そば たかや」 2代目が手打に変えて新規オープン (2020/07/11)
- 立川泉体育館 「やぶそば」 「小海老天丼セット」に「かつ丼セット」 (2020/03/21)
- 西立川 「萱草庵」 「多摩には蕎麦を忘年会’2019」三種の蕎麦に手打うどん (2019/12/15)
- 西立川 「手打そば 萱草庵」 味わい深い「奥出雲横田の小蕎麦」 (2019/10/24)
- 立川 「更科堀井」 立川店限定料理 料理に二色の「十番膳 松」 (2019/03/03)
- 砂川七番 「田堀」 蕎麦旨し天ぷら旨し「天もりそば」 (2019/01/20)
- 立川 「利静庵 甚五郎」 古民家でしっぽりと「つけ鳥玉」と「おらが汁」 (2018/10/08)
- 立川 「無庵」 居ながらにして寛ぐもてなしに洗練された野趣 (2018/06/20)
- 立川 「くまはら川」 お得なお昼のとろとろ「親子丼セット」 (2017/08/27)
- 立川 「あかつき」 鍋に焼きそば ファンタスジックな蕎麦屋酒 (2017/05/24)
- 立川若葉町 「おざき」 二代目の打つ「天ざる」に「冷やしたぬき」 (2017/05/20)
- 立川 「あかつき」 白菜つなぎの「鳥つくね鍋」に「ギバサ蕎麦」 (2016/03/02)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)