朝方はしとしとだった雨が、ざあざあと激しさを増し、
足元を冷たく濡らす、神楽坂での昼下がり。
体は冷え冷え、お腹はぺこぺこ、
通りから入った、しっぽりと雨に包まれた路地に、
ふっと灯る小さな看板の…、
心もとないこんな日は、
お母さんが握ってくれるおにぎりが想い出され、
ふと向かった、久しぶりの「和み」さん 。
神楽坂 「手打そば soba dining 和み」
階段を上り、扉を開くと、
にっこり迎えてくれる、女将さんの笑顔が嬉しく、
薦められたカウンターに腰を下ろし…、
ん?おにぎりと一品料理のランチは ? 。
なんでも、今日は人手がなくて、
ミニ天丼セットだけなんだそう…、残念 。
気を取り直し、じゃ、ちょっと蕎麦前 。
会津縁りの「和み」さん、
会津の地酒 「会津中将」 純米酒に、
充ても、会津の郷土料理、
大の好物「いかにんじん」(ハーフ)。
素朴な一品だけど、これが旨い 。
つまんでいると、優しく話しかけてくれる、
お母さんの柔らかな口調が心に和み…、
「お酒に合うと思うの(^^)」と、
熱々の「蕎麦麩田楽」 。
表面カリっと香ばしく、もちもちしっとり、
ほんのり甘めの田楽味噌と、
おにぎり以上にうれしい、しっぽりと寛いで…、
「和み」のお蕎麦は、4種類 。
会津地粉の「十割そば」に、
シルク粉を混ぜた「シルク蕎麦」、
そして「赤米蕎麦」に、「ニ八そば」。
今日はとことん会津で、「十割そば」を、
会津山都の「水そば」で 。
大鉢に盛られた蕎麦に、
注がれた水は、阿武隈の天然水。
水を絡ませ手繰った蕎麦は、
笊に盛られた蕎麦とは違う、
澄んだ水の中から、ストレート伝わる、率直な蕎麦の味 。
「水そば」にあまり興味なかったけれど、
なんだろう、これ美味しい、美味しいよっ 。
続いて、水の中から手繰った蕎麦を、
浸したもり汁は、角なくまろやか、
水そばのストイックな後で、さらに旨さを感じ、
最後は、辛味大根おろしを加え、
たっぷりと絡め…、
きゅっと冷水にしまった蕎麦に、
キンっとしたおろしの辛さがぴたりと合う、
辛くて、蕎麦の旨みがきりっと広がり、とても美味しい 。
三度楽しめる、「和み」さんの「水そば」、これいいなー。
頃見て出された蕎麦湯を注ぎ、
改めて、もり汁の美味しさを味わって…
ご馳走様でした〜
ほっこりと癒された、神楽坂での昼下がり。
寒くなると始めるという、会津の郷土料理「こづゆ」も、
是非この冬は、頂きに来よう 。

「soba dining 和み 」
新宿区神楽坂3-2-31 2F
03-3267-5666
11:00~15:00 / 17:00~22:00(L.O.21:30)
月曜定休
禁煙
お店のHP
2013年10月29日 恍惚の「貝雲丹焼き」、小国村の蕎麦
2013年10月 6日 「利き蕎麦会」
2012年10月 3日 郷土料理に三種の蕎麦
2011年 2月25日 ランチのおにぎりセット、「十割蕎麦」
- 関連記事
-
- 早稲田 「汐見」 感動が止まらない「春の夜の蕎麦コース」 (2019/03/20)
- 新宿 「おそば 増田屋次郎介 」 2階に移して新装再開店 (2019/02/20)
- 新宿 「大庵」 満足度高し「せいろと小親子丼」お昼のセット (2019/02/14)
- 中井 「green glass」 「産地違い9種の蕎麦を味わう会」 (2019/02/11)
- 新宿 「小松庵」 ぐつぐつ熱々冬は鍋焼き「鍋焼き蕎麦」 (2019/01/09)
- 中井 「green glass」 「カラスミ蕎麦」にキーマ鴨「カリーそば」 (2018/12/25)
- 神楽坂 「藤九郎屋」 小鉢が素敵な割烹料理店の蕎麦ランチ (2018/12/10)
- 神楽坂 「和み」 会津づくし 三度の味わい会津の「水そば」 (2018/11/06)
- 新宿 「大庵」 美しい粗挽き「せいろと小親子丼」お昼のセット (2018/10/24)
- 新大久保 「近江家」 蕎麦屋のカレーが旨し「カレーせいろ」 (2018/08/31)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 夏の風物詩 絶品「手打ち冷むぎ」 (2018/08/10)
- 新宿 「渡邊」 新宿のオアシスで粋に「ざるそば」 (2018/07/31)
- 新大久保 「近江家」 つけて良しかけて良し「寒納豆」 (2018/07/26)
- 早稲田 「汐見」 「日替わりご膳」に「トマトと蛤の冷かけそば」 (2018/07/06)
- 中井 「green glass」 祝2周年♪めくるめく魅惑の関ちゃんワールド (2018/06/05)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ yuka (06/27)
→ ひめはるぜみ (06/26)