昨夜、何気なくFace Bookを見ていて、びっくりっ。
西荻窪「吉」が閉店っ?、でもって移転っ ?
直接、詳しい事を聞かなくちゃっと…、
早速、向かった西荻窪の路地。
このお店が、なくなっちゃうのかあ…。
そう思うと、なんだかとても寂しく、愛おしい。
西荻窪 「蕎麦とワイン 吉」
夕方口開け、まだ客のない店内で、
かけつけ一杯、「るみ子の酒」 特別純米
すすりつつ、改めてお聞きすると…、
契約関係で、来年一月末をもってここは閉めるけど、
今住んでいる新井薬師の自宅を改装して、
来年春、改めて開店するのだそう 。
よかった〜っ、
ここがなくなるのは寂しいけれど、
西武線に来てくれるのは、それを上回って嬉しい 。
ようやくほっとして、では充ても 。
頼んだのは、3種類の「燻製盛り合わせ」。
ぱりっぱりの薫香広がる「沢庵」は、
いぶりがっこに似て、又違う、
辛味はなくてちょっと甘めで、これが旨い 。
マーブルとプレーンの、
チーズの燻製は言うまでもなく、
ぷちぷち感がしっかり、たらこの燻製は私の大の好物 。
「睡龍」の熱燗をお願いし、味わい始めていたら…、
次に、次に、又次にと、ぞくぞくとお客さん。
やっぱり、閉店移転で聞きに来たのかな、
…と思ったら、皆さんそういうわけでもなさそう。
しかも、あちこちで頼まれてるワインワイン。
もしかして、今、日本酒飲んでるのは私だけ ?。
妙〜なアウェイ感を感じていたら…、
そうかっ、今日は、ボジョレー解禁日だっ 。
そんなことも忘れ、飛び込んできちゃったけど、
こりゃ、「吉」の夜はますます賑わいそう、
私は早々に、お蕎麦を注文。
自家製紛、北海道、摩周の秋の新そば。
繊細に細切りされたその一筋一筋に、
甘皮の欠片がきらきらと輝く、なんて美しい姿
ふわりと広がる爽やかな香りに、
手繰った蕎麦は、きちんと腰あり、実にしなやか。
ほろりと喉落ち、甘みに香ばしさが口に満ち…、
これは美味しいっ、さらに美味しくなってる
汁はやや角を感じるけれど、
お蕎麦の美味しさがそれを補っちゃう。
蕎麦湯は独特の器でたっぷりと。
最後にゆっくりと頂いて…
ご馳走様でした〜
外に出て看板を見れば、
しっかりと、ボジョレーって書いてある〜。
「吉」も来月で4周年。
来年はさらなるステージへと向かう、新「吉」。
蕎麦はどんどん美味しくなってるし、
どんなお店なのか、楽しみ、楽しみ 。

「そばとワイン 吉」
杉並区西荻南3-10-3
03-5941-6779
18:00~23:00
火曜定休
禁煙
お店のFace book
2017年 8月17日 石臼導入蕎麦旨し ゆるく楽しい「吉」での蕎麦前
2017年 9月15日 「シラスのポテさら」に燻製、「もり」に「だし(温)」
2015年 6月12日 「つるつる冷かけ」「生しらすそば」
2014年 5月31日 「さつまあげ」に「寿屋油揚げの冷かけそば」
2014年 2月21日 「セロリのかえし漬け」「酒盗チーズ」、「鴨つけそば」
- 関連記事
-
- 荻窪 「有いち」 感動の嵐「冬のおまかせ」「鴨と根菜の味噌ココット」 (2019/02/06)
- 永福町 「いち彌」 産地違い二種、秀逸な手挽きそば (2019/01/25)
- 代田橋 「まるやま」 北風には熱々とろりの「かき玉そば」 (2019/01/07)
- 荻窪 「本むら庵」 蕎麦屋酒初めは老舗蕎麦屋で (2019/01/04)
- 高円寺 「室蘭」 心温もる料理屋の絶品「もり」に「かけそば」 (2018/12/11)
- 代田橋 「まるやま」 キノコたちのロンド「温かいきのこそば」 (2018/12/04)
- 井荻 「みわ」 出汁と海苔のハーモニー江戸の粋「花巻きそば」 (2018/11/30)
- 西荻窪 「吉」 祝!4周年 ますます進化していく美しき蕎麦 (2018/11/15)
- 高円寺 「五弦」 手打ち蕎麦のある隠れ家焼酎BAR (2018/10/27)
- 代田橋 「まるやま」 夜を満喫 五臓に染みる「温かいおろしそば」 (2018/10/22)
- 荻窪 「本むら庵」 本来の粗さが戻った美しき「せいろそば」 (2018/10/07)
- 代田橋 「まるやま」 とろりと絡まる「きのこのつけ汁そば」 (2018/10/03)
- 石神井台 「こねり庵」 「緑干しぜんまい煮」に美味「せいろそば」 (2018/09/13)
- 代田橋 「まるやま」 ピンク麗しき「さくさく桜海老の冷かけ」 (2018/08/28)
- 西荻窪 「吉」 石臼導入蕎麦旨し ゆるく楽しい「吉」での蕎麦前 (2018/08/17)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ yuka (11/25)
→ トマさん (11/20)
→ chameleon-arms (11/19)